カメラ フォトエッセイ

皇帝ダリア いいねこの描写、ニコンのオールドクラシックレンズ105ミリ F1,8いいね 

投稿日:

目次

怪我の功名

レンズ落として、調子悪いので、古いマニュアルレンズ、本箱の隅でホコリを被っていたのだけれど、久しぶりに使ってみたの。
オートフォーカスと違って、多少手間取るけれど、いいねぇ、なんか、フイルムで撮っているみたい。スッカリ気に入った。

仕事で撮っているわけではなにので、慌てる必要もないので、ゆっくり構えて、ゆっくり撮ればいいので、十分使える。

イヤ、齢をとったら、むしろ、こういうレンズを楽しむべきかもと思っているのである。
だって、こんなに優しい感じ、最近のレンズでは出てこないもの。
そりゃ、ギンギラにピントがきて、エッジが立っている写真、迫力あるよ。
でも僕は、今のそういうレンズ、好きではないの。

人間の目をはるかに超えた描写力って、なんか不自然だよね。

こんなことを書くと
「そりゃ、高級機が持てないお前の僻みだろう」と言われるかもしれないけれど、やっぱり、“ゆとり“ ファジーがいいと思う(笑い)
だって、僕という人間そのものが、いい加減なんだもの(笑い)
怪我の功名というか、いいレンズを見つけたと、内心、喜んでいるのである。

このレンズは、ある会社の会長さんに貰ったもの。

ニコンFにこのレンズと、スタンダードと24ミリの口角レンズがついていたのだが、構造上、このレンズとワイドレンズだけが僕の持っているデジタルカメラで使えるので、これからそれで撮影しようと、思っているところなのである。

デジタルであっても、すべてマニュアルで撮る、いいね、あえて時代に逆行してその味を楽しむことこそ風流、いいね、このフレーズ気に入った。

だって人間が古いんだから、やっぱり、慣れ親しんだその感覚を大事にすべきだよね。
このように考えると、レンズを落として壊したの、その時は確かにショックだったけれど、それがあったからこそ、古いこのレンズを使っての発見(気づき)だから、それはもしかしたら「導かれた」と解釈すれば、「良かった」のである。
最近は、すべてのことに対してそのように思えるようになってきたのは、
人間として、少しは成長したのかな(笑い)
「晴れの日は晴れを楽しみ 雨の日は雨を愉しむ…」
この言葉がとても好きなのである。

 

-カメラ, フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ダリア ラベンダースカイ 大輪の華やかさが人気らしい。

アッいけないダリアだったね、
そこにオリジナル性が残っているのかどうかは知らないけれど、「美しい花」という意味においては、そういうことはもはやどうでもよくて、それを見た人が「美しい」と感動すれば、それが花(華)なんだよね、と僕は思う。
そして、写真とは、その美しさをどう伝えるかということだと思うけれど、なかなか難しい。だから、何回も何回も、年年歳歳、その季節がくれば、その花を撮っているのだが、
「よっし」というのは、なかなかできない。

マステバリア・イグアナ

目次 ゴージャスだけが美しいわけではない シンプルだけど、なんとも色っぽい花だなぁ… 色、形、花の持つ雰囲気、 男心を惹きつける何か、そう、サムシングがある。 こういう女性に出会ったら、僕はもういちこ …

脳にも休養必用なんだってね、君にはいらないと言われそうだけどね

普通の人は、休みというと、寝る、ボーとするという人が多いようだが、スポーツ選手の休日は、積極的休日といって、例えば、マラソン選手であれば、タイムを設定しないで、リラックスして走るを楽しむなどして、ノンビリと過ごすのである。
だって、経験あるでしょう、グッと休んでしまうと、休み明けの出勤がきつくてつらいよね、あれと一緒。だから、出来る限り僕も、積極的休日という形をとることにしているの。

お米の花の神秘 お米が命を繋ぐ瞬間(とき)

目次 お米の花、見たことありますか。 おそらく、ほとんどの人が知らないと思います。 通常なら、8月の丁度、今頃、 お米を作っている田んぼでは、そよ風にゆれる、白い花が見えるはずです。 しかし今年は、梅 …

デンドロキラム・マグナムという花なんだけど、「マグナム」という名前に反応して

目次 ちょっと時期外れかもしれないけれど この花、撮影してしばらく時間が経っているから、もしかしたら、季節外れかも。なんだけど、 雰囲気、結構気に入っているので、掲載することにした。 デンドロキナム・ …