essei flower phone photo

写真を愉しむ 朴の木の花 神秘的 この花を見るとなぜかそう思うのである

投稿日:

朴の木の花
風水では、朴の木は、
成長と活力を象徴する木として珍重されているらしい
この花を見ると、つい撮りたくなるんだね…
随分昔だが、
飛騨高山の旅館に泊まった時、
七輪に朴の葉を乗せ味噌で焼く料理がでて、確かキノコや肉を焼いたと思ったけれど、
あれが朴の木の葉っぱだったんだ。

朴は包むという意味を持っており、殺菌作用のある大きな葉っぱは、食べ物を盛ったり包んだりするのにのに使われていたらしい。
家にあれば笥に盛る飯を草枕旅にしあれば椎の葉に盛る
椎は朴ではないが、
大きな葉っぱは、食器として重宝したんだろうね
嘗て
「現代の高層直伝説法シリーズ」(ビクターレコード 後に時事通信から単行本に)の取材で、
黄檗山万福寺の宿坊にとまった時、普茶料理というのを頂いたのだが、
大きなお皿にもられた料理には、
季節の葉っぱがうまくあしらわれていその美しさが記憶に残っている。
葉っぱをうまく使うと、綺麗な盛り付けができるよね、
余談ながら、
お袋はよく、銀杏を松葉でさして、綺麗な盛り付けをしていたのが記憶として残っている。
葉っぱの文化か…
それもいいよね…
今日もまた、取り止めのない話になってしまった…(笑い)
(笑い)いいね…
これさえあれば、なんでもOKだものね…

-essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 夏の風 青紫に染めて咲く 西洋昼顔 君の面影

夏の風
青紫に染めて咲く
西洋昼顔
君の面影

思いつき料理を愉しむ コンニャクを玉ねぎと大根と肉で煮る

すき焼きは一人だと大変だけど
これなら簡単だし
好みによっては溶き卵につけて食べてもいいけれど、
僕はいつもストレートで
なぜなら、
その方が素材の味が楽しめるから…

一点の光りもの、お洒落の基本を教えてくれているような … 

昨日はとってもとっても嬉しい手紙が来たの
達筆で 
ペンで和紙の便箋にブルーのインクで
バランスのいい文字列は心に響くね…
大学教授(故人)の奥さんなんだけどね
「写真集般若心経」
(ペーパーバック 編集まめしば書房 kindleで出版アマゾンで販売)
を送ったことに対してのお礼の手紙なんだけれど
「蓮の花が深い緑色に映え、
手に取っただけで心が落ち着いて参ります
以前から、
病床の友にと、
写真入りの本を探しておりました
大きさ内容共に届けできる一冊だと思いました…」
嬉しいねぇ…
今の時代
封書で和紙の便箋にペンとブルーのインクで書かれた手紙
いいねぇ…
大事にしたいよね
こういう文化
そう思いながらしばらく眺めていたのだった

ショウウインドウ、英語ではDisplay Window すきだな、この空間芸術

さすが銀座、そして、さすが和光…素晴らしいウインドウズディスプレー
画面構成の勉強するのに、これほど素晴らしい教材はないと、僕は思っているのである。
だって、動かないんだけど、そこにはいろんな物語があって、

見ていると、いつの間にか、スクリーンの中に自分も入っていって、
「いい天気だねぇ、どこに行こうか…」と、ナンパしたりしてね(笑い)
しかし、このドラマは、万人一緒ではない。
見る人の人生によって、それぞれの人がそれぞれのドラマを創りだしているのである。

スマホカメラを愉しむ オレンジのバラの船に乗って 宇宙遊泳を楽しむ女の子…

写真は楽しい…
撮っていると、いろんなことに気づかせてくれる…
それが楽しい

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます