discover essei photo

写真を愉しむ 可愛いね 花の名前はエリカとな

投稿日:

目次

冬から春にかけて咲く花エリカ

名前がいいよね なんとなく…
僕が中学校の3年の頃だったか、
音楽の実習の先生にエリカという名の先生が来て、
キレイで可愛い先生だった。

美人先生と話すために、俄かにオルガンを…

僕はそれまで、楽器なんか無関心なのに…
家にあったオルガンで、
手探りでエリーゼのために、
確かそんな曲だった、
そのサビところだけを手探りの1本指で覚えて、放課後、それをピアノで弾いて遊んでいたら、そこに先生が来ていて
「あなた家にピアノがあるでしょう」と
「…」
その先生は、
僕の家の前を自転車で通って通勤していたので、
その時間帯を見計らってキャッチボールしていると、髪をなびかせながら自転車を走らせて…
で、僕を見つけると、
「あなたの家ここなのね…」なんてね…(笑い)
先生は実習生だったから、すぐにいなくなってしまったけれど、
その記憶が今も残っていてハハハ(笑い)

エリカという花を見た瞬間に、思い出してしまったの…

楽しいね、写真、
顔がちょっと赤くなるね…(笑い)
その頃流行った歌に
「エリカの花の咲くころ」
そんなタイトルだった…が あった
「青い海をみつめて 伊豆の山陰にエリカの花が咲くという…」
確かそんな詩だった、
思わず口ずさんでしまったよ…
写真って本当にいいね、

懐古セラピーそれもいいよね、写真の愉しみ方として

そして、記憶をこうして文章にすれば、
頭の体操にもなるしね…(笑い)

話変わって

昨日は、
ある会社の社長さんとの打ち合わせに僕も同行して取材させてもらったのだが、
やっぱり取材って楽しいね、
「おや」
「まー」
「へー」
の連続で、とってもいい勉強をさせてもらったの、
単独でのインタビューでは決して聞けない話だったね、
そして同時に、
やっぱり顔を見て、表情みながらのインタビューは凄い
何かを本気で聞きたい時には、やっぱりフェイスツウーフェイスだな…
つくづくそう思ったのだった。
やっぱりアナログ、
肌の温もりを感じながらだよね…
昨日程、
ボイスレコーダーを持っててよかったと思ったことはなかった。
コンピュータに早く取り込んでおかなければ…(笑い)

ああこれから、暗くて深い河を渡らなければ…

取材すれば情報を整理して原稿にしなければならない
依頼された記事は、
思いつきでだらだらというわけにはいかないのだ、
そして取材と原稿の間には、
深くて暗い河があるの、
そこに、どういう橋をかけるかが大切なのである。
しかししかししかし…
その苦しみがまた楽しいのである(笑い)
まるで
「マルキドサド」の世界だな…(笑い)

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ なんとも美しい鳥 翡翠(カワセミ)

翡翠(ヒスイ)
日本ならではの地質が産んだ宝石らしい
そうなんだ…
中国にもあったような気がするけどねぇ…
翡翠 カワセミと読めば鳥
翡翠 ヒスイと読めば宝石
面白いね…
しかし ややこしい(笑い)

スマホカメラを愉しむ 君は宇宙人さんですかと尋ねたけれど、何も答えてくれなかった

しい。
写真は本当に愉しい
気になったもの、こうしてなんでも撮っておけるんだもの
写真はちょっとブレているんだけど、それが却って雰囲気をだしてくれたみたい(笑い)

スマホカメラを愉しむ 懐かしさからつい カラスのエンドウ 

明日は、運転免許の更新
久し振りの運転
久々の運転、
なんか、遊園地にいく、そんな気分でとても楽しみ
でも、更新料、約1万円かかるんだ
金儲けのための更新という気がしまいでもないけれど…

スマホカメラを愉しむ 春は色 いろいろな色 あら楽し

写真とは何も形を撮るものではない…
色を愉しみ 光を楽しみ、
リズムを楽しみ…
夢や希望や風や音や宇宙館…アトモスフィア…
そういうものをいろんな形で表現してもいいのではないかと
そんなことを思ってね…
こういうので写真集ができたら楽しいよね…
(豆しばさん これ読んでね さりげなく… あなたが頼りなんだから…笑い)
どこまでやれるか分からないけれど…
やって見よう
そう、
自由に…
もっと自由に…
写真という概念を破って…(笑い)

ここ今 阿佐ヶ谷(杉並)の人気スポットなの 水槽とかやっぱり注目を集めるんだね

水槽の撮影難しいね、
鏡に向かって写真を撮っているようなものだものね
たまたま黒い服を着ていたから
それでうまく写り込みを消して
部分でムリムリ勝負したんだけれど
まぁまぁかな
スマホだし、
黒膜が張れればなんていうことはないんだけれど、
イキアタリバッタリのスマホでの撮影だから限界があるよね…
しかしシャッターをおさなければ写真は写らないから、
ダメ元で撮ったのだけど、
これだけ出てくれればいいよね…と(自分)で
だって写真がなければ記事書けないから…(笑い)