コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

コロナ解除 公園もオープン 桜は満開 やっぱり公園いいよね 早速行ってみた

投稿日:

久々 公園に行ったら、桜 満開

セブンでおにぎりとお茶買って、トコトコと公園の入り口に行くと すごい行列
「まさか 何人かずつ、間隔 開けて入れてるの?」
「そんなバカな」
そんなことを思っていたら
「事前に入場予約を入れている人はIDを出してください」
警備員が大きな声でそんなことを言っている
近くにいた警備員に
「予約してないと入れないの」
「そうです」
「エー そんなの知らなかったよ」

年間パスポート 持っててよかった

「年間パスポートを持っている人は自由に入れます」
「なんだ、それ早く言ってよ」
ゲートに行ってパスポートを見せながら
「期間 延長してくれないの」
「これで読み取れば自動で延長できます、詳しいことは、そこに紙があります」
もらったけど、まだ読んでない

公園はまさに桜一色

みんな、芝生で寝っ転がったりしてノンビリと、気持ちよさそう
公園の中は、どこを見ても 桜 サクラ さくらが満開
しかし、いつもの桜と、ちょっと違う 
なんか色あせて見えるんだけど…
やっぱり桜も、人を意識するのかなぁ

見てくれる人がいないと、桜も張りあいがないのかもね

だっていつもは、この時期大勢人がいて、
その目、意識の全てが桜に向いているから、そりゃぁ 気持ちいいよねぇ…
その気持ち分かるけどね…
そう言えば、オリンピック 
無観客でもやると言ってるけで、意味あるのかねぇ…
まぁ、賠償金の問題があったりするから、やりませんとは言えないんだろうけど、笑っちゃうよね

FB友達の元ジャーナリスト 今は大学教授がフェイスブックに
「今や桜が彼岸花」と書いていたが、
さすがと思って読ませてもらった。
着眼点がすでに記事になっている、やっぱりね…

70過ぎてのもう勉強、高齢者でも「明日はあるのか」

ブログ タイトル付けが重要なので、それを今勉強しているのだけど、難しい
だって僕はタイトルは後でつけるタイプだったから、余計になのである。
まさか、70を超えて、勉強するなんて思ってもみなかったよ、
やらなきゃと思うと、プレッシャーがかかるが、それもいい刺激、
頑張らなくては…
そう、「明日に向かって」
「高齢者にも明日はあるのか」
「俺たちに明日はない」の方がタイトルとしては相応しいけどね(笑い)

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

救助訓練、最近は、難物のアクシデントが増えて、放っておけなくなったんだよ

目次ウーン、なんかねぇ、地球に異変が起きているんだねぇビルというウォールで囲まれた森ムッシュさん自慢の森にも深刻な問題があったんだ 実は、環境に優しいと言って売られている洗剤など、そうして作られいるも …

緋衣崑崙花を見てつい連想してしまった西遊記、玄奘三蔵インドへの旅

目次まさに法衣を着た花だねヒゴロモコンロンカ 漢字で書くと緋衣崑崙花。崑崙山脈は中国西部にある山脈で、西遊記の舞台蘭州の肉ラーメンが、日本のラーメン(志那そばの原型)?花の名前から連想するのは、やっぱ …

葉っぱの名前はわからないが、逆光で透けて見える、その美しさ、美しい色に惹かれて撮ってみた。

目次逆光で透ける葉っぱ、その色に惹かれて太陽のつくりだす魅惑の世界自然って、素晴らしいアーチスト、葉っぱ、その模様を見る度に思うのであるやることはいっぱあるんだけどね、トホホ… 凄いね、毎月一人でも、 …

茄子・南瓜の煮物といっても、チンで作る簡単料理だけど美味しい

それにしても、料理って、たまに作るととっても楽しい。
これこそクリエイティブの世界、物作りの楽しさだなと、いつも思うのである。
だって料理を作っていると、いつのまにか「無の境地」に入り込んでいて、気持ちがいいんだもの。
何かに集中していると、いつの間にか全てを忘れて無の境地へ。
これを「三昧」というのだそうだが、体験から言葉の意味を考えると、
「ああ、そういうことか」と、よく分る

春爛漫の花の色

目次春爛漫これしか言葉がない。 思いっ切り空気を吸い込めば、スーッ と 身体が浮き上がりそう… 飲むとやっぱり歌だよね大きな声で思いっ切り歌うと、やっぱり気持ちがいい。 春爛漫これしか言葉がない。 こ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます