カメラ フォトエッセイ

皇帝ダリア いいねこの描写、ニコンのオールドクラシックレンズ105ミリ F1,8いいね 

投稿日:

怪我の功名

レンズ落として、調子悪いので、古いマニュアルレンズ、本箱の隅でホコリを被っていたのだけれど、久しぶりに使ってみたの。
オートフォーカスと違って、多少手間取るけれど、いいねぇ、なんか、フイルムで撮っているみたい。スッカリ気に入った。

仕事で撮っているわけではなにので、慌てる必要もないので、ゆっくり構えて、ゆっくり撮ればいいので、十分使える。

イヤ、齢をとったら、むしろ、こういうレンズを楽しむべきかもと思っているのである。
だって、こんなに優しい感じ、最近のレンズでは出てこないもの。
そりゃ、ギンギラにピントがきて、エッジが立っている写真、迫力あるよ。
でも僕は、今のそういうレンズ、好きではないの。

人間の目をはるかに超えた描写力って、なんか不自然だよね。

こんなことを書くと
「そりゃ、高級機が持てないお前の僻みだろう」と言われるかもしれないけれど、やっぱり、“ゆとり“ ファジーがいいと思う(笑い)
だって、僕という人間そのものが、いい加減なんだもの(笑い)
怪我の功名というか、いいレンズを見つけたと、内心、喜んでいるのである。

このレンズは、ある会社の会長さんに貰ったもの。

ニコンFにこのレンズと、スタンダードと24ミリの口角レンズがついていたのだが、構造上、このレンズとワイドレンズだけが僕の持っているデジタルカメラで使えるので、これからそれで撮影しようと、思っているところなのである。

デジタルであっても、すべてマニュアルで撮る、いいね、あえて時代に逆行してその味を楽しむことこそ風流、いいね、このフレーズ気に入った。

だって人間が古いんだから、やっぱり、慣れ親しんだその感覚を大事にすべきだよね。
このように考えると、レンズを落として壊したの、その時は確かにショックだったけれど、それがあったからこそ、古いこのレンズを使っての発見(気づき)だから、それはもしかしたら「導かれた」と解釈すれば、「良かった」のである。
最近は、すべてのことに対してそのように思えるようになってきたのは、
人間として、少しは成長したのかな(笑い)
「晴れの日は晴れを楽しみ 雨の日は雨を愉しむ…」
この言葉がとても好きなのである。

 

-カメラ, フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

おやすみなさい。知らず知らずのうちに笑顔がこぼれる。いいね、赤ちゃんの寝顔

目次欄という花、本当に色んな表情を見せてくれる僕と君では住む世界が変わったんだよやっぱりまじめにコツコツがよかったかな、えっ僕には無理、確かにやっぱり、明るい人は元気だね 欄という花、本当に色んな表情 …

OHなんとも神秘的… スイレン

目次何とも言えないね、この神秘的な輝き、美しさ 神秘とは行きつくところは、やっぱりタオ(思想)タオとは「道」のこと。ロードではない。茶道、弓道という道のこと 何とも言えないね、この神秘的な輝き、美しさ …

暖かいですねぇ 春ですねぇ 心が弾みますねぇ だからSPRINGなんだ

目次春は英語でSPRING バネも英語でSPRING 同じなんだ。春という言葉から連想されるものはと調べてみると、カメラにメモ帳 絶対の必需品だな写真で絵本 ちょっと褒められた、とっても嬉しい 春は英 …

夏芙蓉 室町時代から、美しい花の代名詞

目次芙蓉、夏を代表する花だと思う。芙蓉と酔芙蓉の違い古代中国では、蓮の花を芙蓉と言っていたらしい富士山は芙蓉峰という雅称を持っている 芙蓉、夏を代表する花だと思う。 早朝、生まれた間もない明るい太陽に …

色を楽しむ季節、秋

目次あなたの感じる秋の色は?アンケートから知り合いの女性がくれた短いコメントが、僕の心に大きく響いたのだった あなたの感じる秋の色は? へー、面白いね、ソファーに寝っ転がって、タブレットで遊んでいて遭 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます