フォトエッセイ

チョウチョの名前 すぐ分るよ スマホ タブレットで写真を撮ればすぐわかるよ

投稿日:

この蝶々の名前はアメリカタテハモドキ

タブレットで写真を撮れば、すぐ教えてくれるよ。
デフォルメ(変形 極端なクローズアップとかは無理)とかしてなければ。大抵は教えてくれる。

どうやる
僕の場合は、名前が知りたい(調べたい)写真をコンピュータに写しだして、それをスマホ(タブレット)で撮るんだけどね、
ただ、ひとつだけやらなければならないなことがあるんだけどね。
「エッ難しいの」

簡単。
一度やれば、いいだけだから…
やり方

最初に、検索窓(ボックス)をタップすると、検索履歴が出てくるよね。
その履歴を上にスクロールしていくと、一番下に、黄色、赤ブルー緑で米と書かれた大きな字が出てくる。
その横に太字で、Discoverで、興味や関心に関連する情報をチェックと書いてある。
そうそう、そこそこ、そこにあるでしょう、派手な配色で描かれた米という字が。
それをタップするの(クリック)すると、最初に出した検索窓(検索ボックス)にカメラのマークが出てくるの。
出て来た? そう、それそれ、それを押すとカメラになって、
大きな四角の枠が出てくるでしょう。
その四角い枠の中に、調べたいものを入れて、シャッターをおすと、今回の場合いは、「アメリカタテハモドキ」と出てくる。

念のために、逆引きで「アメリカタテハモドキ」で検索してみる

それが答えなんだけど、念のために、「アメリカタテハモドキ」を検索すれば、写真が沢山でてくるので、そこに同じ特徴の蝶々があれば、それで正解ということになる。
簡単でしょう。

折角ここまでやったから、調べた結果を書いておこう。

アメリカタテハモドキとは、

チョウ目、アゲハチョウ上科・タテハチョウ科に分類されるチョウの一種と。
便利がいいよね、これを覚えておくと、花でも物でも、形あるものは、大抵教えてくれる。
これ、百科事典で調べようと思ったら、大変だよ。
だって図書館にいかなければならないし、行ったって、「ハイ コレ」というわけにはいかないから、一日仕事だよ(笑い)
それにしても美しい蝶々だよねぇ

ところで蝶々って、どう数えるの、一匹2匹でいいのかしら。

ホー、チョウチョは「一頭」なんだって、クイズ番組になりそうだね。

理由は

古くから英語では、牛や羊など、家畜を「head]で数えていた。で、動物園で飼育される動物にも、それが使われるようになったらしい。しかし蝶は動物ではない。なのになぜ、
実はね、西洋の動物園では、蝶も一緒に展示されていて、蝶もまとめて「head]になったのだと。
今日はなんか、随分、勉強した、そんな気がした(笑い)

-フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

なんとなく寄せ植え、そう思って撮ったんだけど

目次OH素晴らしい寄せ植え花を楽しむ方法はいろいろ、寄せ植えとは、ネットで調べてみると OH素晴らしい寄せ植え 夕方、カメラを持ってブラブラしていて偶然見つけた風景。 「なんと、自転車をモチーフにして …

イランイラン アロマセラピーでは代表的な存在の香りのハーブだった

目次なんとなく、なんとなく、なんとなく…妖しさを感じさせるハーブ…イランイランとはイランイランはどんな効果があるのか「心理的作用が多くあるイランイランの香りは官能的でセクシー」という記述もある。僕が雑 …

歌は楽しい、もはやそれは、古き良き時代の思い出か

目次歌は楽しい いいねぇこの状況は、かつてのインパール作戦と同じ状態インパール作戦は、始めたこと自体がすでに失敗だったもはや、自分の命は自分で守るしかないという状態 歌は楽しい いいねぇ こういうのを …

誘惑する薔薇

目次誘惑というタイトルはどうだろうか?妖しの雰囲気をもつ女性大人になると分かる、もう一つの世界の存在もしかして、こういうのを「恍惚の人」というのだろうか。 誘惑というタイトルはどうだろうか? なんとな …

セミの種類 調べてみたけど、難しい 分かったのはクマゼミとアブラゼミだけ

郷愁を誘うヒグラシの声
夏の終わり、森の中を歩いていると「カナカナ カナカナ」と小さな声で聞こえてくるヒグラシの声を聴くと、「Aa」と、ちょっとセンチな気分になるんだけど、情緒があっていいよね。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます