cooking discover essei idea

ホッコリ里芋の煮っころがし、乾燥オキアミ、長ネギ入りとっても美味しい

投稿日:

年寄りの料理、そう思っていたのに、それが恋しくなるなんてねぇ…

「こんな年寄りの料理」
子供の頃には、そう思っていたお婆さんのレシピが最近、妙に食べたいと思うようになってきた。
歳をとったんだね…
お婆さんが作っていた料理が恋しくなるなんて…
時代は変わっても、やはり、年寄りには、年寄りが好む献立(料理)というのがあるのかも知れないね…

乾物屋の前を通たら、乾燥したオキアミが、それを見た瞬間に里芋とネギの煮っころがしが頭に浮かんで

「懐かしい」
そう思った瞬間に、
「よし」という気持ちになって、里芋と長ネギを買って、
忘れた曲の楽譜を辿るようにして作ってみたの。
といっても、面倒なことはできないので、とりあえず、小ぶりの里芋を水洗いして皮を剥き、塩ゆでを。

僕は煮物をする時には、全て、先に塩ゆでをするの。

そうすると、灰汁は抜けるし、下味がつくので、
本当は味は濃いのだけれど、薄味に見えて、お皿に盛り付けた時、キレイに見えるから…
東京以北の人は、
関西人の料理は薄味と思っている人が多いようだが、実際には、かなり濃い味付けになっているのが関西料理、僕はそのように思っているのである。

塩ゆでができたら、もう、料理は完成したようなもの

里芋、塩ゆでしたら、そのお湯は全部捨てて、軽く水洗いしてから、
深い器にゆでた里芋を入れ、お水をいれ、上にタップリと乾燥オキアミを入れ、その上に、適当な大きさに切った長ネギを適当に入れて、本出汁をいれ、適当な時間チンするの
(アッ 言うのを忘れてた。僕は調理器具は電レンジしか持ってないので、里芋の煮っころがしも、電子レンジでつくっているのである)

適当にチンしたら、途中で一旦止めて、お芋の煮え具合を確認してから、本出汁をいれ、今回は麺つゆをいれ、醤油で味を調整してから、
多分、この位の時間チンすればという感覚でチンして作ったのが、アップした料理。

馬鹿め、君の為に作ったんじゃないよで大笑い

出来た料理をお皿に盛り付けて、写場(白いケント紙とトレぺで作った簡易スタジオ(机の上)に運ぼうとしたら、
コンピュータを使いに来ていた元スタッフの女性が、自分にくれるものと思って受け取ろうとしたので、
「バカ言ってんじゃないよ、写真が先でしょう」
そういうと、意味もなく大笑い。
「なんのために作ってんだよ、まったく、馬鹿め…」
そんなことをいいながら、パシャンと一枚撮って、
「食べていいよ」
そう言うと、待ってましたとばかりに…
そしていきなり
「これ美味しい、うんとってもいい」
「じゃぁ、君も年寄りだ」
そういうと
「なんで」というので、
「これはねぇ、僕の婆さんがよく作ってた料理なの」と、説明すると、
「でも、これ、美味しいよ」
そう言って、結構食べていた。
褒められれば悪い気はしない(笑い)
そう、僕はおだてに弱いタイプだから…

面白いね料理って、

一人で食べるよりも、食べてくれる人がいる方が張り合いがあって、楽しいし…
今日は、里芋も美味しかったけれど、ネギが特別おいしかった。
オキアミの出汁とネギと里イモの絶妙な味のバランス…
やっぱり、自分で作る料理は最高だね…
本当に美味しい(笑い)

-cooking, discover, essei, idea

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 木蓮の白いドレスの妖しさよ

575 簡単にいけそうで、
なかなか難しい
僕の場合は
575がすんなりリズムに乗ってくれれば
それでいいんだけれど
数字合わせがねぇ…
だって、
だって頭の中は
「白木蓮」という概念で満たされているんだもの…
それだと、
ハクモクレンだけで6文字
シロ木蓮も一緒
苦肉の策で
木蓮と白を分離させて、
木蓮の
白いドレスのとしたのだけれど、
リズムがいいものだから、
これでいこう…と(笑い)

写真を愉しむ 一般的にはユリの木の花でも僕は勝手にアラジンの魔法のランプと…

可愛いよねこの花
季節ごとに形を変えて楽しませてくれるの、
花の可愛さ
ドライフラワーの魅力、
秋は黄葉
冬は花の芯が青空にパターンを描いて楽しませてくれるの
原産は、アパラチア山脈(アメリカ中東部)らしい
日本に来たのは明治時代とか

カラオケで 大声出して 生き返る

合唱にしろカラオケにしろ結構歌っていると思うんだけど
しょっちゅう、
気管支
道を間違えるの
しかも段々とその回数が増えているの
先日も90歳の俳句の先生のお喋り会でワインが道を間違えてゲホゲホ
やっていたら
「上を向きなさい 上を向いて気管支を広げればすぐ直るから」
先生にそう言われて
言われるままに上を向くと
あら、不思議…
こんな裏技があるなんて
これは経験者の貴重な体験だったのかも知れないね…
まぁ、そういうことは別にして
軽く飲んで
大声を出して歌う
ストレス
よくは分からないけれど、
やっぱりあるんだね僕にも(笑い)

カメラを愉しむ 自分で撮っておきながら、僕はこの風景の何に惹かれたのだろうかと考える愉しさ…

請求書を出せといわれても、エクセルが使えないので困ってしまた
だって僕が使えるの、
フォトショップ とイラストレーターとワードだけだもの… 
それも、いつも使っているものしかできないのだから…(笑い)
現役の頃、もっとまじめにやっておくべきだった…
今更反省してもなんの役にもたたないね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 昨日友達の娘さっがしてくれたおもてなし

こんなおもてなしうけたら、感動、感激だよね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます