discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 見るとつい買ってしまう魅惑の果実

投稿日:

目次

一度この味覚えると、食べずにはいられないんだよね

中国で台湾でブラジルで…
車は知らせていると路上で売っているの
スーパーの小さいレジ袋くらいの袋に入って、安価な果実だった
それが日本に来れば、高級スイーツ
それでも見ると、つい買ってしまう…
甘くてちょっと酸っぱくて、
感じとしては、濃いカルピス…かな
そんな感じなんだけどちょっとちがう…

言ってみれば、初恋の味かな…

甘くてちょっぴり酸っぱくて、
胸がキュンとするあの感じ
なんかもうちょっとお洒落に言えないかな…
これじゃ、ソムリエにはなれないな…
アッ イヤ 
この味は、初恋ではない

成熟した大人の恋の味…なんてね…

愛さずにはいられない、
でも口にはできないもどかしさ
最近の僕のキーワードは
Me, tooと言って
そう言ってから
I’ll love you forever.
ハイ
なんだけど、
そういうと
ハハハハ…
無理無理と…笑われて
たったこれだけで盛り上がるの…
一昨日も部屋片づけていたら、友達から
「気仙沼のお土産渡すから阿佐ヶ谷で19時な」というラインが、
そして最後に
愛ちゃんが待ってるぞなんて書いているから、服を着替えて…
そして歌を歌う合間に愛ちゃんに言ったの
「mee too」と言ってね
そう言ってから
「I’ll love you forever」
愛ちゃんはハハと笑い飛ばして…
そうしたら歌が始まって


「別れにさよならのワルツを歌おう」と、
感情をこめて言わなければ駄目になってしまったの…
今日も楽し、明日も楽し
歌はいいね…
そしてやっぱり、ロックは美味しい
特に氷の解けかけが…
心の解け合うその瞬間が僕は好きなの…

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カメラを愉しむ オリオン座とパオ 中国内モンゴルの沙漠で

パオが赤いのは、
懐中電灯の光で浮き彫りさせたから、
午前4時頃だったかな、
正座が低く降りてきて、いい位置にあったので、
三脚にカメラを乗せて、
8秒位シャッターを開けっぱなしにして、
その間に懐中電灯で…
フイルムの時代だからねぇ…
使ったフイルムは感度100のベルビアだったと記憶している

スマホカメラを愉しむ 枯れてなを 華を咲かせる すすきかな 好きだなこういう抽象の世界 

目次 枯れてなを 華を咲かせる すすきかな 光って、 本当に面白い… これ  逆光ですすきが光っているのだけれど、 光ってなければ撮らないね だって 風景そのものには何の魅力もないんだもの… 逆光 ス …

スマホカメラを愉しむ ウーンとつい感嘆の声 秋風情

皆が皆
プロのような写真を目指したってちっとも面白くない
だって、
ある程度写真に慣れてくると、
ここではこう撮るというのが皆同じになるんだもの…
そう 
どこのレストランに行って何を食べても、
みんな同じ…
だって人が求める味というのは大体決まっているんだものね
だったら、
人のレシピなんて無視して自分の思いつきを愉しんだ方が余程か楽しい…
それと同じで、
写真も
自分の世界というのを大切にする方が余程か楽しいと僕は思うだがどうだろうか…
愉しむ写真なら高級カメラを持たなくてもスマホカメラで愉しめるしね…
ハハハ今日も仙人の戯れ事になってしまった…
これも愉しみの一つなのである(笑い)

スマホカメラを愉しむ なんとなく心惹かれる野生茨

江戸時代初期 俳諧が到来すると、ノイバラの持つ野趣や素朴さが注目されて、晩秋の季題として重用されるようになったのだと。

路たえて香にせまり咲くいばらかな 蕪村

愁ひつつ岡にのぼれば花茨 蕪村

古里は西も東も茨の花 一茶

いい勉強をさせてもらった。

そして僕も

野ばら見てその素朴さに惹かれつい 雅督

写真を愉しむ 表情の面白さ

どうしてもつくれないのが、気品のある顔 これは、生まれながらのものなのかなぁ むかしお付き合いしていた銀行の担当に、 貴族の人がいたの。 名前もそうだが、どこから見ても、 黒い長い帽子(烏帽子)がよく …