essei photo

写真を愉しむ イスタンブールの街角で 新聞売り

投稿日:

今はもうこういう風景は無いのかもね
50年前の写真だから
スナップは、僕の得意の分野
街角の風景は、特に好きだった
しかし、
人にレンズを向けるのは難しい
そりゃそうだよね、
知らない人がいきなりきて
逆の立場なら僕だって、
「なんだよいきなり」と怒るよね、
しかし、
スナップはキャンディッドでなければいけない
そこで僕が考えたのは、
アイコンタクトでOKをとる

ことだった。

僕のアイコンタクトは
カメラを指さし、ウインクするの
そうしたら、ニコっと笑って頷いてくれるの
それを確認してから、バッと行ってバシャっとね…
場所は違うが、
歯医者の先生の先生に
アメリカのニューオリンズの学会に行こうと誘われて 一緒に行ったことがあるの
その時、
バーボンストリートに行くというと、
僕よりちょっと若い歯科技工士の先生が、
「一緒していいか」というので、連れ添って、
街には撮りたい被写体がいっぱいある
僕はいつものように、
パッと行ってパシャリと撮る
後ろからそれを見ていた技工士の先生
「久保さん俺 帰るわ」
いきなりそう言って帰ってしまった。
後で聞いた話、
僕の撮影するのを見ていて、
「怖くなって、逃げた」のだと
それを聞いて僕は言った
後ろからでは見えないが、僕は、
アイコンタクトで、OK貰ってから撮っているから、全然怖くないの…
そう言って種明しをしたのだが、
それでもやっぱりと…
でもそれが出来なければ、
スナップ(キャンディッド)写真は撮れないものね…
写真撮っているといろんなエピソードがあるよ
写真をみながら、そんなのを思い出して書いていくのも
楽しいね…
アイコンタクトは、世界の共通語なんてね(笑い)
写真って本当に楽しい

 

-essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 黄色いドレスを着たバラの花のポートレート

絵画は足し算で写真は引き算、
まして写真にはフレームがあるのだから、いいと思ったらそのように撮ればいいと僕は思っているから…
サージの法則だとか、いろいろいうけれど、
現場に行って、
そういうもの意識して撮れるのかねぇ…
「写真なんて、ボーンと前に行って、ボーンと撮ればそれが一番」というのは、ある有名カメラマンの言葉なのだが、僕もそう思っているのである。
写真は楽しい、
何はともあれ、
楽しんで撮るのが一番と僕は思っているのである

スマホカメラを愉しむ 皇帝ダリアはなぜ皇帝? 

俳句にどんなのがあるのか
そう思って調べてみたら
「皇帝ダリア揺らし風遊ぶ」
というのがあった
これいいね
でもこれ、自由俳句だよね…
575 やってみるか
皇帝の名を持つダリア風に揺れ 雅督
なんてね…
皇帝ダリアは晩秋の季語らしい
青い空木立ダリアを揺する風 雅督
おっ 即興で二つも…
ハハハ
これこそ思いつきだな…
写真 575 楽しいね…

スマホカメラを愉しむ 小さいけれど光っている 私ここよと主張している 小さな花がなんとも楽しい

だから僕は広告代理店つきのブログ
(アドセンスの資格)と
出版コードを手にいれたのだから、
最高だよね…
楽しいよね…
道楽もここまでくれば…と、
ちょっといい気分なの
警備の仕事をしながら、
こうして好き勝手やるのも結構いいよね…

スマホカメラを愉しむ 銀杏を炒りて味わうその美味さ

銀杏をチンして食べる その美味き
僕の場合は、そうなんだけど、や
っぱりチンでは風情が…
だから炒りてとしたのだが…(笑い)
スマホカメラって、本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 可愛いね 名は知らないけれど覚えておこう 君の名はと

昨日は俳句の会

90歳の美人先生は
ここは
ああしなさい
こうしなさいといいうことは一切
言わない
ここでは皆が先生だと…
ただ時々
「あなたはこう書いてるけでど、こういう言い方もあるよね」
そういうの聞くと

あーそうか━ーと…
そして
「クボちゃんのには独特のものがあるから、やっていれば
あなたは、それで何かを掴むよ…」
とても嬉しかった

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます