essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ チロリアンランプ可愛いね

投稿日:

なんとも楽しい記念写真(笑い)
昔流行ったよね
「シェー」のポーズ
確か
「天才バカボン」という漫画の中に出てくるポ-ズだった
なんで
「写真撮るよ」というと、ピースサインもそうだけど、こういうポーズとるんだろうね…

心理学の先生、
こういうポーズをとっている人、どう読むんだろうねぇ…
遊んでる頃のカラオケ(クラブのカラオケ)
舞台があってね、
そこに立って歌っていたんだけど、
僕は、右手でマイクを持って、左手はズボンのポケットに突っ込む癖があったらしい…
仲間がそのポーズを見て
「あれは、テレ隠し」と
なる程、きっとそう…
舞台に上がって、
スポットライトが当たって…
素面(シラフ)では無理だよね…(笑い)
心の中のそういう思いが、そういうポーズになって現れるんだろうね…
ファッション ポーズ 喋り方…
それは、その人の心理状態(心模様)を現しているというのを、何かの本で読んだ記憶がある
それ勉強したら面白いかもね…
「折れタバコの吸い殻であなたの癖が分かるのよ…」
一枚の写真から、とんでもない方向に…
それも亦楽しだな…
「撮って書いてワヤで笑える人生日記」(ブログ)
本当に楽しい

-essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する オアシスに写った月

こんなに集中して写真撮ったの初めてだった
ノートに書きだしたイメージを見ながら
あれがある
これがある
頭の中で、それを想像して
「ヨシ 行ける 大丈夫」
雑誌のグラビアでも、引き上げるのには、勇気がいった
しかし しかし しかし…
時には、あの刺激が欲しいなと思うことがある
そう、今と違ってモニターのない時代だから…

写真を愉しむ 華やかにそして美しかりん花

秋には黄色い大きな実をつける、あの花梨の花
「豊麗」「優雅」というのが、花言葉としてつけられている
花梨の木は、銘木で、
古木の机いいね…
平安時代から、親しまれている花らしい…

秋の光り、秋光(しゅうこう)、秋の日差しを楽しむ

秋の黄昏時、何も考えないで、光(秋光の)写りゆく様子を楽しんでいるの、好きなのである。
同じ夕暮れでも、春には春の風情があり、夏には夏の強烈な風景があり、秋には秋の印象的風景の演出というのがあって心に沁みる。

写真を愉しむ 白鷺の舞い美しくカメラ出す

見違える程空間がスッキリして
こんな優雅な空間に僕はいたのかと驚いてしまった
片づけに成れた女性…
何が違うんだろうね…
やっぱりコツがあるんだねぇ…
そう言って感心してると、
「あなたは丸い物も四角いものも一緒にしちゃうから統一感がないからまとまらないのよ、形をそろえる、それだけで奇麗になるんだから…」
「できないといえば誰かがやってくれると思ってる、だいたいそれがいけないのよ…」
言いたい放題言われてしまっった…

カメラを愉しむ ヒマラヤ桜 キレイだけどなんかちょっと違う

櫻 桜 サクラ やっぱりサクラは春をがいい あの薄いピンクの儚くて色っぽい桜がいい そう 都都逸にうたわれた あの櫻 「櫻という字を分析すれば2かい(貝)の女が木(気)にかかる」 いいねぇ… お座敷に …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます