discover essei event phone photo

スマホでカメラで楽しむ ケントス新宿 山下直子オンステージ 優雅に楽しむはずだったのに…

投稿日:

こういう写真撮るのスマホでは 難しい

写真のほとんどすべてが、
ブレたりピントが甘かったりして使いものにならないの…
昼間の撮影ならどうってことはないのだけれど、
ステージでちょっと動きが速くなると残念ながら…
なのである。

感度が任意に変えらられば、
どってことはないのだけれどね…

それと、
シャッターか切れるまでに
かなりのタイムラグがあるので、
予測が難しい…

撮ったらやっぱり期待されるから…

それでもシャッターを切ったら
かつてとはいえ、
写真家という肩書を持っている以上、
「ダメでした」
という訳にはいかないから
頑張ったけど、
これならというのは2、3枚…

さらに表情をみてとなると、

アップした写真が1枚だけ…
なんとも情けない(笑い)
実をいうと、
チケットは僕が買ったものではなくて、
ある人の代わりに僕は行ったの、

そう友達から土曜日電話が来て…

「友達の娘がコロナに感染して、
家族全員外出禁止とか、
で山下直子のチケットがあるんだけど行ってくれないか」と。
日曜日は夕方から
「茶とあん」(阿佐ヶ谷)でイベントが入っていたので
時間を聞くと2時5時で場所は新宿…
「うんなんとかなるな」
ということで13時30分に新宿駅東口のアルタの前で待ち合わせて

会場に入ると、とても暗い…

「ドリンクは」
と聞かれたので
「ビール」というと
小瓶のビール瓶にグラスを被せたのを渡してくれた
テーブルはS席(真正面の最高の席)
テーブルの上には食事が用意されている
「これはビップ席だな Mさんに感謝だな」
友達とそんな冗談をいいながら、
食事を楽しみ、
ジントニックを追加注文して、
食べながら飲みながら、
エレキの古い演奏をしばらく聞いた後
ようやく直子さん
(山下敬二郎の奥さん)
が登場
ベサメムーチョ
キサスキサスキサスとか
懐かしい歌を聞かせてくれ
とても楽しかったのだが、
「おい写真 撮っといてくれよ」
Mさんに送らなければだめだからと…
そう友達に言われて
「えっ これで…」
スマホを見せながらそういうと
「プロなんだろうなんとかしろよ…」
「おいおい元とは言え映画のプロデユーサだろう、
状況分るだろう…」
おまけに写真を送る人はプロの写真家
これじゃ、緊張するよねぇ
これじゃ、枚数撮るしかないな…

しかし
この後にもイベントはあるし…

ということで出来る限り、
ピタっと動きの止まる瞬間を狙って
「1枚 そう一枚決めればいいんだから」と
自分にいいきかせながら…
ということで、
せっかくのS席の楽しい気分もどこかに飛んでしまったのだけれど、
マー一枚でも渡せる写真があってよかったよ
それにしても直子さん
若くて美しい…
うん
何回か彼女のステージは見ているから…
しかししかししかし…
観劇は優雅に楽しみたいよね…
これじゃまるで仕事じゃん…
しかもWブッキングを必死になってこなしているような感覚…
僕にはどうやら
ドタバタが常について回る見たい…(笑い)
ああ、情けなや我が人生…(笑い)

-discover, essei, event, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 燃える紅葉 

耳に心地の良い言葉のリズム
調べていると 
「耳に心地良い言葉のリズム」という小見出しで
すべてを平仮名にして
いのちみじかし こいせよおとめ あかきくちびる あせぬまに 
7文字 7文字 7文字 5文字 」
この組み立ては都都逸と同じ法則なんだ
そうか都都逸か
僕 都都逸好きなの
「さくら(櫻)という字を 分析すれば にかい(貝貝)のおんな(女)が  き(木)にかかる」
いいよねぇ…
粋だよねぇ…(笑い)
三味線か何かで節をつけてやったらいいよねぇ、お酒をのみながら…

スマホカメラを愉しむ なんだか気になって撮ったんだけど よく見るとクマ しかも困惑したクマ 

高齢になってくると、
占い(未来の予測)よりも結果から人生と辿るのが楽しくなるのだけれど、
それぞれのシチュエーションでまさにまさにまさに…
何度も目を瞑る瞬間はあったのだけれど、
「ああ あれでよかったんだ
 あれがあったから今があるんだ」
と思えるようになって、
「そうか人生は悩み苦しみもいっぱいあったが
結論から言えば
なんとかなる
なるようにしかならない」
だったと…
そして気が付けば大体
「自分が思い描いた設計図に近いところにいる」
ということが分かったのである。
それは
「癒しの朗読屋」
アリアさんの

「山本周五郎」
の中にも何度も出て来る…
面白いね
年齢的に人生が終わった段階で
そんな悟りが来るなんて…

ドラクラ・ギガス 珍しい花として「めざましテレビ」(フジテレビ)で紹介されたらしい

テレビって、やっぱり、影響力強いんだ…
尤も、この花(蘭)、キャラクターとしても、立っているけどね…
小さい花なんだけどね、こうして大きくすると、まるでゴジラ…
なんだか知らないけれど、愛嬌あるよね…
神代植物園には、この花の仲間がいろいろあって撮ろうとするんだけど、天井からぶら下がったハウスの屋根の中で咲いているから、撮るのがとても難しいの。
そう、真上を向いて、しかも僕の場合は、レンズの前に手製のルーペをくっつけての撮影だからピントがこないのと、
屋根つきなので暗くてね…

思いつき料理を愉しむ 風呂帰り フッと釜めし 腕まくり

焙煎したてのコーヒーはやっぱり美味しい

昨日はたまたま中野5丁目に行ったら、
コーヒーを焙煎して売っている店があって
香りにつられてフラフラと
で、
モカを200グラム買っていたので、
食後に…
久し振りにカリタでゆっくりと…
ちょっと濃いめが僕は好きで、
灰汁が下に下りないように気をつけながら
お湯を入れてコーヒーを出したのだけれど
モカの酸っぱさと苦さが上手く調和して
OHと思わず
あまりにも美味しかったので
知り合いの女性に報告したら
「アッその店 
私もも知っている 
明日貝に行こう…」と(笑い)
そのコーヒー店で聞いた話なんだけれど
挽いたコーヒー豆の保存は
冷凍庫がいいのだけれど、
冷凍すると匂いがとられので、完全に密封しておかなければと
なる程…

真竹の筍 レンチン簡単料理だけど、柔らかくて、とっても美味しい

簡単筍ご飯と筍をおかずのお茶づけ最高

午前中にこうして煮ておいて、
夜、
筍の煮つけを小さく刻んで、
ベーコンを小さく刻んで
ご飯と混ぜて、
そこに酒(少し)
ミリン少し、
醤油を少し
麺つゆを少し挿して、
ご飯と馴染ませ、
3分程チンすると、
美味しい筍ご飯が出来るのでそれをやり、

煮た筍をおかずに食べたのだけれど、
とってもとってもとっても美味しかった…(笑い)
僕は高齢であから、
沢山はいらない
美味しいものが少しあればそれでいいのだ…
温かいご飯に、
ちょっといいお茶をかけ、
筍の煮つけをおかずに食べるお茶漬けも最高…
お茶漬けは僕の究極の食べ物なのである

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます