トレンド フォトエッセイ 写真でつくる絵本 写真エッセイ

「あつもり」何と思ったら「あつまれ森の動物たち」というゲームのことだったんだ。

投稿日:

孫に、「こんなのどう」って見せたら、「アッ あっもり」っていうから、「なに」って聞いたら、ゲームのことと。

調べてみると、任天堂のつくったゲームで

自由気ままに暮らせる自分の無人島を作るゲームらしい。

「あつ森」面白そう どんなゲームか調べてみた

無人島だから、最初はテント生活。
家具や道具を売るお店はなく、島は雑草や木が生えたまさに「無人島」。
そこから、お金を貯めて、住宅ローンを払い、島を少しずつ整備していき、自分だけのオリジナルの島を作っていくというゲーム。

ストーリー(設定)には矛盾があるけれど、そこはホラ、ゲームだから

島を発展させていくうちに、住民との信頼が生まれ、新しい住民も増え、仕立て屋やスーパーなどのお店ができ、自分だけの島になっていくという設定。

四季がある

春には桜が咲き、夏には蝉の声が響き、秋にはススキが風になびき、冬は雪景色を楽しむことができ、晴れの日も雨の日もあり、天気によって出てくる魚・虫の種類ももちろん変って、一年中、どことなく現実世界と似たリアルな日々を、自分の島で過ごすことができるゲームらしい。

ああ、それでだ、いろんな動物が出てくるからね。

僕が今作っている絵本(写真でつくる絵本)は、ムッシュと呼ばれるオームがあっちこっちに行って
「俺のいる森には愉快な仲間がいっぱいいて、とっても素晴らしいんだ」と、自慢していたら、
一度、その森に連れていってよということになって、森の仲間を紹介するという設定なの。
12ページから、16ページをシリーズにしてと考えながらインスタグラムやフェイスブックに、こんな感じというのを、出しているんだけどね…

知りあいはいいねと言ってくれるんだけどね

今は一冊からでも本つくれるから、楽しみとしてやっているのだけどね(笑い)
それを先日、孫にみせたら、「あつ森」と言われたので、まぁまぁかなと(笑い)
でも、この絵本、根底には、ちゃんとしたコンセプトがあるんだから…(笑い)

写真は、コツメカワウソちゃん、ヒョウキンな顔が受けるのか、人気ものなの。

「飼いたい」という人も多く、ブームらしいが、ペットにはむかないらしい。噛まれると顎が強いし、力も強いし、頭がよくて、噛まれておびえると、「噛めば、思い通りになる」と知って、ますますとなるらしい。
アライグマもテレビアニメでブームになったが、手こずって捨てる人がおおく、それが野生化して困っているというニュースを見たこともある。

そういうことを考えると、可愛くても、動物はやっぱり、動物園で見るのがいいみたい…(笑い)
引っ張った割には、落ちがショボいね…

-トレンド, フォトエッセイ, 写真でつくる絵本, 写真エッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

冬の陽の光がつくるアートが素晴らしい

目次いいよね、575、何はなくても、それらしくしてくれる文章で大切なのはリズム…書き出しこそ文章の命 だって書き出しが悪かったら誰も読んでくれないもの文章、あれは麻雀と一緒なの いいよね、575、何は …

シジュウガラ なんとも爽やかな春の風景に心奪われ

目次朝夕の風は冷たいが、昼はポカポカの春ということは、すぐそこに夏だから、そりゃ、暖かいよね(笑い) それにしても、すがすがしいよね、この風景… なんでこんなに曖昧なんだろうね… この予約制というのも …

no image

新感覚のカステラ 「台湾カステラ」が人気、トレンドの発祥地福岡大名町からら広まったよう

目次「台湾カステラ」というのが人気らしい。食べた感じでは、蒸しパンに近い触感らしい東京では「新カステラ」として人気になっていた 「台湾カステラ」というのが人気らしい。 ちょっと気になったので、調べてみ …

櫻と瓦屋根と青い空が美しい、東郷寺は、京王線多磨霊園駅のすぐ近く

目次ヘー 東京 しかも新宿から目的のお寺まで約1時間 驚いてしまった。マーフィー博士の法則ではないけれど、人が居て欲しくないところに限って人がいる電車の中で人のブログ読んでいたら、ちょっとショックな記 …

指揮者のカマキリ先生 燕尾服が似合うでしょう 

目次指揮者というと、燕尾服のイメージなんだけど、なぜ燕尾服なのなんとなく、なんとなく、ヨーロっパの貴族の服装、そんな感じ。 今まで見た音楽会の中で、最も印象に残っているのは、武道館で見た「映画ナポレオ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます