essei phone photo

スマホカメラを愉しむ やっぱり梨は20世紀 しかも鳥取産 見たらつい買っちゃうよね、子供の頃から親しんだ味 

投稿日:

目次

 

僕のイメージではね、梨はやっぱり20世紀なの
しかも、鳥取産でなければならないの
なぜだか知らないけれど、鳥取の梨は、一味違うんだよね
この梨を研究開発したのが、遠山正瑛(鳥取大学名誉教授)
砂漠を活かすために…

後に遠山氏は、中国内モンゴルのクブチ砂漠に木を植えることの大切さを提唱し、
80歳を超えてから、緑化運動を起こし、
大勢の日本人がボランティアがツアーを組んで、植林のために中国に行ったの
僕は、その植林が100万本に達した時、派遣されて沙漠に行ったの…
そして
その時撮った沙漠の印象が、写真詩集「沙漠の木」(詩高橋順子 愛育社)となったことから、忘れられないものとなっているのである。

昨日、スーパーで20世紀梨、しかも鳥取産の梨が売られていてつい買ってしまったのだが、20世紀梨やっぱり美味しい

そして20世紀梨と遠山先生の関係をもう一度確認しようと思って
「20世紀梨と遠山正瑛」と、Googleの検索窓に打ち込むと
なんとなんとなんと…
僕がブログに書いた二つの記事が出てきたの
驚いたねぇ(笑い)

20世紀 珍しいね、見かけたらやっぱり買っちゃうよね、だって僕の概念では梨と言えば20世紀だもの
(これはワードプレス 撮って書いてワヤで笑える人生日記に書いたもの)

もう一つは、NOTEに書いたもの

スマホカメラを愉しむ 青梨の昭和の味に舌鼓|gatokukubo

note
https://note.com › gatokukubo
2023/09/16 

 20世紀梨は、鳥取の梨である。
画像.
しかもその梨は、 地球緑化運動の火付け役の鳥取大学名誉教授の遠山正瑛が開発に尽力したと聞いている。
この遠山 …

ブログは単なるブログかと思っていたら、こんな形で…
驚いたよ
余程、印象が強いんだね…(笑い)
昨日、写真撮った後、早速…
うん、やっぱり美味しい
鳥取へは、二つの本の取材で行ったのだが、
結局ここでは、
「東伯・今昔写真帳」(定価10000円の豪華本郷土出版)と
「野に遺賢在り)(人物評伝 三冬社)
「お米の花の神秘」(電子書籍 まめしば書房編集)の3冊をだしているのだ、
初めには、
一人として知り合いがいなかったのに、3か月滞在して帰る時には、名刺の数が100枚を超えていた…
そんな訳で鳥取は、僕にとって忘れ得ぬところとなっているのである。
写真 本づくり…
これこそまさに究極の遊び…と僕は思っているのである

 
 

投稿日:

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 美味しい団子 美味しいお寿司そして美味しいお茶

みたらしの 団子の味 の素晴らしさ
その味をさらに高めるお茶の味 雅督

レンゲショウマ その姿はまさに森の妖精 あっちを見てもこっちを見ても それだけにどう撮るか困ってしまう

誤嚥肺炎の予防にシニアの合唱チームに入って週に一回
ある人の家にあつまって2時間ばかり歌っているのだが、
その家のご主人が、
区のシニアクラブの役員をしていて
「俳句を作って」と頼まれたので
「575だけなら…」
そういって応募用紙を貰ったの
そうしたら
90歳の着物をきたマダム(この人長いことローマにいた人なんだけれど)
帰りに
「私、24年間、俳句のクラブをやってるの、うちに来てみんなでワイワイやってればコツが掴めるから…」
そう言って誘われたので行ってみようかなと
イタリアのアンティークな丁度品に囲まれた写真の裏に俳句名と場所を書いた(名刺)をくれたので、ちょっと楽しみ…
このご婦人、
90歳なのに背筋がピット伸びてカクシャクとしてとても素敵な人なの…

スマホカメラを愉しむ 秋は色 紅葉とイチョウの黄色 色の秋

スマホは現代版矢立
スマホを首にぶら下げて
ブラブラと
ゆっくり歩いていて
OHと思うものに出会ったら
何も考えずに
とにかくシャッターを切る
そして写真を見ながら
何も考えずに
これまた
言葉を並べてキャプションをつける
そう575で…
これが僕の日曜日の散歩

楽しいね 皆でワイワイ 秋の空 久々にガーデンパーティを楽しむ

目次 久々のバーベキュー それにしても豪勢だな 僕はお客だから ドーンとテーブルに座って 飲んで そして食べるだけだったけれど これ、準備と片付け大変だよね… 「食い逃げしまーす」 酔っぱらったので途 …

スマホカメラを愉しむ 孫のリハーサルの1場面から 

やっぱり、僕の、
キャンペーンで貰った5000円のスマホでは難しい…(笑い)