cooking discover essei photo

吉祥寺 さとうのメンチ 舌鼓 知らなかった買えない程行列ができるんだってねぇ

投稿日:

目次

吉祥寺さとうの「元祖 丸メンチカツ」

いただいたのだけど 
とっても美味しい
いただいたのはメンチカツとコロッケ
階下のセブンイレブンに行ったら
仲のいい店員がいて
キャベツの千切りを買いながら
「さとうのメンチもらったの」
そういうと
「凄い
 よく買えたなぁ
 コロッケも美味しんですよ」と
余程有名らしい

知らなかった…

吉祥寺

面白いねぇ…
行列のできる羊羹もあるし…
たまに井の頭公園に行くけれど、
街は素通りだから…

思い出した ジャズ喫茶ファンキー

学生時代は
「ファンキー」
というジャズ喫茶があって、
そこによく行ったけど
その時
一緒に行った女性は今
ブラジルにいて
日本の茶道の普及活動をしているのだけれど
その頃から
「日本の文化を世界に紹介したいの」という夢をもっていたの
そして
もう長いこと夫婦で
ブラジル(サンパウロ)の“裏千家ブラジルセンター“を守って活動しているの、

シックロニシティー

その彼女から
偶然にも朝
「クボゆちゃん元気、
この前日本でいただいた“写真集般若心経“と“”そら空宇宙“”
折々にみているんだけれど
素晴らしい 随分成長したよねぇ…」と
何にも知らなかった僕に
文化というものを教えてくれた人…
僕がブラジルに行った時もお世話になったし、
パンタナルに行った時にはガイドを紹介してもらって…
それで
「野生の大自然パンタナールへ」(愛育社)という本ができたのだから…
そうしたらなんと、
吉祥寺のなかなか買えないメンチカツ…この日いただいて…
この偶然の一致
これもやはりシンクロニシティー
(意味のある偶然の一致ユング)
もしそうだとすれば
これは何を意味する
セレンディピティだったのだろうか…
こんなことを考えるのもまた楽しい
自我を捨て宇宙に身を託してから
不思議なことに
自分の概念では理解できないようなことがいろいろと…
人生本当に面白い

今日も愉し明日も愉し…
そう言えばその女性が言っていた
「念という字は
“”今の心“と書くの 
だから今を思いっきり愉しめばいいのよ」と
なる程と納得させられた

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ ベンチのある風景 なんか気になって 秋だなぁなんて思いながら

スマホカメラって、本当に楽しいよね
カメラがなければ見過ごしてしまう風景でも、
撮っておけば、
そこには物語りがいっぱいあるから…

スマホカメラで愉しむ秋の風景

ハウツーではなくて
そういう楽しさが伝えられる本が一冊できたらいいな
そう思ってやっているんだけれえど、
もっかのところはそのプロセス楽しんでいるのに過ぎないのだけれど、
スマホでも十分に遊ばせてくれる
写真って本当に楽しいね、
だって写真って
つまるところ
自分の心象風景だものね…
そう
写真はやっぱり心で感じないものは写せないから…

忘れられない鮪の味

仙台の知り合いが気仙沼の鮪船の船主と知り合いで
その船主が
寿司屋に連れていってくれたのだけど
それは見事な鮪で
色 
艶、
箸を伝わってくる弾力…
今だにあの味は忘れられない…
だけどだけどだけど…
あれは、
僕たちだけで行ったのでは
口に入らないものだったね…
だって、
寿司屋だって、
客を見てるものね…’笑い)
しかししかししかし…
たった1回でも、
そういうの経験しているということは、
貴重な体験だったと、
思っているのである。
やっぱり経験
体験はしておくものだね…
体験こそが知恵の元
僕はそう思っているのである(笑い)

スマホカメラを愉しむ あらとついペチュニアの花 色かわい

スマホカメラって本当に愉しい
発見
花との対話
集中力
面白いね
たかが写真
されど写真…
そこにはいろんな要素が組み込まれているのだから…

写真を愉しむ 優しいね 丸みをもちてふんわりと 芍薬の花ほほ笑みて 

写真はいいねぇ…
いろんなことが思い出される、
そう、
まろびつつ、迷いつつきた道に落としてきた人生の断片…
高齢になると、
その苦しみさえも、楽しい思い出となって
思い出されるのである
そうか…
あの苦しみがあったから今があるんだと…(笑い)
いいね…最高…