discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 秋だねぇ 都会の枯れ葉 なんとなくアート

投稿日:

面白いね、道路の黒い縁取りが、枯れ葉に命を…

こういうのを見ると、つい撮らされちゃうんだよね
スマホカメラ
本当に便利
だって、
アっと思ったらすぐ撮れるんだもの…

僕がカメラを始めたのは今から50年位前

その頃は
撮ると言えば、街中のスナップだったの、
木村伊兵衛の「街角で」という写真が人気で、みんなそんな写真を撮っていた
意識は皆同じで 
ブレッソン(アンリ=カルティエブレッソン)の決定的瞬間だった

みんなが求めたコンテンポラリフォトグラフィー

その頃、ニューウエーブとして、
コンテンポラリーフォトグラフィーという、
簡単に一言で言えば、
瞬間を切り取るというかね、
ノーファインダーで
アっと思った時にはもうシャッターを切っているという撮り方の写真がブームになってきたの…
露出(写るための条件を整える)
そんなものは無視
構図そんなものは無視
とにかく現像で増感すれば、何かが写っている
そういう写真がもてはやされたの

それは、
感じたことを そのまんま形にしようということだったのだが、とにかく、面白い写真ができて、
そこに哲学的タイトルを合わせるというのが流行したの
そう、みんな熱病にかかったように、その

意識的欠陥写真をやっていたの…

僕の記憶の中には、
今もその意識が残っているから、こんな風景に出会うと、つい撮らされちゃうんだよねぇ…

これに(写真)に
「なんとなくアート」
とかというタイトルをつければ
それらしく見えるでしょう…(笑い)

コンテンポラリーって、面白いでしょう

そう、
気持ちはだから、今もあの頃のまんまなの
ただ変わったのはカメラ
重い一眼レフからスマホカメラにカメラの進歩でとても便利になって、
今こそまさにコンテンポラリーを僕は求めていると自分では思っているの

再びの青春を愉しむ僕

だか5ら今も僕は青春なの
そう、
あの頃に、
こんなカメラがあったらと思ったものが、今、手に入ったという感じで嬉しくてハハハ…
写真っていいねぇ…
とにかくシャッターを切って、
そこに感じる何かがあれば、それでいいと僕は思っているのである
ちなみに 僕のワイヤレスイヤホンからは、
マイルス・デイヴィスの「枯れ葉」が流れていた…」

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写をを愉しむ 古いフイルムの中を旅する 真っすぐな道がどこまでも

古いフイルムは、僕のトラックレコードのビジュアル
長いこと放置していたパンドラの箱
しかししかししかし…
こうして整理を初めてみると、
「アッ これは…」
なんてね、本当に楽しい
写真って本当に楽しい
まだまだ当分遊べそうだ

スマホカメラを愉しむ そうか 生きるとはそういうことなのかと教えられたそんな気がした

この写真こそ、僕は
生きるのビジュアルと思ったのだった
脚、やっぱり大事だね…
歩かなければ…

スマホカメラで遊ぶ 今日の花は多分 アストロメリアだと思う

僕にとって重要なのは
何を撮ったかというのではなく、
そこに何を感じたかというのがことなので、
名前は別段必要ないのだけれど、
ついでだから分かるものは調べておこうとしているだけのことなのである。
また写真は
今の僕にとっては、
ブログを書くためのきっかけなので、
写真がないとブログ書けないから、
その為に撮っているわけで、
何でもいいんだけど、
花は撮りやすいし、
キレイだから…ね
今日ももまた、
頭にたまったゴゴチャゴチャの吐き出しになってしまった
しかしかししかし…
僕にとってはこれもまた
重用なメモなのである

スマホカメラを愉しむ ランちゃん空を飛ぶ、そんな想像をして観るのも楽しい 

スマホカメラって本当に楽しい…
僕の心の遊びなんてね…(笑い)
でも、この遊びには、
貴重な何かがありそうな、
そんな気がしているのだけれど…
どうなんだろうか…(笑い)

no image

スマホカメラを愉しむ 火龍の実 なかなかいける味の良さ

料理 食べ方
自分流の美味しい食べ方を見つけるのがまた楽しい…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます