flower

ドラゴンフルーツの花 でもこれ花に見えないんだけれど

投稿日:

目次

ドラゴンフルーツの花ではないのでは…

自信を持ってそう書けないので、タブレットのカメラで撮って、
「これ何」を調べる機能を使って検索かけたのだけど、サボテンとか、予期せぬ答えを出してくるので、植物園のネーム板の見間違えではないことを願いながらアップした。
なんという図々しさ…(笑い)

ドラゴンフルーツの花、どう見ても花ではない。
僕の概念では、花というと、なんか、フワーと開いて美しいものなんだけど、このイメージは果物…

で、ドラゴンフルーツの花、検索してみたら、

花はやはり、フワーとして、しかもとても美しい。

サボテン科の植物で、6月から10月にかけて、一夜だけ咲くのが特徴らしい。

 

ドラゴンフルーツの花、この花にこそ、セクシーという言葉がよく似合う

甘い香りを放ちながら夜にだけ咲く花
OH、「夢は夜開く」
いいねぇ…そして花言葉が「燃える心」「永遠の星」
なんとロマンチックな花。
ということは、写真は蕾で、夜になって開花して花になるのだ…
そう考えると、ウン、これでいいんだという気がしてきた。
見てみたいねぇ、夜に咲くその姿を、ナイトクラブ、よく行ったもの(笑い)

イメージができると、黄色いこの蕾が、とても素晴らしいもののように思えてきた(笑い)

ドラゴンフルーツの花、食べたことはないけれど、食べられるらしい。

チャンスがあったら、挑戦してみよう。
果実の味はよく知っている。美味しい。
淡泊でほのかに甘く、ほのかに酸っぱくて、薄味のキウイという感じ。
食べるのは大抵、赤い皮の果実だけれど、
その赤「ベタシニアン」という色素で、食べてなお強烈で、食べた人、トイレに行って、血便と間違って、病院に駆け込む人もいるみたい(笑い)

甘いのは黄色い果実のもの。
アツ、蕾の写真が出ていた。
天ぷらにすると美味しいと書いてある。

うん、間違いない、これ(写真)はドラゴンフルーツの花と確信した。

エツ 分かったんなら、記事書き替えるべきだろうって、
簡単に言うなよ、ここまで、エネルギーを使って書いてきたんさから…

ドラゴンフルーツは、栄養の宝庫のよう

ドラゴンフルーツは花にも果実にもビタミンB1、B2、葉酸、ナイアシン、ビタミンC、カロチィンなどのビタミン類の他にカリューム、マグネシューム、鉄分などミネラルが豊富で、美容に効果的な植物繊維や老化防止に役立つポリフェノール、アントシアニン等が豊富で老化防止にもいいらしい。
そうなんだ、おかげでいい勉強させてもらった。
知らないということは、もしかしたら素晴らしいことなのかもね、
だって、調べるの楽しいもの(笑い)

-flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 思わず抱きしめたくなるような花の姿 今 君は僕のものだ

君を眺めていると、
それだけで僕は幸せになれる…

スマホカメラを愉しむ バス停の金糸梅あざやかに咲いて目を奪う

金糸梅 僕は阿佐ヶ谷駅から循環バスに乗って帰るのだけど、 そのバス停を降りると 黄色い花が波うつように風にゆれる そんな風景が広がっていて、 思わず立ち止まり、スマホカメラで… 僕の住んでるアパートは …

スマホカメラを愉しむ ふんわりと宙に浮き 風に揺れるレースフラワー その姿優しくて心和ます

雰囲気…
アトモスフィァ
風の音…
光の印象…
写真って本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 薔薇かやっぱり美しい 薔薇 もういいやと思いながら、美しい薔薇に遭遇すると つい撮ってしまう

コーヒーを飲みながら、
撮ってきた写真をモニターに写して眺めるの
とても楽しい…

スマホカメラを愉しむ まるで太陽が浮かんでるみたい なんていう花なんだろう

スマホカメラって、本当に愉しい
撮るたびに 新しい発見がある

まるで太陽が浮かんでいるみたい
ガイダルリア・グレープセンセーション 
花の後のその姿かも  雅督