discover essei photo

写真を愉しむ あっという間に過ぎ去ってゆく正月休み

投稿日:

しまった 忘れてた 

きようは、免許証の高齢者講習
スッカリ忘れてた 
今日こそは、原稿書こうと思ってたのに…
免許証
やっぱり持っておかないとね、地方に行った時、レンタカー借りないとどうしよもない時もあるから…
乗れるよ、
ちょっと前だけど、運転してくれてた人が具合が悪くなって世田谷から
鷺宮まで
最初はちょっと緊張したけど、5分も走れば鼻歌まじりよ…
体で覚えたことは忘れないんだよ…(笑い)
しかし 講習1日かかっちゃうよね 参った参った…
やっとスイッチを入れる気になっていたのに…
きょうは、
東京博物館の特別展「和食 日本の自然、人の知恵」
にも行こうと思ってたんだけど、
これは2月25日までやっているから、…
本当はきょう行きたかったんだけど残ねん、

壁かけカレンダー高齢者には必需品だ

そうだ、
1昨日、
92歳の美人俳句の先生の新年会で、玉だけのカレンダーをいただいたので、それに書き込めばいいんだ。
そうすれば目につくし…
通常はスマホのスケジュール帳に書き込んでいるのだけれど、
それだと、ルーチンのものしか見ないから…
さすが、92歳 
よくわかっていると、感心させられた…
スケジュール帳もっていても、
見ないんじゃ意味ないものね(笑い)

昨日は根性で、座卓マットを バスと電車を乗り継いで(笑い)

昨日 友達の家の新年会で、折り畳みの座卓マットもらったんだけど、
結構大きくて、しかし、根性でバスに乗って、電車にのって持って帰ってきた
年を取ると恰好なんか、どうでもいいからね…(笑い)
しかし、
カシミヤのコートを着て、ベレー帽かぶって、鮮やかな色の機械編みの ボリュームあるマフラーをしているおっさんが、ちょっと長い座卓マットを背中にかついで、滑稽だよね…(笑い)

きょうも写真と文章は一致していません

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 写真はいいね、自然がつくってくれた絵を撮れば、それが自分の作品になるのだから…

今こそまさに写真の黄金時代…
僕はもう歳だからせいぜい、楽しませてもらうことしかできないけれど、若さがあれば、何かできそうな、そんな気さえしているのである…(笑い)
そんなことを考えていると、とても楽しくなってくる…
今こそまさに、
「遊びせんとや生まれけ」だよね…
明日からまた連休、
思いっきり楽しまなければだよね…(笑い)

名月は15夜の満月だと思うけれど、なぜ13夜…

15夜の月を愛でる風習は、平安時代に中国から渡った風習。
だが、13夜の少しかけた月を愛でるのは、日本独特のものらしい。

スマホカメラを愉しむ 枯れ葉 AUTU LEAVES マイルス・デイヴィスのペットの音を聞きながら

秋は色だね…
スマホカメラ本当に楽しい
スマホにはスマホでしか撮れない写真がある…
そんな気がする

スマホカメラを愉しむ 初めて歩いた道なのに懐かしい

この道気に入った、
散歩に最高だよね、
川が流れ鳥がいて
春には櫻の名所になる。
新宿御苑を離れる時には、
「嗚呼…」と思ってしまったが、
スッカリここが気に入った、休日の来るのが待ち遠しい

スマホカメラを愉しむ 今日の題目は梅の実 梅に雨でなぜツユなの…

梅に雨と書いてツユと読むのは日本人独特の感性らしい
独特のこの感性、
僕は
その感覚、感性がとても好きなの

降る音や
耳も酸うなる
梅の雨
芭蕉なのかな…
こんなのやってみたいよねぇ…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます