トレンド

茶ノ宮高貴 紅茶味の濃いアイスクリーム 7-11で今日から発売

投稿日:

目次

茶の宮高貴(ちゃのみや こうき)という名のアイスクリーム

セブンイレブンで何気なく、アイスクリームのボックスを覗いていたら、写真のようにやたら主張するパッケージのアイスが目に飛び込んできたので買って、食べてみた。

中にある粒々の塊は、ホワイトチョコチップかな。

最初は、何これという感じだったが、確かにこれはミルクティーの味だなと感じるようになってきた。
うん、印象としては、スッキリした味のアイスクリーム、ベタベタとした甘さがないので、食べやすい。

表紙になっている茶ノ宮高貴って何者、

そう思いながら、囲みで書かれているプロフィールを読んでみた。

社会人2年目、イケメン、優秀で真面目なんだけど、やればやる程事件を起こすというキャラクターとか、
なる程、それで、表紙の絵、
高い位置から注ぐ紅茶がこぼれて飛び散っているのか。

優秀で真面目なのになんで…

それって、優秀というのかねぇ(笑い)
ま、見た目と中身がちがうということなんだろうね…

このアイスになんでこのキャラクターか、よくわからないけれど、なんとなく気になって、買わされてしまった。

ネットでの評判はどうなんだろうか、調べると、あった。

紅茶好きにオススメのアイス3選ということで紹介されていた。

3選とは、最新の(5月4日発売)の、このミルクティーアイス
「赤城乳業 茶ノ宮高貴」(税込み182円)と、
「赤城乳業 ガリガリ君リッチチョコミント(税込み151円)
「7プレミアムロイヤルミルクティーチョコバー(税込み203円)
のこと。

ガリガリ君って、あの人が好きだと言ったアイスキャンディーね。それの新しいのが出たんだ。

茶ノ宮高貴 やっぱり気になって調べてみたけれど、今のところ謎。
漫画かアニメのキャラクターかと思ったが、そうではないらしい。
ちなみに「茶ノ宮高貴」はセブンイレブン限定の商品らしい

 

2021年05月04日(火)

 

 

-トレンド

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カブトムシ 恰好いいね、でもカブトムシの好きな木ってあるのかな

クワガタムシやカブトムシはクヌギとコナラから出る樹液が大好物のよう。
便利がいいね、「森の達人」というサイトがあって、知りたい情報が書いてあった。
クヌギとコナラは日当たりのいい場所に生えていて、椎茸のホダギとして使われる木。
理由も書いている。
「どうしてクヌギとコナラの木が好きなのでしょうか」
木は虫にかじられたり、何かがぶつかったりして樹皮に傷がつくと、そこから樹液を出します。樹液は木の種類や時期によっても成分が異なるのですが、クワガタムシやカブトムシはクヌギとコナラから出る樹液が大好物なのです」
(https://www.honda.co.jp/hondawoods/forest/specialist/014/)
なる程。
曲がった木が多い森をみつけたらチャンスらしい。

桃バタージャム セゾンファクトリーの果実ジャムが めちゃ美味しいと人気らしい

僕の休日の楽しみは、部屋をちょっとキレイにして、フランスパンに、例えばイタリアンプロシュートとか、奈良漬け、スモークサーモン、そしてこの桃バターソースをあしらって、音楽を聴きながらゆっくりと食べること。

母の日 5月の第二日曜日、今年は9日 せめて心で感謝の気持ちをだな

目次 母と叔母(父の妹) 二人とももういないけれど、母の日位は、偲んであげなければね、 写真のこの花は、「カクテル」というバラなの。 いい雰囲気でしょう、僕からのプレゼント。 生きてる時には、何もして …

トマトジュース 美容に健康にいいんだってねぇ トマトが赤くなると医者が青くなるというもの

トマトには、ビタミンC、リコピン カロティノイド、ビタミンEが豊富、そのくらいなら僕でも知っている。
ダイエットや美白、健康にいいというのは、なぜか知らないけれど、知識として頭の中にある。
トマトが赤くなると、医者が青くなるというのも、子供の頃から聞いていたからね。
それにしても、このとまとジュース、とっても美味しい。

花の名前がわからない。そういう時はスマホで撮れば、すぐに教えてくれる。とっても助かる

エッツ 僕の花の名前を調べるアプリ?
人から教わったのでよく分らないんだけどね、
グーグルの検索窓「検索ボックス」(アンドロイド)
そこをタップすると、検索履歴がズラっと出ててくる。
それをスクロール(上にずっと跳ね上げていくと、最後に華やかな大きな米印がでてくる。
その横にDiscoversで興味や関心に関連する情報をチエック
お気に入りのトピックス、チーム、有名人などに関する最新情報が表示されますと書いてある。
それはどうでもいいことで、無視して、
大事なのは、その、華やかな大きな米印見たいなのをポンと押すと、
最初の検索窓(検索ボックス)に、カメラのマークが出てくる。
そのカメラを使って、花の写真を撮れば、大抵のものが出てくるの。

先日知り合った女性、その便利さに「アラッ」と何度も驚きの声を

先日知り合った女性は、ヒナギクを雑草と思い、
それでもきれいだから抜かないでいた━というので、
「奥さん これ雑草じゃないですよ」
そういいながらスマホで検索して見せてあげると
「アラッそうなんだ」
それにしても、それ便利ですねぇと感動していたので
「これ、スマホですよ」というと
「アラッ」と再び
持っていても気が付かないんだね…
でもこの記事を書いたおかげで、ズット探し求めていたSEOというものがどうおいうものなのかというのがなんか分ったような気がして、
「OH」とつい声を出してしまった。
この予測が当たっていれば、もしかしたらと期待が…
なんでこれに早く気付かなかったんだろうねぇ…
取材で大切なのは
「何を知りたいかを知ることである」(ジョン・ガンサー アメリカのジャーナリスト)の言葉を座右の銘として持っていながら…
でも今日はお陰で気持ちがいい