discover essei photo

写真を愉しむ 吾唯足知 なんとなくそんな心境

投稿日:

なんとなく、心が落ち着くよね

「吾唯足知」 
いいねぇ…
つくばいに 落ちるみずの音 清々し
なんてね
年寄には年寄の愉しみがある

「認知症のおそれがある」基準には該当しませんでした なんだこれは

昨日運転免許更新の認知機能検査を受けてきた、
テストの結果
総合点による判定は

「認知症のおそれがある」基準には該当しませんでしたというのをもらった。

もってまわったこの言い廻し、なんなんだこれは…
これ、日本語なのか…(笑い)
テストは、
20枚の絵を見て 
それから他のことをして時間が経ってから、
何が描かれていたか、
記憶しているものを全部書き出せというのだけれど、思い出せないのが3つ位あった。
やっぱりちょっと、と、思ってしまった。
でもね、ちょっと天然位の方がいいよね…(笑い)
後、実技試験を受けて、ようやく更新ができるらしい、
たかが免許 されど免許だね…

ここ何日か、
原稿を書くためのあることを調べていたら、縄文文化に突き当たってちょっと興奮しているの
面白いね縄文時代
紀元前13000年位前から
10000年も続いている縄文時代
穏やかな気候にめぐまれ、
栗やくるみの沢山なる森があり、兎やイノシシなどの動物もいる、
人々の生活は、豊で穏やかな時代だった。

考古学楽しいね
数年前 
青森の三内丸山遺跡をみた時思ったのは、
凄い文明がそこには存在していたということだった。
そしてその関連で知ったことだが、
縄文時代は弥生人によって滅ぼされたと思っていたら、
どうやらそれは間違いで、
栗の木などの森が消滅して、
集落が次第に壊れていったという説にいきついたのだった。

今回は食文化について、あることを調べていたら縄文にいったのだが、
土器という、火にもかけられる器をつくったことが、その文明をつくりあげるポイントになっていることを知った。
世界の4大文明は有名だが、
日本にも、
縄文という、4大文明にも劣らない素晴らしい文明があったことを知り、ヘーと思わず
考古学、面白いねぇ…
ロマンチックだねぇ…
すっかりその魅力にとりつかれてしまった
1つのテーマを探っていくと、本当に面白い、
でも、仕事でなければ、なかなかこういうことできないよね…
今日も愉し
明日も愉し
発見 いろんなことを知ることは 本当に楽しい…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

銀杏と栗をつまみに酒をのむ 古人(いにしえびと)の楽しみをまね

一人で飲む酒もおつなもの
いいねぇ…
窓を開けて
冷ややかな秋の風を楽しみながら…
銀杏と栗では
栗の方が味が強いから
瞬間
銀杏は印象が薄れるのだけれど、
二つ三つと口に入れると、
なかなかどうして、
ほろ苦く、
せつなく甘い特有の味と香りが口の中に広がって
いいんだなぁこれが…
こういうのを食べる時はやっぱり日本酒だね…

思いつき料理を愉しむ 今日は油を使わない天ぷらに挑戦 これいける

料理にこうしなければならないという法則はないのだ…
思いついたことをやって
美味しければそれでいいんだよね…
そこに気づけばバリエーションはいくらでも増やせられる
そう、
失敗したら、
それもレシピだから…
思いつき料理ホントに楽しい(笑い)…

スマホカメラを愉しむ 御雑煮用玉子焼き完成 

料理遊びとして楽しい

助かった 体温計アプリ無料 とっても便利 もう手放せない

目次レビューを読んで即実行検温出来るアプリです。早速試してみる。 それにしてもスマホ便利がいいね、 「健康診断 診療所に行く前に熱を測るの忘れないように」 健康診断の日 会社からそういう連絡が来た 「 …

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマ なんとなくバレリーナ

エッ なぜそういう変わった花ばかり撮ってるのかって…
だって、
何かないと心惹かれないでしょう
やっぱりそこには物語りがないとね
そう だから僕は
その物語りを感じた時にコレクションしてるの

でも
OHこれは珍しいとか
ずば抜けて美しいという花に出会うとつい撮らされちゃうけどね…
あなた好き
あなた美しい
あんたのポートレート持っておきたい…
時にはそういう花もあるけれど、
やっぱりなんらかの特徴がないと、
なかなか撮れない(指が動かない)んだよね
ハハハ…
勝手な言い分
たかが写真、されど写真だね…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます