discover essei photo

写真を愉しむ 翡翠の その美しさ つい見とれ

投稿日:

宝石翡翠 美しいねぇ…

宝石の翡翠(ヒスイ)も好きだけど、動く宝石と翡翠(カワセミ)の美しさににも感動する。
カワセミは、
漢字では「翡翠」と書くものと覚えていたのに、
それは違うんだ。
知らなかった

「翡翠」(ヒスイ)がなんで「カワセミ」

気になったので調べてみたら、
「翡」は雌のカワセミのことで、
「翠」とは、雄のカワセミのこととか…
つまり雌と雄で「飾蝉」(カワセミ)なのだそうなのだ。
だから正確には「翡」あるいは「翠」というように、雌と雄では使い分けなければいけないらしい。

では今日の写真はどっちなの…(笑い)

翡翠(カワセミ)という名前の由来

僕は、宝石の美しさからのネーミングと思っていたら、それも間違いで、鳥の名前が先なんだってね…
やっぱり調べてみるもんだね…
ネットというのは、そういう意味では本当に便利、
調べて
「そうなんだぁ」というのは楽しい発見で、とても愉しい…
話変わって
昨日、阿佐ヶ谷のパール街で買い物をしたら重くてハハハ…
「スギマル君」(区の巡回バス)に乗って、区役所前の喫茶店でコーヒーを飲んでいたら、
今、いろいろと打ち合わせをしている会社の会長さんから電話が来て、
「休み中に1本 例えば日本の食文化というようなタイトルで原稿書いといて欲しいんだけど」と。
それだけ聞けば、
「阿吽の呼吸」という奴で、察しがつくので、
「分かりました」と。
久し振りに、新しいアパートで、ゆっくりしようと思っていたら、逆に静かに忙しい休みになってしまった(笑い)
でもでもでも…
それが嬉しくてまた楽しい
「久保ちゃん、最後の仕上げだ、頑張ろう」と
「はい、頑張ります よいお年をと…」
「コイツァー春から縁起がいい…」なんてね
今日も愉し
明日も愉し
荷物があまりにも重かったので、
大根 人参は今日いくことにした
最近荻窪で見つけた素晴らしい空間、
そこでカレーとコーヒーで昼食をして、しばらくボーとしてから、八百屋さんでなんてね…
ではではで
年寄は買い物、2回3回にわけなければならないの
それもまた愉しだね…」(笑い)

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホで遊ぶ、綿の木、これ、花なの実なの

嬉しいニュースが
昨日、阿佐ヶ谷の馴染みの和カフェ「茶とアン」のママさんからメールで、
「写真集 般若心経 お客さんが気に入って、本、頼んでくださいといって、お金を置いていきました。お願いします」というメールが入ってきた。
嬉しいねぇ、
一人でも、
こうして褒めてくれる人はいれば嬉しいのに、
すでに何冊も…
本当に本当に本当に嬉しい…
これでまた遣り甲斐が出てきた…

スマホカメラを愉しむ つい懐かしさから買ってしまう崎陽軒のシュウマイ弁当

失敗失敗大失敗
お腹が膨れると眠くなるんだよね…
スッカリ忘れてた…
仕方ないので、もうそのまま眠ってしまった
どうも最近は、
そういうミスが多くてイカン…
気をつけなければね…
そんな訳で
今日はちょっと気分が優れないのだけれど、
仕事だから行かなければなのである

銀杏と栗をつまみに酒をのむ 古人(いにしえびと)の楽しみをまね

一人で飲む酒もおつなもの
いいねぇ…
窓を開けて
冷ややかな秋の風を楽しみながら…
銀杏と栗では
栗の方が味が強いから
瞬間
銀杏は印象が薄れるのだけれど、
二つ三つと口に入れると、
なかなかどうして、
ほろ苦く、
せつなく甘い特有の味と香りが口の中に広がって
いいんだなぁこれが…
こういうのを食べる時はやっぱり日本酒だね…

写真を愉しむ 結論からいうと写真  思うようにはなかなか撮れない だから飽きないんだね

写真、難しいけど、本当に楽しい…
今はフイルム時代と違って、現像の上がりを待たなくていいのですくわれる、
あの時間は、精神的にいいものではなかったから…

ネェネェ ワチキと遊ばない ハハ そんな誘いでは誰もついて来てはくれないよ 言葉もっと勉強しておいでよ

そう言えば思い出した。
昔、
クルーザーを借りて、
30人位の人を招待してナイトクルージングを楽しんだことがあるの。
そう、
ケータリングの料理
(ステーキなども出ていたから豪勢な料理だった)
そのパーティーにはクラブのママやら、
芸者も来ていた。
ドンペリはママたちが持ち込んでくれたの…
船にはジャグジーなどもあって、
凄く豪華な船だった

ひとしきり食事を食べ談笑して風に当たるためにデッキに出ると、
芸者がデッキの端で星を眺めていた
そこに知り合いのノンフィクションライターがスススと言って
同じようにデッキにもたれていった
「一緒にロマンチックしましょう」
後で、
「さすが作家、言うことが一味違う」と、
芸者が耳元でささやいたのを今もハッキリと覚えている
誘う言葉はそれ程難しいのである…

エッあなたはどうなの…
僕、
僕はからっきしダメ…(笑い)
なぜか知らないけれど僕の場合は
そういう女性のところにいくと、
急にお喋りになって…
だから軽くてダメなの…
少し言葉を慎んでニヒルに行こうと思うんだけれど、
なぜか口がペラペラと…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます