discover essei photo

ポスター制作 それはまさにセッション とても楽しかった

投稿日:

25日から催される陶芸家のポスー
土と色と形のコンポジション

瑠璃色…その色の出方に拘ったという作品
お母さんと僕が知り合いで、それで僕が写真を撮り、
僕の電子書籍(ペーパーバック)のデザイン編集をしてくれている まめしば書房の柴田まみにデータを送り、作ってもらったA3のポスター


1昨日納品され
「どうだったかな」と刷り上がりを心配していたら
昼すぎ
土歩(真田憲成)さんから電話がきて
「素晴らしい 感動しました」と言われ思わず
「良かったぁ」と、
納品日は本当に緊張する
だから現役で仕事をしている時には
「お礼の電話はいりません 心臓によくないから」と(笑い)
そう最後の最後、
責了したら、工場から直接クライアントに送られるものだから
「ちゃんと色 出ているか、どこかにミスはなかったか」と気がかり満載なのである
趣味の写真ならなんでもいいが、やっぱり依頼されたものは、本当に神経を使うのである。

久々に緊張して久々に精神が集中した

9月の半ばだった。
土歩さんから電話がきて、鎌倉の自宅にお伺いして、
お母さんの作ってくれた料理を食べながら、作品についての思いを聞いて
帰り
「これでお願いします」といって土歩さんから作品を預かったの
僕は2,3日 それを眺めてから、自室に白のホリゾントを立て、トレペで余分な映り込み、ハレーションを消して、90ミリ(ちょっと望遠のレンズ)で、
ここという位置(作品の顔と思えるところ)を探して…
そして色調整をして
サムネール(写真に一行のコピー)をつけて、データを
まめ芝さんに送ったの、
そして数日後
3枚の図案が送られてきて、それを土歩さんに、
そな中から選ばれたのがこれ

うん 僕も気に入っている…

セッション楽しい

土歩さんから 
「素晴らしい 感動しました」という感想をいただいて、
それで心にゆとりができて、制作の過程を振り返ると、これが楽しくて
だって、
土と語らい、形と色を愉しみ作り上げた作品を僕が預かり
その作品と今度は僕が語りあって写真を撮り、コピーを書いて
まめしばさんに送る
それをうけたまめ芝さんは、その写真と語りあってデザインを、
さらにコピーも吟醸して「瑠璃釉の情緒を愉しむ」にして完成させたのである。
作家が自分の工房で土に拘り、色と向き合い、形にこだわって作り上げた陶芸という表現を今度は僕が自室にスタジオをつくり、作品と語らい写真を撮り、それをまめしばさんが、まとめあげたポスター 
言い換えればまさにそれはセッション、それぞれがそれぞれの空間で、インスピレーションによる閃きで感じるものを表現としてつくりあげたセッション…
なんだかアドリブでジャズを演奏している…
これこそまさにジャズ…
久し振りに楽しませてもらった
個展会場はKATACOTOGALLERY
神奈川県鎌倉市扇が谷1-1ー21
10月25日~10月31日です

 

 

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 白鷺の舞い美しくカメラ出す

見違える程空間がスッキリして
こんな優雅な空間に僕はいたのかと驚いてしまった
片づけに成れた女性…
何が違うんだろうね…
やっぱりコツがあるんだねぇ…
そう言って感心してると、
「あなたは丸い物も四角いものも一緒にしちゃうから統一感がないからまとまらないのよ、形をそろえる、それだけで奇麗になるんだから…」
「できないといえば誰かがやってくれると思ってる、だいたいそれがいけないのよ…」
言いたい放題言われてしまっった…

写真を愉しむ 素敵なお嬢さん 君に拾ったバラは似合わない

トラックはゆっくりと、目の前を通過した。
その時、
ガタンと音がしてトラックが揺れた
後にバラの花が落ちていた…
「落ちたバラなら拾ってもいいだろう」
そう思って拾いあげた瞬間だった。
トラックが止まって若い男性が下りてきた
「怒られるのか」
そう思って緊張していると、
男性はニコリと笑って
「素敵なお嬢さん、君に拾ったバラは似合わない」
そういって、
トラックからバラを一本ぬきだして、プレゼントしてくれたのだと…
いいねぇ…
なんか映画を見ているよう…
そんな話を聞かせてくれたの

スマホカメラを楽しむ。ズームを使って、イメージした絵に近づける

写真は決して難しいものではない。
しかし、しかし、しかし…
撮る時にキッチリと撮っておかなければ、後での加工には限界があるということは知っておかなければならない。
僕は、風景写真は、望遠系でパターンにするのが好きなので、今回は、その方法を書いたが、ワイドにはワイドの良さがあるので、ズームレンズをうまく使いこなすことを覚えれば、写真の楽しみかたがまた変わってくる。

ツツジって春の花と思っていたのに、何で今頃(12月)

秋に咲く「二季咲ツツジ」という種類のツツジもあるらしい。
季語が重要な俳句では、こういうの、どう扱うのかねぇ
「ツツジ」と書けば春だものねぇ…」
「秋ツツジ」なんて書くと
「あなたねぇ、ツツジは春の季語なの、秋につつじなんてあるわけないでしょう」
「いや、先生、秋にもツツジが咲くんですよ」
「では、狂い咲、まるで私 秋ツツジとでも書けば」
「あ、それいいね、いただき」
最近、シニアクラブに入ったら、いきなり俳句をつくって応募してくださいというので、ただ、575と指を折って言葉を繋いでいるだけなんだけどね、締め切りが近いから、暇さえあればでやってるの…
ボケ防止になって丁度いいよ、
「ボケ防止 詠むのはなぜか 秋ツツジ」(笑い)

写真を愉しむ 弾ければ白木蓮の白い花

デラシネ
ボヘミアン
憧れだったからね…
漂白
旅人
流離…
その日…
その時…
その瞬間(僕は旬間)を愉しむの…
とっても楽しい
そうだ、そうなのだ、こういうスタイルを、
こういう人生を僕は求めていたのだ…
断捨離とは、そういうことと悟ったのだった…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます