discover essei flower mind  未分類

色っぽい、色っぽいとはどういうこと、魅力とはなに…

投稿日:

この花、「色っぽいね」そう思って撮ったんだけど、色っぽいって、どういうこと。

「おい、ちょっと待て」
「なに」
「色っぽいとお前が感じたんだろう」
「そう」
「なのにお前、色っぽいとはどうゆうことだとは、どういうこと…」
「確かに、言われてみりゃそうだよね、おかしいね…、うん、どう説明したらいいのかねぇ…」

いろっぽい、感じたことを素直に言えばいいんだよ

「なに言ってんだ、お前、感じたんだろう…何を感じたんだよ」
「ウーン、女の美しさ、色っぽさ」
「だからその色ぽさってなんだよ…」
「そうだよねぇ、なんか惹きつけられたんだけど、なんだろうねぇ、でもこの花の持つ雰囲気、なんかしっとりとして、誇っていて、女という感じがするよね(僕の勝手な思いだけれど)…」
「つまり、惚れさせられたということ」
「そういうことになるかなぁ」
「どこに…」

いろっぽいは雰囲気か

「雰囲気、そう、醸し出す雰囲気、姿形に魅力を感じて撮らされちゃったの」
「つまり、誘われたんだ」
「そう」
「そうか、そういうことか…」
「エッ、どういうこと」
「簡単に言えば、この花は女なんだ。その花が、より女らしさを醸し出して君に微笑みかけてきた。それを見た君はゾクッとして写真を撮った、そういうことだろう」
「うんそうそう」
「ということは、色っぽいとは美しい、魅力的雰囲気を持った女ということか…」

美形だからいろっぽいとは限らない

「ちょっと違うな、美しくなくても、色っぽくて魅力的な人はいるし、美しくても、色気がなくて魅力のない人はいる、だからそれは、内面に何があるかの問題じゃないのかね…」
「ということは、容姿、雰囲気は、内面のビジュアルということか…」
「そうかも知れない。だって、会った瞬間にプライドが高いって女性いるでしょう…」

プライドチキンなんだそれ

「ああ、プライドチキンね」
「なに、プライドチキン、なんだそれ」
「ヘー、誇りをフライドチキンのようにから揚げにしているってことかな…」
次から次にと新語、造語が生まれてくるから余計にややこしい。
「いろっぽい」ちょっと調べて見よう

「男性がつい目で追ってしまうような雰囲気を持つ女性」(Domani)

「女性の色っぽさは、普段の努力の継続でにじみでてくるものなのかもしれませんね」(Domani)

「異性を引きつけるような魅力にあふれているさま。なまめかしい。
類語 色気・なまめかしい・あだっぽい・あだ・色香・艶っぽい・あでやか・セクシー・官能的・煽情的・性的…」(デジタル大辞典)
言葉が多すぎて余計に分らなくなってきた。

いろっぽい、やっぱり内面にしっかりとした考え方を持ったサムシングのビジュアルが表に出てきて醸し出す雰囲気

色っぽい、それは感じる人の主観かも知れないけれど、会った瞬間に「OHと惹きつける魅力をもった女性というのは、確かにいるよね、花にもそういう花があるということ」
やっぱり、内面に持つ生き様、サムシンエルスがビジュアル化された女性特有な魅力として、僕は記憶しておきたい

 

-discover, essei, flower, mind , 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

名前に拘らなければ 料理 何をやっても美味しい お鍋ってやっぱり凄いんだ 

電気圧力鍋も買ってしまった
実は昨日
一昨日に行ったブックオフでみつけて、
3000円だったからつい…
それを買って帰り、
試しに何か作ってみようと思ったのだけれど
冷蔵庫を見たら
中途半端な野菜がいろいろあったし…
これを作ろという明確なイメージがなかったし、
もう7時近かったから
圧力鍋はやめて
ホットプレートの鍋に、
とにかく野菜を放り込んで…
(本当にいいかげん)
そのお陰で
「概念を捨てれば何をやってもいいんだ」
ということを発見したんだから
それはそれで良かったんだけどね…(笑い)

しかししかししかし…
これは凄い発見だった…

内緒、よからぬたくらみ、そんなイメージだが

噂話(内緒)は男も大好き
噂話は女のものかと思っていたら、どうしてどうして、
男ばかりの僕の職場(警備会社)でも、昨日話したことが今日にはもう多くの人に伝わっているという有様。
しかも尾ひれはひれがついて
新人の頃、僕が先輩と喧嘩したのなんか、翌日に会った人が
「ああ、久保ちゃんやったんだってなぁ」
「はは、もう知っての、ハエー」
そんな調子なのである。
内緒話は内緒にならない。
もしかしたら、これ格言かもね(笑い)
おあとがよろしいようでアハハ

写真を愉しむ 翡翠の その美しさ つい見とれ

やっぱり調べてみるもんだね…
ネットというのは、そういう意味では本当に便利、
調べて
「そうなんだぁ」というのは楽しい発見で、とても愉しい…

スマホカメラを愉しむ 自然はいいね 心で訊いて心に答える 自然は本当に素晴らしい

健康保険証をなくして
それでまた
1日仕事を休まなければならないの
なんてトンマなんだろうねぇ…
自分が自分に腹が立ってきたが、
どうしょうもないよね…
それでも
人生愉しと言えるのかねぇ…(笑い)

菊の花言葉、調べてみると面白い意味、由来

菊の花、花の色によって違う花言葉
赤色の菊の花は「愛情」
白い菊は「真実」
黄色い菊は「破れた恋」
(これは強烈)
紫色の菊の花は「私を信じて」「恋の勝利」
(ライバルむき出し)
ピンクの菊は「甘い夢」
では、赤に白が混ざったのは、…なんて、つい意地悪なことを考えてしまうのはよくないねハハハ。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます