essei flower

スマホカメラを愉しむ 風吹いてユリの木の花土に咲く

投稿日:

パサと音がして
振り向けばユリの木の花…
この花 高い位置に咲くので、
どう撮ると 思案していたところだったので、
ラッキーと
この角度ではこの花 なかなか見られないから…
偶然
なんの因果関係もない突発的な出来事
これを味方につければ、凄いことができる
一時、それを求める研究
「セレンディピティー」というのが、流行語になったこともある
僕も一生懸命読んだよ その関係の本
ユングのシンコロニシティー(意味のある偶然の一致)とか、
そういう本の中で、僕が特に気にいったのが、
「創造と伝統」(川喜田二朗 祥伝社
KJ法という思考法(メモの取り方) 
見よう見まねで、
何度も何度も…
「何か閃きが来たら、それは近い将来の予兆、必ず取材して、
その時の為に備えよ」と
楽しかったねぇ、あの頃は…
潜在意識かぁ…
僕の前で偶然落ちたユリの花、これもまさに奇跡だよね…

写真って本当に楽しい
スマホカメラって、本当に楽しい
僕は、まさに、
散歩しながら、偶然の
そういう出会いを楽しんでいるのではと、今思ったの
花の写真、
否 写したものは、すべて偶然の産物だもの…

-essei, flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 薔薇の花を君に贈ろう この美しい薔薇の花を

i’ll give you a rose,
this beautiful rose,but you’re even more
beautiful than this rose

生タラコ思わず買って 蕗も煮る なぜか僕の中ではコレセットなの

昔 爺さん(母の父)と、二人で食事をすることがあって
「おじいちゃん食べようか」
そう言って食卓について被いを外すと魚卵を煮たのが沢山
すると爺さん
「おお 鰆の子か、こりゃご馳走だなぁ」
そう言って
スプーンすくってご飯に乗っけて食べた瞬間
なんとそれは魚卵じゃなくてオカラ…
「おじいちゃん これは子じゃないオカラ」
「なんだオカラか…」
そう言って二人で大笑い
あの時のあのシーンは忘れられないエピソードとして今も鮮明に残っている(笑い)

トマト まるで宝石、太陽の恵み 赤と黒それだけで何か伝わってきそう…

だけどどんな時代になっても
「その時 君は…」
というのはありだよね…
僕なんか、
自由を気取って、
流れに沿って生きてきた浮草だから…
楽しかったけど、
深く考えたことがないけれど、
ハハ…

DVDで映画、大いなる遺産を見る

映画は、チャールズ・ディケンズの小説を映画化したもの。
キャスティングが実にいい。
特に、ロバート・デニーロの役柄は重要で、
デニーロが出てくるのは、最初と最後に少しだけなんだけれど、実は、それが、映画の核心で、流石がという他ない程、見事に演じきっているのである。

映画そのものは、ちょっと複雑な恋愛ものなんだけど、いいたいことは、たった一回受けた恩に対して、全財産を使って報いるというものなのだが、映画は同時に、その過程で繰り広げられる恋愛の微妙な綾を描きだすというもの。

映像がいい
音楽がいい、
画面の切り替えがいい
その上で、
それぞれの役を演じる役者が素晴らしいから、約2時間があっという間に過ぎてゆく…

スマホカメラを愉しむ 凛として咲き誇る花 なんとなくそんな感じ

変化そうか現実は動いているんだ
そうか、
そうなんだ
いろんなところで
色々変化しているんだ…
なんだか知らないけれど、
忘れていた大切なことを思い出した(気づいた)
そんなことを感じたのだった
年年歳歳花相似 歳歳年年人不同
まさにまさに…
575はこういう微妙な綾に目を向けさせてくれる手段
そのように思ったのだった
今日もつわぶきの花から訳の分らんことを…
しかし、
創作を意識する僕にとってはとても重要なこと思ったのでつい
今日も愉し
明日も愉し