flower

ドラゴンフルーツの花 でもこれ花に見えないんだけれど

投稿日:

目次

ドラゴンフルーツの花ではないのでは…

自信を持ってそう書けないので、タブレットのカメラで撮って、
「これ何」を調べる機能を使って検索かけたのだけど、サボテンとか、予期せぬ答えを出してくるので、植物園のネーム板の見間違えではないことを願いながらアップした。
なんという図々しさ…(笑い)

ドラゴンフルーツの花、どう見ても花ではない。
僕の概念では、花というと、なんか、フワーと開いて美しいものなんだけど、このイメージは果物…

で、ドラゴンフルーツの花、検索してみたら、

花はやはり、フワーとして、しかもとても美しい。

サボテン科の植物で、6月から10月にかけて、一夜だけ咲くのが特徴らしい。

 

ドラゴンフルーツの花、この花にこそ、セクシーという言葉がよく似合う

甘い香りを放ちながら夜にだけ咲く花
OH、「夢は夜開く」
いいねぇ…そして花言葉が「燃える心」「永遠の星」
なんとロマンチックな花。
ということは、写真は蕾で、夜になって開花して花になるのだ…
そう考えると、ウン、これでいいんだという気がしてきた。
見てみたいねぇ、夜に咲くその姿を、ナイトクラブ、よく行ったもの(笑い)

イメージができると、黄色いこの蕾が、とても素晴らしいもののように思えてきた(笑い)

ドラゴンフルーツの花、食べたことはないけれど、食べられるらしい。

チャンスがあったら、挑戦してみよう。
果実の味はよく知っている。美味しい。
淡泊でほのかに甘く、ほのかに酸っぱくて、薄味のキウイという感じ。
食べるのは大抵、赤い皮の果実だけれど、
その赤「ベタシニアン」という色素で、食べてなお強烈で、食べた人、トイレに行って、血便と間違って、病院に駆け込む人もいるみたい(笑い)

甘いのは黄色い果実のもの。
アツ、蕾の写真が出ていた。
天ぷらにすると美味しいと書いてある。

うん、間違いない、これ(写真)はドラゴンフルーツの花と確信した。

エツ 分かったんなら、記事書き替えるべきだろうって、
簡単に言うなよ、ここまで、エネルギーを使って書いてきたんさから…

ドラゴンフルーツは、栄養の宝庫のよう

ドラゴンフルーツは花にも果実にもビタミンB1、B2、葉酸、ナイアシン、ビタミンC、カロチィンなどのビタミン類の他にカリューム、マグネシューム、鉄分などミネラルが豊富で、美容に効果的な植物繊維や老化防止に役立つポリフェノール、アントシアニン等が豊富で老化防止にもいいらしい。
そうなんだ、おかげでいい勉強させてもらった。
知らないということは、もしかしたら素晴らしいことなのかもね、
だって、調べるの楽しいもの(笑い)

-flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 夕暮れにひと際目立つあづさいの花その姿につい見とれ

最近はお風呂で下半身浴をしながら、
昔懐かしい昭和の歌を聴いたり、朗読を聞くのが楽しいの、
それをやり始めて、身体の調子が凄くいい
汗びっしょりかくしね…
うん、ちょっと腰にギクっと来てね…
ゆっくり下半身を温めて、
ハンドマッサージ器で、腰 足 首筋
を丹念にナッサージして、痛み止めのローションを塗り込んでいたら、痛みはいつの間にか消えて…
痛みはやっぱり記憶の中にとどめなのが一番だよね…
首筋、鎖骨、脇の付け根、脚の裏…
特にここのリンパマッサージは有効だね…
スッカリお気に入りなの…
独り身の自由な暮らし本当に愉しい…(笑い)

写真を愉しむ 暑くても元気がいいねバーベナさん 僕はクーラーがなければもうダメ

とりあえずいけるところまで…

写真を愉しむ 春の風 踊るネモフィラ 可愛くて

「人は人俺は俺…」
自分の人生だもの自分を生きなければ、なんのための人生かなんてね、
そんなことをいいながら何かある度に
「おいどうするのと友達に…」
本当にいい加減な奴(笑い

スマホカメラを愉しむ 秋に咲く可憐な花はハナシキブ

秋はいいねぇ
花も綺麗、空気も綺麗、
おまけにどこかに漂う情緒があって、
つい 
詩的な言葉の一つでも発したくなるが、貧困なる語彙力を空しく感じるしかなかった
でもでもでも、
撮っておけばそのうちになんてね(笑い)
写真は楽しい、
そんな思いだけでも、持って帰れるから…

スマホカメラを愉しむ 陶芸家土歩さんの壁かけの花器にフラワーデザイナーのナナミさんがさりげなく

セッション
楽しいね…
アドリブで…
ハハハハハ…