essei flower phone photo

写真を愉しむ マツ虫の鳴く頃に咲くマツムシソウは秋の季語

投稿日:

移りゆく季節
何の変化も感じられない日常なのに、
見渡せば、いつの間にやら秋の花なんてね
写真は、その綾を教えてくれるから楽しいの
マツムシソウ、
これは秋の花なんだけど、
8月15日に行った入笠山にはもう咲いていて
「そうか、高原はもう秋か」と思ったのだった…

風の中に…
光の中に…
自然の中に…
移りゆく季節の雰囲気を感じるのがなんとも楽しい
写真って、本当に面白い
肉眼ではなかなか見えない、そうした雰囲気を、確実に写してくれるのだから…
それで思い出した
なんの取材だったか忘れたが、
気合を入れるシーンを撮る、
そんなことがあってね 
やってもらったんだけど、どうも気迫が出てこない
それで僕は言ったの、
「形ではなくて、声だして、本気でやって下さい。写真には、本気度がちゃんと写るんですから」と、
写真って、面白いね、
そういう空気感までちゃんと写るんだから…
アトモスフィア
写真では、これが大事なんだよ…
先生(石津良介)からなんども聴いた大切な言葉
今頃になってようやく…
本当に鈍いよね…(笑い)

 

-essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 写真はコツで上手くなるをさりげなく 茶とあんでのイベント告知がアップされた

写真は引き算なの…
絵画は足し算だけど写真は引き算なの
だから、余分なものはドンドン省いて
本当に撮りたいものを写すの
そうしたらほら
こんなになったら素敵でしょう…なんてね…
こんな調子でドンドン質問も受けててね
知っていることは答えるという形で
お喋りを楽しみながらの楽しい教室になったらいいなと
コーヒーを飲みながら考えてるの…

写真を愉しむ ウキウキと心が弾む 色遊び

まるで金平糖を散りばめたよう 金平糖 わからないか… 安土桃山時代、ポルトガルの宣教師が織田信長に贈った砂糖菓子 星形の尖った形をした鮮やかな色のお菓子 長崎、京都、江戸でつくられて人気になった、 僕 …

写真を愉しむ 裏銀豹紋蝶と なんとなく溶け合っている感じ いいね

写真って本当に素晴らしい…
だって、どんな物語りでも、自由につくれるんだもの…
カメラって本当に楽しい…
写真はまさに写心だね…
ブログって本当に楽しい…
僕の心の雑記帳…なんてね(笑い)

スマホカメラを愉しむ なんとなく 心にしみる光と影 黄金色の世界が美しい

黄金の光りと竹林
こんな風景
なかなか見られないよねぇ…
これは和の文化
琴の音とかが聞こえてきそう
そしてこの光の中には
夢 希望 歓び…
そんな言葉が内包されているように僕には思えるのである

スマホカメラを愉しむ 舞台がよければ、物語はそこで自然と生まれる

諸物価の値上がりから勤務日数を3日から5日に増やしたんだけど、
結構きつい…
だから1日はゆっくり寝てゆっくりくつろがなければ…なのである
人生が想像と一致してくれれば
それが理想なんだけど、
そうわいかないよね……(笑い)