discover essei photo

写真を愉しむ 可愛いね 花の名前はエリカとな

投稿日:

目次

冬から春にかけて咲く花エリカ

名前がいいよね なんとなく…
僕が中学校の3年の頃だったか、
音楽の実習の先生にエリカという名の先生が来て、
キレイで可愛い先生だった。

美人先生と話すために、俄かにオルガンを…

僕はそれまで、楽器なんか無関心なのに…
家にあったオルガンで、
手探りでエリーゼのために、
確かそんな曲だった、
そのサビところだけを手探りの1本指で覚えて、放課後、それをピアノで弾いて遊んでいたら、そこに先生が来ていて
「あなた家にピアノがあるでしょう」と
「…」
その先生は、
僕の家の前を自転車で通って通勤していたので、
その時間帯を見計らってキャッチボールしていると、髪をなびかせながら自転車を走らせて…
で、僕を見つけると、
「あなたの家ここなのね…」なんてね…(笑い)
先生は実習生だったから、すぐにいなくなってしまったけれど、
その記憶が今も残っていてハハハ(笑い)

エリカという花を見た瞬間に、思い出してしまったの…

楽しいね、写真、
顔がちょっと赤くなるね…(笑い)
その頃流行った歌に
「エリカの花の咲くころ」
そんなタイトルだった…が あった
「青い海をみつめて 伊豆の山陰にエリカの花が咲くという…」
確かそんな詩だった、
思わず口ずさんでしまったよ…
写真って本当にいいね、

懐古セラピーそれもいいよね、写真の愉しみ方として

そして、記憶をこうして文章にすれば、
頭の体操にもなるしね…(笑い)

話変わって

昨日は、
ある会社の社長さんとの打ち合わせに僕も同行して取材させてもらったのだが、
やっぱり取材って楽しいね、
「おや」
「まー」
「へー」
の連続で、とってもいい勉強をさせてもらったの、
単独でのインタビューでは決して聞けない話だったね、
そして同時に、
やっぱり顔を見て、表情みながらのインタビューは凄い
何かを本気で聞きたい時には、やっぱりフェイスツウーフェイスだな…
つくづくそう思ったのだった。
やっぱりアナログ、
肌の温もりを感じながらだよね…
昨日程、
ボイスレコーダーを持っててよかったと思ったことはなかった。
コンピュータに早く取り込んでおかなければ…(笑い)

ああこれから、暗くて深い河を渡らなければ…

取材すれば情報を整理して原稿にしなければならない
依頼された記事は、
思いつきでだらだらというわけにはいかないのだ、
そして取材と原稿の間には、
深くて暗い河があるの、
そこに、どういう橋をかけるかが大切なのである。
しかししかししかし…
その苦しみがまた楽しいのである(笑い)
まるで
「マルキドサド」の世界だな…(笑い)

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 美味しい団子 美味しいお寿司そして美味しいお茶

みたらしの 団子の味 の素晴らしさ
その味をさらに高めるお茶の味 雅督

写真を愉しむ 青葉に浮かぶ石楠花鮮やか

青葉に浮かぶ石楠花鮮やか

備中松山城(岡山)の石垣、時代を超えた芸術だよね、美しい

備中松山城の石垣 藤井風(ミュージシャン)君の人気が凄いから、岡山、少しは注目されるかと思って(笑い)
石垣の規模(高さ、迫力)が、伝わってこないのは、写真の撮り方が悪いのか、残念。でも、石垣の美しさは出ていると思う。
こんなの、どうやって造ったんだろうねぇ、重機も何もない時代に…
言っちゃなんだけど、こういう味、雰囲気は、現代建築では絶対にだせないね、だって、置かれた石のひとつひとつに、魂がこもっているもの…

旬を頂く、出始めの筍届き頬緩む

花を楽しみ
写真を楽しみ
旬を楽しみ
エッセイを楽しみ
句会で575を愉しみ
ワインパーティーを楽しみ
時々いろんなところに美味しい物と酒を
(ワインパーティーのメンバー 肩書を外した仲間たち)
とでかけていって
「茶とアン」(阿佐ヶ谷の和カフェ)で、
いろんな人とのお喋りを楽しみ
メディアでの交流を愉しむ…
本当に毎日…
飽きることがない…
仙人の生活捨てたもんじゃぁない…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 可愛いね 蘭なんだけど隠れ花

昔スッタフの女性に
「コピーとって」と言われてモタモタしていたら
「エー コピーも まともの出来ないの 社長でなかったらクビですよ」って
そんなことがフッ思い出された
あの頃は良かったね、
遊んでりゃ良かったのだから…(笑い)
あんな時代はもうないね…
だから今日は東京美術館に
「クリムト・エゴンシーレ展」を見に行こうと、
今は思ってるんだけどね…
「今は…」
あっ それでまた思い出した
「その時々の真実…」
これも随分と …
今だに会うと言われる…(笑い)
今日も愉し 明日も愉しハハハ…