discover essei mind  photo

ムードを楽しむ なんとなくいいよね、この雰囲気、このムード

投稿日:

なんとなくいいよね、写っているのは、ベンチと枯葉だけなのに…

なんとなく、なんとなくポエム、詩、エッセイ…そんなものを感じる

ところで、ポエムって何

検索かけると

「ポエムとは、詩的な文章のことです。

詩とは、言語が持つ芸術性や美しさを以って、人の感動や情緒を表現する文学の形式の一つです。

ポエムというと、一般的にはこの詩のことをいいます。

ネット上では、詩でなくても、詩のような言葉遣いの文章をポエムという場合があります」(ことわか)
というのがあった。

そうか、ポエムと詩は、一緒なのか

しかし、ポエムというのと、詩というのでは、ちょっと違う、そこになんか、境があるような気がするよね

ポエム、詩、エッセイ…
好きだな、この響き…

なんて言うんだろう…
文学的…
モダンでお洒落、オシャレで、センスのいい芸術性を感じる…
詩とは何なのか、ポエムとは何なのか、エッセイとは何なのか、よく分らないけれど、そこには何か、卓越した言葉があって、それらの言葉を、流暢に、あるいは訥々と繋ぎ合わせることによって、現実であって、現実ではないような、とてつもなく劇的な世界を描きだすような、そんな雰囲気、ムードを感じるのだけれど……
だから、詩人とか、ポエムを創る人、なんていうのかな、ポエジスト?、コラムニスト、エッセイスト…
なんとなくなんとなく、いいよね、憧れるよね…

どうしたら、そういう肩書を持つことができるんだろうか…

別に資格があるわけじゃないんだ…
ということは、自分で、「詩人の」とか「コラムニストの」とか「ポエジスト」とか「写真家の」「エッセイスト」と、名乗ればそれでいいんだ…
だけど、認められる、認められないというのは別、
だから、やっぱり発表物があった方がいいよね…

肩書なんかどうでもいいじゃん

たしかにそうなんだけどサー、やっぱり、肩書あった方が恰好いいものねぇ…(笑い)

今日の話をまとめとして、整理すると

詩、ポエム、エッセイ、コラム…
思ったことを言葉にすることで、それを創作(形にする)人のことを詩人、ポエジスト、コラムニスト、エッセイすと、写真に撮れば、写真家…

自分がそういうことをしているのであれば、名乗ればそれでいいこと、
資格があるわけではないのであある。

ならば僕も、名刺をつくって「ポエジスト」とか、書いてみるかな
「エッポエジスト…珍しい」
名刺を交換してそう言われたら、ハハと笑って、
「戯言です」と言っとけば、それでいいんだ…
いいね、それ、よし」これやろう(笑い)

ベンチ
枯れ葉…
なんとなくなんとなく、そこには何かを感じさせるムード、雰囲気がある
好きだな、このムード、この雰囲気、アトモスフィア… by gatoku
なんてね…

 

-discover, essei, mind , photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 一口にアジサイというけれど

昨日ネットで
「オードリー・ヘップバーンが、亡くなる数日前に息子たちに読んで聞かせたという詩が素晴らしいです」というのを見つけて 一日一つ覚えることにした
『時を越えた美しさの秘密』
“Time Tested Beauty Tips” ―Sam Leveson
魅力的な唇であるためには、美しい言葉を使いなさい。
For attractive lips, speak words of kindness.
素晴らしいね、やっぱ
り言うことが違うんだ

スマホカメラを愉しむ 芙蓉花 神秘の世界を覗いてみれば そこにはなんと仏様

片方で神、仏、そんなんものと否定しながら、
片方で、花の中の仏性を見ているという矛盾
そんな矛盾を同時に持っている僕なのだけど、
その考え方は好きなのである。

スマホカメラを愉しむ 面白いね木の肌が作り出したアート 踊る少年

「カメラの街板橋」
そんなタイトルで、
写真家としての視点でエッセイをお願いしたいというメールが…
それを聞いてすぐに思いついたのがゼンザブロニカ
和製ハッセルブラッドと言われたカメラだった
僕が写真の学校に行った昭和40年頃に人気のカメラだったのを思い出した
後に僕はハッセルは使ったけれど、
ブロニカは使わなかったが、何か書けそう、
そんな気がしたので、引き受けることにした。
わからないとこは取材すればいいのだし…
締め切りは12月中旬なのでなんとかなる……
やっぱり、
チャンスがあればメディアには名前乗っけておかなければね…(笑い)

色っぽい、色っぽいとはどういうこと、魅力とはなに…

色っぽい、それは感じる人の主観かも知れないけれど、会った瞬間に「OHと惹きつける魅力をもった女性というのは、確かにいるよね、花にもそういう花があるということ」
やっぱり、内面に持つ生き様、サムシンエルスがビジュアル化された女性特有な魅力として、僕は記憶しておきたい

スマホカカメラで楽しむ 今日のテーマはデザイン 絵として面白いよね なんとなくなんとなく

やっぱり本は素晴らしい
その一冊の中に、
これまで生きてきて感じたことを…
僕の宇宙観を表現していくのだけれど、
電子書籍のお陰で、
そういうのが手軽に
出来るようになってきたの
これはとても素晴らしいこと
今回アップした写真を見ていると、
ついまた一冊と思うから楽しい…

料理に
本づくり
そして 合唱に行き、
スナックで歌を歌って
「茶とあん「」
(阿佐ヶ谷の和カフェ)
に行って
お喋りを楽しむ
これじゃ1週間
あっという間だよね…(笑い)
欲を言えば
もう少し自分の時間が欲しいのだけれど
やっぱり、
働かなきゃ遊べないしねぇ…
今日は仕事
マー
それもまた楽しだね…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます