essei photo

写真を愉しむ イスタンブールの街角で 新聞売り

投稿日:

今はもうこういう風景は無いのかもね
50年前の写真だから
スナップは、僕の得意の分野
街角の風景は、特に好きだった
しかし、
人にレンズを向けるのは難しい
そりゃそうだよね、
知らない人がいきなりきて
逆の立場なら僕だって、
「なんだよいきなり」と怒るよね、
しかし、
スナップはキャンディッドでなければいけない
そこで僕が考えたのは、
アイコンタクトでOKをとる

ことだった。

僕のアイコンタクトは
カメラを指さし、ウインクするの
そうしたら、ニコっと笑って頷いてくれるの
それを確認してから、バッと行ってバシャっとね…
場所は違うが、
歯医者の先生の先生に
アメリカのニューオリンズの学会に行こうと誘われて 一緒に行ったことがあるの
その時、
バーボンストリートに行くというと、
僕よりちょっと若い歯科技工士の先生が、
「一緒していいか」というので、連れ添って、
街には撮りたい被写体がいっぱいある
僕はいつものように、
パッと行ってパシャリと撮る
後ろからそれを見ていた技工士の先生
「久保さん俺 帰るわ」
いきなりそう言って帰ってしまった。
後で聞いた話、
僕の撮影するのを見ていて、
「怖くなって、逃げた」のだと
それを聞いて僕は言った
後ろからでは見えないが、僕は、
アイコンタクトで、OK貰ってから撮っているから、全然怖くないの…
そう言って種明しをしたのだが、
それでもやっぱりと…
でもそれが出来なければ、
スナップ(キャンディッド)写真は撮れないものね…
写真撮っているといろんなエピソードがあるよ
写真をみながら、そんなのを思い出して書いていくのも
楽しいね…
アイコンタクトは、世界の共通語なんてね(笑い)
写真って本当に楽しい

 

-essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

思いつき料理を愉しむ 懐かしい鯛の塩焼き潮汁 生まれ育った岡山の味

鯛茶漬け
本当は
お刺身でするのだけれど
今回はなかったので、
塩焼きをご飯に乗せ
ワサビを溶き、
お茶をかけて食べたのだけれど、…
満足
とっても美味しかった
すぐきの漬物
小倉屋の塩昆布があったら最高だったね…(笑い)
時にこうして故郷の味を愉しむのもいいね…
「故郷は遠きにありて思うもの」なんてね…

スマホカメラを楽しむ。ズームを使って、イメージした絵に近づける

写真は決して難しいものではない。
しかし、しかし、しかし…
撮る時にキッチリと撮っておかなければ、後での加工には限界があるということは知っておかなければならない。
僕は、風景写真は、望遠系でパターンにするのが好きなので、今回は、その方法を書いたが、ワイドにはワイドの良さがあるので、ズームレンズをうまく使いこなすことを覚えれば、写真の楽しみかたがまた変わってくる。

写真を愉しむ 弾ければ白木蓮の白い花

デラシネ
ボヘミアン
憧れだったからね…
漂白
旅人
流離…
その日…
その時…
その瞬間(僕は旬間)を愉しむの…
とっても楽しい
そうだ、そうなのだ、こういうスタイルを、
こういう人生を僕は求めていたのだ…
断捨離とは、そういうことと悟ったのだった…

思いつき5料理を愉しむ 鮪のステーキと野菜焼きを新生姜と柚子のドレッシングで うんいける 

今日はちょっと寝すぎたのと、
コンピュータがなかなか立ち上がってくれなくて
時間を食い過ぎたので、それは後で書くことにして
取りあえず写真だけ…

🌿何気ない風景が特別になる。感性を育てるスマホ写真のすすめ

写真を撮るようになると、
「今日の空、ちょっと綺麗だな」
「この影の形、面白い」
そんな小さな気づきが増えていきます。

感性とは、“心で世界を見る力”。
それに気づいた瞬間、何気ない風景が特別な物語に変わります。