discover phone photo

スマホカメラを愉しむ なんとなく そんな時には花がいい

投稿日:

花はいいねぇ

ほんの一瞬でいい
ああキレイ…
花を見てそう思うだけで
気持ちが変わるの…
そう、
深呼吸するよに…
花を見て
大きく息ををすってスーと吐き出せば
気持ちがスーと変わって元気になれるの…
花の力…
そうなんだ…

優しい人の一言もいいけれど、

花を見てフッと息を抜く
たったそれだけで気持ちがガラリと変わるんだから、
面白いね…
人の気持ち…
それ程デリケーとなんだね…
気をつけなければ…
そんなことを気づかせてくれた花だった。

そうか
一瞬一瞬…
気持ちは常に揺れ動いてるんだ…
そうか、
だから気持ちにも気をつけてあげなければいけないんだ…
深呼吸
花を見る
両手を組んで上にあげて背中を伸ばす…
たったそれだけで気分がガラリと変わるんだから…
知らなかった
気づかなかった
今日はいろいろ勉強したよ
ありがとう…
今日も愉し
明日も愉し
スマホカメラは本当に楽しい…
だっていろんな気づき
いろんな発見をくれるんだもの…

メモすることの楽しさよ

メモ帳に、
その瞬間のフレーズを書きとめておくの
これがまた楽しい…
そう、
あれ…
これ…
なんだったっけ…
それを尋ねるのがまた楽しい…

-discover, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真 プリントはこわい 画面上では見えてない欠点が紙焼きすると如実に

コンピュータ高齢者には本当に難しい
理屈は分かっていても、
実際に動かすのは本当に大変
高齢者は
努力をする前に
頭(精神)が拒絶してしまうから
ますます大変なんだけど
やるっきゃないのである…

スマホで撮影どことなく哀れ、廃墟の庭に実るミカン

廃墟の庭に立派なミカンが、思わずスマホで
青空にミカン、いいなと思って眺めていたら見知らぬ女性が
「気をつけないと、時々ミカンが降ってくるの…」
わざわざ立ち止まって教えてくれた。
門があって、立派な家なのに、廃墟となっているらしい。
庭には草が茫々と生えていた。

スマホカメラで遊ぶ 今日のテーマは大和撫子 凛として優しくてしなやかな女性… 

アレっと思ったらとにかく撮る
面白いね、
どこかの家の庭先に咲いてた花を
「可愛い」
そう思ってスマホで撮らしてもらって、
「Lese」アプリで名前をしらべ、
疑問に思ったことを次々に調べてゆくの
するとその度に
「オヤ」
「マー」
「ヘー」
というのがあって、
それを記事にするの…

調べもの本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 振袖に美しく咲く木瓜の花

咲き誇る乙女こそ花…
僕にはとても眩しい…
「癒しの朗読屋」
アリアさんの
「山本周五郎」の短編には、
そんな女性がいっぱい出てくるの
アリアさんはその女性たちに
息を吹き込んで
まるで映画を見ているように、
スクリーンに(心の)映してくれるの…
それが楽しいの

ダリア、ナマハゲエポックという名前らしい。まるで太陽

エポックメーキングとは
「ひとつの時代が終わり、ひとつの時代が始まる瞬間がある、エポックメーキングとは、その瞬間のこと」という意味で僕は使ったのだが、フレーズとして、好きな言葉なのである。

昭和30年、40年代がなぜ、日本のエポックメーキングの時代なのか
それは、調べればすぐ分るのだが、簡単に説明すると、一番のポイントは、東京オリンピック(昭和39年・1964)。
このオリンピック開催に向けて動いた前後10年は、まさに激動の時代で、風景も経済も人の心までも変えてしまった時代という意味で、そう表現したのだが、それらの本を今見返してみると、まさにまさにと思うのである。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます