essei flower

スマホカメラを愉しむ 風吹いてユリの木の花土に咲く

投稿日:

パサと音がして
振り向けばユリの木の花…
この花 高い位置に咲くので、
どう撮ると 思案していたところだったので、
ラッキーと
この角度ではこの花 なかなか見られないから…
偶然
なんの因果関係もない突発的な出来事
これを味方につければ、凄いことができる
一時、それを求める研究
「セレンディピティー」というのが、流行語になったこともある
僕も一生懸命読んだよ その関係の本
ユングのシンコロニシティー(意味のある偶然の一致)とか、
そういう本の中で、僕が特に気にいったのが、
「創造と伝統」(川喜田二朗 祥伝社
KJ法という思考法(メモの取り方) 
見よう見まねで、
何度も何度も…
「何か閃きが来たら、それは近い将来の予兆、必ず取材して、
その時の為に備えよ」と
楽しかったねぇ、あの頃は…
潜在意識かぁ…
僕の前で偶然落ちたユリの花、これもまさに奇跡だよね…

写真って本当に楽しい
スマホカメラって、本当に楽しい
僕は、まさに、
散歩しながら、偶然の
そういう出会いを楽しんでいるのではと、今思ったの
花の写真、
否 写したものは、すべて偶然の産物だもの…

-essei, flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラで愉しむ秋の風景

ハウツーではなくて
そういう楽しさが伝えられる本が一冊できたらいいな
そう思ってやっているんだけれえど、
もっかのところはそのプロセス楽しんでいるのに過ぎないのだけれど、
スマホでも十分に遊ばせてくれる
写真って本当に楽しいね、
だって写真って
つまるところ
自分の心象風景だものね…
そう
写真はやっぱり心で感じないものは写せないから…

スマホカメラを愉しむ 敷石を踏みて懐かし故郷の庭

今日は久し振りに、俳句の会に行って楽しもう
でも、俳句 まだ何にも作ってないの…
これから風呂に入って一ひねりだ…
そう得意のエイヤーで…(笑い)

桜の花を楽しんだ後の楽しみはサクランボ 可愛いよね、まるで宝石、ちょっと酸っぱくて甘くてとても美味しい

林檎の歌というのはあるけれど、
サクランボの歌というのはあるのかなぁ…
あることはあったが、僕にはちょっとピンとこない…
お遊戯の歌で、
二つが対になって実をつけるサクランボの特徴を生かしてお遊戯にしているのだけれど
僕が求めていた林檎の歌
「私は真っ赤な林檎です…」
そんな情緒の歌はなかった。

写真を愉しむ OHとつい簡単の声をもらすだけ

デフォルメを愉しむ
これこそが、写真の面白さだと僕は思っているのである。
面白いね、写真って…
アナザーワールド…
その感覚を知るには、
ズームよりも、単体のレンズで、レンズ効果を身につける方がつかまえやすいのもしれない…

写真を愉しむ 古いフイルムを旅する 霧に包まれたゴールデンゲートブリッジ

そうか、隠すことの美しさかぁ…
ハハハ…
僕はちょっとさらけ出しすぎ…
黙して語らずかぁ…
そうすれば、
少しは知的に見えるかなぁ…
密かに練習してみるかぁ(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます