discover essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ 今日はヒナゲシ

投稿日:

写真なんかなんだっていいんだよね

シャッターを押せば写ってるんだから…(笑い)
ジャー
何で撮ってんだ
写真がなきゃ何も書けないから…

インスタグラムって写真を見せるんじゃないの…

そうらしいけど
シャッターを押せば写るんだから
写真なんてなんだっていいんだよ…
だって「インスタ映え」とか言うじゃない
僕にはその意味が分からないんだよ…

分らないって何処が…

だってシャッターを押せば
確実にちゃんと写ってんだから、
自分が気に入ったものをアップすれば
それでいいんじゃないの…

ショートムービー あれ なんとかして欲しいよね

ショートムービーというのかな、
よく分らない
あれ、
邪魔でしょうがない
消すのが大変なんだよ…
若い女性がきわどい水着とかで身体クネクネするの
そんな映像をポンと出されても興味がないんだよね…
ところが最近は
意味不明のショートムービーが頻繁に出てきて
「興味なし」と、
押すのも大変なんだよね…

実際僕は高齢だし、
そういうのまったく興味ないんだよね

じゃぁ
インスタ止めればいいじゃん
そうはいかないんだよ、
「撮って書いて発表するのを愉しみ」としているんだから…
それだと、
若い女性が水着でクネクネしているのも一緒ではないの…

花の写真はよくて女性のクネクネはなぜダメなの

そう言われると返す言葉はないんだけどね…
なんかわけがわからなくなってきた
この辺でやめとこう…
ところでひなげし(アップした写真)
まるで雑草のように何処にでも咲いているんだけど
出会った場所とか雰囲気によって…つい撮らされちゃったの

アップした写真もなんとなくなんとなくで撮ったんだけど、
お気に入りなの(笑い)

だけど何度も言っているように
僕にとって写真なんかなんでもいいの
ただエッセイ(雑文 思いつき)が好きだから、
そのネタ探しで撮っているだけだから…
だって毎日
何か書くことに喜びを感じているんだけど、
写真がなきゃつまらないしねぇ…
そのために写真を撮ってんだけど
習慣って凄いよね写真を見ていると

指がかってにキーボードの上でダンスを始めるの…

そして、
気がつくと
適当な分量(基本的には800字と決めているんだけどね)になっているから、
この辺で落そうかと言う感じで…(笑い)
だからこの日記は
素直な僕の心模様
そう思って書いているの
こうして書いておけば
それをネタにまた書けるからね…
いづれは
こうして書き溜めたものを編集して
一冊(Kindleのペーパーバック)にと思って続けているのだけど、
創造的(遊び遊び)なことをやっていると本当に楽しい…
そういう意味では
スマホ 今や
僕にとっては絶対の必需品なの…
ハハハ
今日もまたとりとめのない話になってしまったね(笑い)
ハハハ…
(笑い)とても便利がいい

 

-discover, essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真撮影、無茶もテクニック、写真はかくあるべきというものはない、いいと思えばそれでいいのだ

コンテンポラリーフォトグラフィー、簡単に言えば、
「意識的欠陥写真」
きれいじゃないから伝わるものがある。
はちゃめちゃだから伝わるものがある。
ボケているから、より感じられる
そんな概念で、意識を表に出す(ビジュアル化する、表現としての写真)の時代がやってきて、本当に楽しかった。

昨日、撮った、この写真を見ながら、コンテンポラリーの頃のことがフと思いだされたのである。
そして思ったのが、
デジタルカメラで、それをやると、お面白いかもしれないということだった。

スマホカメラを愉しむ なんだか気になって撮ったんだけど よく見るとクマ しかも困惑したクマ 

高齢になってくると、
占い(未来の予測)よりも結果から人生と辿るのが楽しくなるのだけれど、
それぞれのシチュエーションでまさにまさにまさに…
何度も目を瞑る瞬間はあったのだけれど、
「ああ あれでよかったんだ
 あれがあったから今があるんだ」
と思えるようになって、
「そうか人生は悩み苦しみもいっぱいあったが
結論から言えば
なんとかなる
なるようにしかならない」
だったと…
そして気が付けば大体
「自分が思い描いた設計図に近いところにいる」
ということが分かったのである。
それは
「癒しの朗読屋」
アリアさんの

「山本周五郎」
の中にも何度も出て来る…
面白いね
年齢的に人生が終わった段階で
そんな悟りが来るなんて…

スマホカメラを愉しむ 写真はコツで上手くなるをさりげなく 茶とあんでのイベント告知がアップされた

写真は引き算なの…
絵画は足し算だけど写真は引き算なの
だから、余分なものはドンドン省いて
本当に撮りたいものを写すの
そうしたらほら
こんなになったら素敵でしょう…なんてね…
こんな調子でドンドン質問も受けててね
知っていることは答えるという形で
お喋りを楽しみながらの楽しい教室になったらいいなと
コーヒーを飲みながら考えてるの…

スマホカメラを愉しむ なに…ファッションショーのつもりなの …面白い

展示会も楽しいね
そういえば
2年程前に撮り方をちょっと指導した女性
インスタグラムを見ていると、
見違えるほどうまくなっている…
意識をするということはいいことなんでね…
一人でも二人でもそうして写真の仲間が増えていくと楽しいよね
そういう人たちと、
会場かりて展示会できるようになると益々楽しいよね…
そんな夢をつい見てしまう僕でした…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 春は色 梅と蝋梅が溶けあって

写真にはかくあるべきというものは何もない
その時々の情感で、
感じたものを感じたように表現できれば、
それが楽しいと思うのだけど、
いつの間にか
出来上がった概念というのが邪魔をして、
ついありかあいたりの写真になってしまう…

時には勇気をもって、その概念を打破していく…
それも大切なことだよね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます