discover essei event phone photo

スマホカメラで記録 秋の味を愉しむガーデンパーティ笑い声

投稿日:

秋はいいねぇ 美味しいものがいっぱいあって

昨日は知り合いの家の庭でガーデンパーティ
9月にしたガレージセールの売り上げで…
名目は、
震災時の体験炊き出しパーティー
こういう時でなければ食べられないオマールエビやホタテ
このホタテ貝生きてるの 
だから刺身も作ったりして…
美味しいものがあれば 美味しいお酒だよね…
スパークリングワインに日本酒いろいろ、
ビールもいろいろ
調子に乗って飲んでいたら眠気がきて…
みんなの楽しい話声、笑い声を聴きながら、ストンと…
それがまた楽しくて気持ちがいい…

目覚めたら鯛飯に
牡蠣飯ができていた

OHこれは美味しい
両方ともタッパーにいれ てお持ち帰りと(笑い)
気が付けば辺はが暗くなって、電気がついていた…
「寒くなってきた そろそろ帰るわ、ありがとう食い逃げします…」
そういってハハハ…
今回で17回…
よく続くよねぇ…
今や高齢の行事 風物詩…
多くの人と脈略のない話で盛り上がって
「私 夏、家の中でおっきなゴキブリと遭遇して
恐いっていって警察に…」
「なに、ゴキブリ退治で警察呼んだの…」
「だって本当に怖かったんだもの…」
「来たの警察」
「二人」
「事情を聴いて、若いお巡りさんが、捕まえてくれたの…」
信じられないけれど、本当の話らしい…
これじゃ、お巡りさんも大変だ…(笑い)」

庭でする秋のパーティ笑い声

-discover, essei, event, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

地湧金蓮 黄金の蓮 神々しいよね 300日咲き続けるのだそうな

幸せは求めるものではなくて感じるもの
「じっとしててもそんな気分になる時 あるでしょう…」
「うんあるある」
それが感じられるようになったら、
それが幸せなんだ━と僕は思うの…
この写真(アップした写真)を見ていると
なんとなく なんとなくそんな感じがしてくるの
だからこれは「幸せの花」
僕はそのように思ってるのだけれどどうだろうか…

スマホカメラを楽しむ 砂漠のバラ アデニューム・オスベスム 見るたびに撮らされる 

小さな鉢植えでも窓際にあると楽しいよね…
サボテンだから根は大きいよ
丸い水瓶を持っているみたいなの
その姿がまた楽しいの …
今頃の季節、
毎年、見る度に撮らされているのだが、
写された花の表情は、毎回違うの…
それがまた楽しいんだよね…
スマホカメラ 本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ やっぱり梨は20世紀 しかも鳥取産 見たらつい買っちゃうよね、子供の頃から親しんだ味 

ブログは単なるブログかと思っていたら、こんな形で…
驚いたよ
余程、印象が強いんだね…(笑い)
昨日、写真撮った後、早速…
うん、やっぱり美味しい
鳥取へは、二つの本の取材で行ったのだが、
結局ここでは、
「東伯・今昔写真帳」(定価10000円の豪華本郷土出版)と
「野に遺賢在り)(人物評伝 三冬社)
「お米の花の神秘」(電子書籍 まめしば書房編集)の3冊をだしているのだ、
初めには、
一人として知り合いがいなかったのに、3か月滞在して帰る時には、名刺の数が100枚を超えていた…
そんな訳で鳥取は、僕にとって忘れ得ぬところとなっているのである。
写真 本づくり…
これこそまさに究極の遊び…と僕は思っているのである

イカ 泳いでいるの見たの初めて イカの握り大好き 

寿司と言えば森の石松だよねぇ
「食いねぇ食いねぇ、寿司を食いねぇ」
あれ
いつ頃の話

ついでに調べると
この話は
虎造の十八番の一つ
「石松三十石舟」の中で語られる台詞(もの語り)
石松が、
たまたま舟に乗り合わせて客に、
次郎長一家の中で、
有名なのは誰かというのを語る場面で、
旅人に石松の名と噂を思い出させようというシーン
サビのところで、
「あんた江戸っ子だってねぇ」
食いねぇ、食いねぇ寿司を食いねぇ」
そう言いながら、
「有名なの、誰か一人抜けちゃーいませんかと」
促すあの台詞…
あれは
虎造の創作だから、
歴史とはまた別ということらしい。

スマホカメラを愉しむ チェリーセイジ 何か人生の深いものを教えてくれているような 

スマホカメラ 本当に愉しい
人生のいろいろをまなばせてくれるのだから…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます