flower

ドラゴンフルーツの花 でもこれ花に見えないんだけれど

投稿日:

ドラゴンフルーツの花ではないのでは…

自信を持ってそう書けないので、タブレットのカメラで撮って、
「これ何」を調べる機能を使って検索かけたのだけど、サボテンとか、予期せぬ答えを出してくるので、植物園のネーム板の見間違えではないことを願いながらアップした。
なんという図々しさ…(笑い)

ドラゴンフルーツの花、どう見ても花ではない。
僕の概念では、花というと、なんか、フワーと開いて美しいものなんだけど、このイメージは果物…

で、ドラゴンフルーツの花、検索してみたら、

花はやはり、フワーとして、しかもとても美しい。

サボテン科の植物で、6月から10月にかけて、一夜だけ咲くのが特徴らしい。

 

ドラゴンフルーツの花、この花にこそ、セクシーという言葉がよく似合う

甘い香りを放ちながら夜にだけ咲く花
OH、「夢は夜開く」
いいねぇ…そして花言葉が「燃える心」「永遠の星」
なんとロマンチックな花。
ということは、写真は蕾で、夜になって開花して花になるのだ…
そう考えると、ウン、これでいいんだという気がしてきた。
見てみたいねぇ、夜に咲くその姿を、ナイトクラブ、よく行ったもの(笑い)

イメージができると、黄色いこの蕾が、とても素晴らしいもののように思えてきた(笑い)

ドラゴンフルーツの花、食べたことはないけれど、食べられるらしい。

チャンスがあったら、挑戦してみよう。
果実の味はよく知っている。美味しい。
淡泊でほのかに甘く、ほのかに酸っぱくて、薄味のキウイという感じ。
食べるのは大抵、赤い皮の果実だけれど、
その赤「ベタシニアン」という色素で、食べてなお強烈で、食べた人、トイレに行って、血便と間違って、病院に駆け込む人もいるみたい(笑い)

甘いのは黄色い果実のもの。
アツ、蕾の写真が出ていた。
天ぷらにすると美味しいと書いてある。

うん、間違いない、これ(写真)はドラゴンフルーツの花と確信した。

エツ 分かったんなら、記事書き替えるべきだろうって、
簡単に言うなよ、ここまで、エネルギーを使って書いてきたんさから…

ドラゴンフルーツは、栄養の宝庫のよう

ドラゴンフルーツは花にも果実にもビタミンB1、B2、葉酸、ナイアシン、ビタミンC、カロチィンなどのビタミン類の他にカリューム、マグネシューム、鉄分などミネラルが豊富で、美容に効果的な植物繊維や老化防止に役立つポリフェノール、アントシアニン等が豊富で老化防止にもいいらしい。
そうなんだ、おかげでいい勉強させてもらった。
知らないということは、もしかしたら素晴らしいことなのかもね、
だって、調べるの楽しいもの(笑い)

-flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 楽しいね ケイトウの花 軽やかに

ダンスダンスダンスなんてね
華やかな衣装で軽やかに…
歌って踊ってリズムに乗って
いいよね夏…
そして秋になって、
「あの夏の日がなかったら…」なんてね、
いいね青春…
そんな時代もあたったんだ…
そんなことを思いだすのもまた楽しい…

スマホカメラを愉しむ その昔初雪起こし 茶席花

「初雪起こし」よりも「クリスマスローズ」と言った方が
ハイカラでお洒落…
でも、僕は
「初雪起こし」
好きだな
奥深い日本の文化が感じられる…

ヒメリンゴ可愛いね、だけどヒメリンゴっていったい何

青森駅のすぐ近く、
かつて青函連絡船が行き来していた青森港
今は公園になっている
そこに大きなヒメリンゴの木があって、小さなリンゴが鈴なりになっているのを見た時には、まるでメルヘンの絵を見ているようだった。
写真、探せばあると思うんだけど…

スマホカメラを愉しむ おごそか 何となくそんな感じの菊の花

厳か 
それが僕の第一印象だった
おごそかとは、
気持ちが引き締まるほどに重々しい様

スマホカメラを愉しむ 今日はヒナゲシ

ショートムービー あれ なんとかして欲しいよね
ショートムービーというのかな、
よく分らない
あれ、
邪魔でしょうがない
消すのが大変なんだよ…
若い女性がきわどい水着とかで身体クネクネするの
そんな映像をポンと出されても興味がないんだよね…
ところが最近は
意味不明のショートムービーが頻繁に出てきて
「興味なし」と、
押すのも大変なんだよね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます