フォトエッセイ 思いつき

テーブルの上の片づけ、究極の方法、とにかく一旦、下に下ろして何にもなくするだった

投稿日:

よっし今日は片づけるゾー

気になっていたテーブルの上の片づけ、
「とにかく一旦、全部下に下ろせばいいんだ」
閃いたらそく実行。
テーブルの上のものを下に下ろすまでは、スムースにいった。
後は要る物と要らないものを分け、捨てることを優先してやるだけ。

ところが、いざ始めてみると、これがやっかいで

「なんでこんなに一杯あるんだよ」としまいには腹がたってきた。
そして、休憩ばかりがやたら増えて、
夕方になっても夜になっても、朝になっても、キレイなのはテーブルの上だけで、整理はまったく進んでいないのである。

「コレジャー、いつまでたってもだな」

「それにしてもごのガラクタ、いったい何なの」と思うが、それが捨てられないのだ。
「ウン、やる前には、思い切ってすてよう」と思ってるんだけどね…
「片づけるってやっぱり才能だよね、僕には無理」

しかし、このままにしておくわけにはいかないし…

ということで、これから再び整理に挑戦するんだけど、やっぱり、思い切って捨てるしかないよね…
しかししかししかし、
前回やった時もそれで大失敗。

薬を飲もうと思ったら、どこを探してもないのだ。

多分、ゴミと一緒に捨てたんだと思うけど、えらい高いものについてしまった。
そうなのだ、薬は無くすると、全額自分負担だから大変なのだ。
薬って不思議だよね、

大事なものでも、ある時にはそんなことは全然思わない薬

普段は何気なく飲んで、たまに飲み忘れて電車に乗ってから「アッ」と思っても、「しゃーないな」で済ませられるのに、大量に一気になくなると、急に不安感が襲ってきて、
「高額でもしょうがない」と、思ってしまうんだよね。

僕が物をなくして、必死になって探さなけれならないのは、大抵掃除した後

特にメモ類は、一応はひと纏めにしておかなければならないのだ、一体、なんのためにシステム手帳を持ってんだよねぇ…
しかし、コンピュータというやつ、メモしても何の役にもたたないことはよく知っているのだ。メモはやっぱり手書きだよね…(思い込み)

最後はやっぱりエイヤー 時間がある時にゆっくりやろう

そんなこんなで、ちょこちょこやってると、時間ばかり浪費して、最後には大きな箱を持ってきて、そこに全部放り込むということになってしまうのだけど、これで、片づけとか整理とか言えるのかねぇ…
でも、見た目は綺麗だよ…
だめだこりゃ、僕には、片づける才能がない。
やっぱり、掃除屋さん頼むしかないかもね…
でも、細かいところは自分でやるしかないしねぇ、
結論、見た目はキレイになったけど、中身はグチャグチャ、
これってまるで僕の人生そのものだなハハハ…

-フォトエッセイ, 思いつき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カブトムシから虞美人草へ、いったいどうなってるんだ

目次カブト虫項羽と劉邦99回も勝ち続けて天下をとれなかった男と、最後の一勝で天下をとった男の物語賤妾(せんしょう)何ぞ生(せい)に聊(やす)んぜん虞美人草 カブト虫 この姿、昔の武士の侍が…という感じ …

白藤 シロフジ 、花言葉は、決して離れられない。それって良いことなの? 

目次藤は春の花の代表花藤の名所で有名なのは、紫色の藤は、確かに美しいが、 この花(写真の白藤)を見て以来、藤は白がいいと、僕は思い込んでしまっているのだ(笑い) 今も時々歌う「女学生」という歌 &nb …

独り身、調理器具もないのに、旬の筍を見ると、つい買ってしまった。

目次筍にはなぜか郷愁があるおくど、お釜、麦わらで炊くご飯の味は最高だった。美味しいご飯をたく秘訣 昔ながらの農法に拘った友人のつくるお米は本当においしい峠の釜めしの焼き物の器は。一人分のお粥をたくのに …

冬の陽の光がつくるアートが素晴らしい

目次いいよね、575、何はなくても、それらしくしてくれる文章で大切なのはリズム…書き出しこそ文章の命 だって書き出しが悪かったら誰も読んでくれないもの文章、あれは麻雀と一緒なの いいよね、575、何は …

ネット社会は、自分のメディアを気軽に持てるから楽しい。写真や文章、作品を発表していれば、そこから何かが起きてくる

目次実ものを見ると、なぜだか写真を撮りたくなってくる隣の家の庭の片隅にあった。ユスラウメの木随筆、エッセイいいよね。でも単体では売れないから、やっぱり電子書籍だな 実ものを見ると、なぜだか写真を撮りた …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます