discover essei photo

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する トルコ グランドバザールは世界最古のバザールとか

投稿日:

なんとなく、アラジンの魔法のランプの世界にいるような
そりゃそうだよね、
ここは西洋と東洋の接点の国なのだから…
頭にターバンを巻いた人が沢山いるし、女性の多くも顔を隠していた…
エキゾチック
まさにまさに そんな雰囲気だった
売っているものも、ランプや絨毯 大きな花瓶…
ある店に入っていくと2階に招かれてコーヒーを勧められた
デミタスカップに入れられたコーヒーはターキッシュコーヒー
とても濃いコーヒーで、砂糖がたっぷりはいっているの
インドネシアで飲んだチャイは混ぜると甘すぎるから混ぜてはいけ
ないと…
そんな経験があるから、ちょっと揺すって…
後にある陶磁器のメーカーから頼まれて、
「オリエント急行と、各国のコーヒー事情」というエッセイを書いたことがある


イスタンブールのターキッシュコーヒーから始まって
イタリアのエスプレッソ
スイスのカフェオレ 
フランスに行くと、ココアを呑む人が多くなり、イギリスに行くと、紅茶が主流になる
確か、そんなエッセイを書いた記憶がある
ハハ…
一枚の写真からいろんな思いでが…
写真って本当に楽しい
フイルムのスキャン こんなに楽しいのに、
なんで今までほっぱらかしていたんだろう…

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

手探りでやった電子書籍が昨日、Kindleストアで出版されたと

夢と希望…
それさえあればだよなぁ…

ブドウ 商店街を歩いていると ブドウかとつい目に留まるけど買ってまでとはねぇ

長男が産まれる時など、
カミさんは岡山に帰っての出産だったから
新婚ホヤホヤの友達夫婦のところに数か月も居候したりしてね…
今思えば無無茶苦茶な生活だったけど、
よくやってこれたなと、
つくづく思う(笑い)
通常なら、
こんな生活だとドロップアウトのパターンなんだけどね、
巡り会った人が良かったのか、
余程ラッキーな星の元に生まれてきたんだろうねぇ、
奇跡につぐ奇跡が次々に起きて、
気がつけば雑誌社をやり、
編プロ、
プランニング会社をやりと、
「俺の人生 いったいどうなっているの」という位いろいろ変化して、
気がつけばやっぱり元の世捨て人(笑い)…
でも、
その間には何冊も本は出したし、
写真集も何冊か出したりして、
普通ではなかなか体験できないこともいろいろさせてもらった…
しかし、
考えてみれば自分自身で
「こうしよう」と思ったものはなにもなく、
ただただ流れに乗って生きてきただけ…

スマホカメラを愉しむ 八重咲のどくだみの花華やかに

スマホカメラって本当に楽しい…
花とも鳥とも風景でも…
誰とでも気軽にお喋りをして楽しめるから…
亡くなった友人が言っていた
「お前を誘いだすのは、寂しいから…」と
その心境がなんとなく分かるような気がする
一人はいいけど やっぱり寂しい

スマホカメラを愉しむ 夏の夕暮れ 華やかな黄色が目を惹く オリエントリリー その姿

夏の夕暮れ
華やかな黄色が目を惹く
オリエンタルリリーその姿 雅督
単なる情景のスケッチだが、
結構 お気に入り
スマホカメラって、本当に愉しい

カメラを愉しむ 夜に咲いて朝に散る華 さがり花

一人はやっぱり淋しいんだね
話相手ってやっぱり大事なんだよね…
そして、
そういうことを書いて楽しめるブログって、
やっぱり必用と、
今つくづく思っているのである。
こうして書いていれば、楽しいから…