discover essei photo

写真を愉しむ 梅小枝 まるで日本画四十雀

投稿日:

 

面白いね写真 雰囲気が3月と言ってるの

空気がちゃんと写るんだね…
アトモスフィアー
そりゃそうだよね、全体が3月なんだものね

寒い寒いといいながら、すでに丘は花盛り
全体に活気が…
春だね…と
昔は、
奈良のお水取りが済めば春と言われていたが、今年は暖冬
いろんな植物が、
「サー出番」と息急き切っている…
その息吹が伝わってくる…
そうか、雰囲気か…
アトモスフィアーか…


恩師石津良介先生が常に言っていたその意味が、今ようやく…(笑い)
そうだよね、
いろんな経験をしてこなければ見えないものがあるよね…
そう言えば中学校の卒業式 
憧れていた人が、
「16番目の春…」
そんな書き出しで始まる文章を読んだのが、今も記憶の中にあるのだが、
「16番目の春」って、なんのこと と思ったのだが、
そうか、そういうことだったんだね…
すると僕は今、75回目の春を迎えようとしているところ、
75回も経験すれば、感じ方もまた変わってくるよね…
そんなことを考えていると、
なんだか楽しくなってきた…
振り返れば人生とは、
その人 それぞれのドキュメンタリー映画をつくるためのもの、
誰に見せるわけでもないが、
ハラハラドキドキの連続ながら、結構楽しい出来上がりになっていると思っているのである…
そう、自分としては…
そんなことを考えると、本当に楽しい…
編集でカットしたいところはいっぱいあるけれどしゃーないね…(笑い)

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

チョコレートケーキ

日本でパティシエという言葉が使われるようになったのは2000年頃から、主に「スイーツ」や「デザート」を作る職人という意味で使われだしのだそうだが、映画やアニメに取り上げられて、広まって来たようだ。
しかし、和菓子職人はパティシエとはいわない。
当たり前だよね、一緒にされたくないよね、だって、技術、クリティーが全然違うもの。
和菓子職人のその技術は、それ自体文化であり、芸術であり、素晴らしい世界だもの…
なんか、チョコレートやらナマクリームを塗りたくっていりスイーツとは、全然ちがう、ハハハ、これは昭和生まれの僕の偏見か(笑い)
やっぱり、日本の職人の技術は素晴らしい、
やっぱり僕は、日本の文化こそ世界に誇れる文化だと思っているから…

スマホカメラを愉しむ 虞美人草(ひなげし)項羽と劉邦 おもしろいねぇ

項羽と劉邦 面白いねぇ 99勝1敗の項羽 99敗1勝の劉邦 天下をとったのは劉邦 四面楚歌は、その最後のシーン 垓下の戦い 四面楚歌の中で、 力抜山兮気蓋世 時不利兮騅不逝 騅不逝兮可奈何 虞兮虞兮奈 …

写真を愉しむ 枯れてなお 輝く花の美しさ

僕も、
先生のように美しく齢をとりたいんだけど…
無理だよね…(笑い)
枯れてなお輝く花の美しさ
いいねぇ…
意識していれば、少しは変わってくるかしら…

スマホで撮影、春の妖精、クリスマスローズ

やっぱりイメージは大切だよね…
写真のこの花
白にちょっとグリーンがはい入っていて、
そのため透明感が強調され
清楚で色っぽくて、
まさに妖精…
撮る時、
この背景は黒に落ちるな、
そうすると、
白い花が浮き立って妖精の雰囲気が出せるな
そう思って撮ったんだけど、
いい感じに仕上げってくれた(典型的自己満足)
お気に入りの一枚としてコレクションしておこう
タイトルを
「春の妖精 クリスマスローズ」とつけておこう

思ひつき料理を愉しむ 思いつき結果良ければ 新レシピ焼きうどんにキムチ いける

思いつき
ある意味
ハプニング料理なんだけど、
それが決まると本当に嬉しい…
こうして考えると
あっちこっちに行ける仕事
それ故
にまた楽しだよね…
仕事のおかげで
知らない街が歩けるの
本当に楽しい…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます