コラム フォトエッセイ 写真でつくる絵本 写真エッセイ

イチゴ ミルクに砂糖をかけてスプーンで潰して食べたら、笑われてしまった

投稿日:

イチゴには砂糖とミルク、それが僕ら(団塊世代)の常識だった。

だから、ある席で、最後にイチゴが出てきた時、そうしたら、
「何それ」と言って笑われてしまった。

でも、お座敷では、そうやって食べる人、結構いたみたいで、
「年配の方、そうやって食べる人多いですよ」と、救いの言葉を(笑い)

そうなの、僕らが子供の頃のイチゴは酸っぱくてね、
だから、そうやって食べたの。
そう言えば、夏みかんにも砂糖をかけてたな…
そういうところにも、時代があるんだ。

先日、あるお家を尋ねるのに、手土産に、
そう思って成城石井をのぞいたら、なんと、おにぎり位の大きなイチゴが…
でも、それひとつという訳にもいかないから、マンゴースチンなども入れたら、エッというお土産になってしまった。が、レッジに行ったら後に引けなくて…(笑い)

イチゴ見ると、思いだすよね、「いちご白書をもう一度」

あの歌には、僕たちの青春があるから好きなんだけど、
難しく僕には歌えないから、変わりに、学生街の喫茶店というのを唄っているのだけれど…

やっぱり、いいよね、忘れられないよね、あの頃のこと。

確か、畳一畳が1000円の時代だった。

僕は仙川にアパートを借りて住んでいたら、そこに従兄弟が転がり込んできて、
仕送り、二人合わせれば6万円もあったのに、しょちゅうたりなくて
レンズ、テレビ、ギターなど、よく質屋に行っていた。
で、お金がなくなると、もう毎日、コッコライス(卵かけご飯)。

友達が来れば、
「おい金あるか、トンカツ行こう」と言ったりしてね、
でも、友達もないから来ているので、
「しゃーない、レンズで行くか」とか、「大家さんに借りてこよう」と言ったりしてね…
それでも結構楽しかった(笑い)

青春、いいよね、何にも怖いものがなかった。本当に楽しかった。

そう、あの時代に吸収した知識があって、今があるんだから…

休日、ユーチューブの音楽を聴きながら、ノンビリすごすのもいいね…
うん、今日はスーパー銭湯だな、
たまには、そうやって心身をほぐしてあげないとね…
そう言うと、どこからか、
「サンデー毎日なのに」
という声が飛んできそうだから、このへんで止めとこう━と。

-コラム, フォトエッセイ, 写真でつくる絵本, 写真エッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

暖かいですねぇ 春ですねぇ 心が弾みますねぇ だからSPRINGなんだ

目次春は英語でSPRING バネも英語でSPRING 同じなんだ。春という言葉から連想されるものはと調べてみると、カメラにメモ帳 絶対の必需品だな写真で絵本 ちょっと褒められた、とっても嬉しい 春は英 …

セミの種類 調べてみたけど、難しい 分かったのはクマゼミとアブラゼミだけ

郷愁を誘うヒグラシの声
夏の終わり、森の中を歩いていると「カナカナ カナカナ」と小さな声で聞こえてくるヒグラシの声を聴くと、「Aa」と、ちょっとセンチな気分になるんだけど、情緒があっていいよね。

シンニンギアエウモルファ なんとも面白い花 物語がそこに見えると撮りやすい

目次シンニンギアエウモルファという花の中に見た物語般若心経は、声に出して唱えることにこそ意味があるのだ シンニンギアエウモルファという花の中に見た物語 物語りがそこに見えると、写真、とても撮りやすい。 …

アッと思ったらいきなりだもんねぇ、驚いちゃったよ

目次何か気配を感じたんだね…久しぶりに井之頭公園に行ったのアッと思う場面に出くわすのは、いつもなぜこのタイミング?やっぱりいいよね、モニターで確認できるのでも見ると欲しくなるクラシックカメラ今でも思い …

なんとなく今日は、こんな雰囲気、秋だね、うん、そう、ベンチいいよね

目次ベンチ いつかはこれで一冊と思っているのだけれど「狙っているのは…」これからの季節は、そういう楽しみが待っているのだ… ベンチ いつかはこれで一冊と思っているのだけれど ベンチ いいよね うん、 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます