essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ この形、この色彩、この雰囲気、なんとなく心に惹かれるものがある

投稿日:

つい心惹かれる形ってあるよね
この形
この色彩
この
雰囲気…
心の奥底に呼びかけてくる
その声は、
神秘のベールに包まれて
はっきりとは聞き取れないいが、
心を落ち着かせ
まるで母の胎内にいるよな
そんな優しささえ感じさせてくれるのである。
確かに僕は、宗教家の家に生まれ、
首には祖父(父方の)が一生懸命拝み込んだ、
弘法大師のペンダントの御守が、金の鎖で加工されてかけられている
高野山大師教会の入り口を入ったところには、祖父の顕彰碑が建てられている。
しかし僕は、
「神…仏… そんなもの…」と普段は否定しながら、
観音様の姿 形 その雰囲気を愛しており、
花の中に般若心経の宇宙を見出し、
それに感じたことを素直に書いて
「写真集般若心経」(豆しば書房編集 電子書籍ペーパーバックAmazonで販売)を出したりと、
極めて矛盾したデタラメな生活をしているのだが、
花の写真を撮ったりしている時に、
写真のような姿、形 雰囲気出会うと、
 
つい心惹かれて
感じ入ってしまうのは、一体 何なんだろうか…
仏、神…
そんなものと、普段は存在すら否定し続けているのに、
その片方で、タオ、その考えかたには同調しているという、極めて矛盾した出鱈目な考え方をしているのだが、
心の中、その奥底ではきっと、宗教的思考というのを好んでいるのかもね…
もしかしたら、
天の邪鬼だから、その矛盾の中にいることが、心地良いのかしれないね…
そして困っ時には
「南無観世音菩薩様 南無地蔵尊菩薩様」と母から教わった呪文を唱え、
数々の奇跡とも呼べる現象で救ってもらいながら、よくもマァと思うのだが、
それが僕なのである…
これじゃやっぱり、大成しないよね…(笑い)
本当にいい加減な奴だよね
自分でもそう思うやっかいな奴なのだが、その矛盾の中にいて、
例えば花のなかに、そういう形、姿雰囲気を感じると、
ああ…と感動してつい撮ってしまうのである
もしかしたら、それが、DNAの中にある因子の働きなのだろうか…なんてね(笑い)
花の名前は
ツインベルギア・マイソレンシスというのだそう

-essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 秋を演出 とあるショップの飾りつけ つい目を奪われてしまった

写真の紅葉も、素材はビニールだよ…

よく捉えているよねぇ、秋の印象を
スマホカメラって、本当に愉しい、
だって、そんな印象まで持って帰れるのだもの…

スマホカメラを愉しむ ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)蝶、

撮った写真をコンピュータの大型モニターに映して
パイプ咥えて
(中にはハッカの精油を浸み込ませたティッシュが入っている煙の出ないものだけど)
写真を見ながら写真を評論するのも楽しみなの
ハハハだから気がつけば
到る処青山有りだね…
(この場合、青山は骨を埋める処ではなく遊びということで)
と僕は思っているのである
はは今日も愉しい
明日も愉しい
本当に遊びは楽しいねぇ…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 冬の雨 ボート乗り場に人もなく こういう風景好きだな

ジン・ケリー
「雨に唄えば」
雨の街頭で
雨に濡れながらのあのシーン…
お洒落で僕とても好きなの…
そういうことで雨
結構すきなのである

コンデジのズームを望遠にして屏風絵を意識、河津桜

これから暫くは、
カメラが手放せない。
「年年歳歳花相似 歳歳年年人不同」
花が咲けば、
毎年同じように花の写真を撮っているのだけれど、
撮る度に風情が違うのが面白い、
感じ方もやっぱり、
毎年違っているんだろうねぇ、
年とともに…
今回は、
ちょっと屏風絵を意識して撮ってみたの
どうだろうか…

スマホカメラを愉しむ 井の頭公園の中に こんな風景があるなんて知らなかった

恋愛だってそうだよね
「今はもう通わない心と心と心…」
「あの素晴らしい愛をもう一度…」
そんな歌を聴いていたら、
同僚の女性
「そんなの無茶苦茶だよって」(笑い)
遠い昔の話だけど、面白いね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます