トレンド

特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」 2021年4月13日(火)~5月30日(日)  

投稿日:

目次

東京国立博物館 平成館

この展覧会の見所

国宝「鳥獣戯画」は、擬人化した動物や人びとの営みを墨一色で躍動的に描いた作品。
この展覧会は、
展覧会史上初めて、甲・乙・丙・丁全4巻の全場面を、会期を通じて一挙公開しているのに加えて
かつて4巻から分かれた断簡、さらに原本ではすでに失われた場面を留める模本の数々も集結しており、まさに<鳥獣戯画のすべて>をご堪能できることだと。

これは見たい。

鳥獣戯画とは

鳥獣戯画は、平安後期から鎌倉前期にかけて制作された、京都市右京区の高山寺に伝わる戯画絵巻。

4巻からなる絵巻物で、その全長は約44mにも及ぶ大作。

そこに描かれたさまざまな戯画が、
いったい何を表そうとしたものなのかも判然とはしていないというミステリな巻物なのだが、

これが漫画やアニメのルーツらしい

漫画やアニメのルーツとして高く評価されていて、
日本はもとより、世界的にもその名が知られるのである。

特に有名な甲巻は、
うさぎや猫などの動物たちが画面の中を縦横無尽に駆け回り、遊び尽くすさまをユーモラスにとらえ、ダンに描いているところ、

中学校の教科書に載っていたのを見たのが最初で、その後、いろんな資料のなかで見た記憶があるが、今回は、本物がすべて見えるという展覧会、これは見なければね。

見るためには、日時指定券の予約が必要

予約の方法は
オンライン もしくはコンビニでも予約ができると。
観覧料は 一般2,000円 大学生1,200円  高校生900円

〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9曜休館 ※ただし5月3日(月・祝)は開館

動く歩道を利用して、移動しながら絵巻を見るという企画も面白そう

-トレンド

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

100均で買ったスマホ用「魚眼レンズ」素晴らしい、その効果に驚いてしまった。

目次 100円で買ったスマホ用「魚眼レンズ」が、とても楽しい。 百均で買えるスマホ用魚眼レンズという記事を見て。早速買ってみた。 取付はクリップでスマホカメラのレンズの上に取り付けるだけだから、とても …

あつ森(あつまれどうぶつの森)における、黒いユリの作り方(咲かせ方)に関する記事が超人気に

目次 あつ森(あつまれ森の動物たち)で黒ゆり、人気になったみたい トレンドって凄いね、いいとなると、みんながこぞって。 それだけ、ガーデニングの人気が凄いということなんだろうね。増やしたい人がいっぱい …

四谷見付の名代たい焼き「わかば」超有名なんだってねぇ 初めて知った、うん、美味しい

たい焼きと一緒に入っていた「たい焼きの召し上がりか色々」が面白い。
○殿方は頭から、ご婦人は尻尾から召し上がっておられます。
よく観察してるなぁ…
そう言えば、さっき、頭から食べたよなぁと。

しかし、一応念のために、
「たい焼き、どこから食べる」と打ち込んでみたら、ズバリではないけれど、面白いのがあったので、ちょっとそれを。

no image

新感覚のカステラ 「台湾カステラ」が人気、トレンドの発祥地福岡大名町からら広まったよう

目次 「台湾カステラ」というのが人気らしい。 ちょっと気になったので、調べてみた。 発信地は福岡の大名町。 ここに「台湾カステラ専門店がオープンして人気になったらしい。 「食べたい食べたい食べたい!」 …

冷たい白桃のお汁粉、とても美味しい、だって使ってる桃が違うもの。

これ、どうやって食べるの、
「とりあえずお汁粉を一口、食べてみて」
「甘くてあっさりしていて、桃の香りがして、美味しい」
「そうしたら今度は、果肉を一緒に食べてみて」
「オオッ ちょっと酸味のある美味しい桃の味がひと際、美味さを引き出すねぇ」
「ああ、よかった」
「エッツ、だって、こんなに美味しいもの食べたことないもの…」