discover essei mind  photo

スマホで撮影どことなく哀れ、廃墟の庭に実るミカン

投稿日:

廃墟の庭に立派なミカンが、思わずスマホで

青空にミカン、いいなと思って眺めていたら見知らぬ女性が
「気をつけないと、時々ミカンが降ってくるの…」
わざわざ立ち止まって教えてくれた。
門があって、立派な家なのに、廃墟となっているらしい。
庭には草が茫々と生えていた。

スマホで写真を撮りながら、哀れの象徴、つい岡山の家(母の実家)が思い出された

僕の育った岡山(母の実家)にはミカンはなかったが、廃墟と化した立派な家を見て、つい思い出してしまった。
主はなくても、育てていた果実は、季節がくれば、タワワに実をつける。
しかし、元気な家の庭に成る果実や花と違って、どこかに哀れさを漂わせる、その風情が不思議でならない…
そんなことを思いながら、スマホで撮った写真

写真には、撮りての心模様が写ると僕は思っているのだ

心にそんな思いをいだきながら撮った写真だからか、どことなく、なんとなく寂しさを漂わせているように見えるのは、気のせいだろうか…?
イヤ違う、やっぱり写真には、撮りてのその時々の感情、心模様が写るんだと、思っているのだ…
だから、ただ撮った写真と心に何か感じるものがあって写した写真では、同じ被写体であっても、全然違うと僕は思っているのである。
しかし、残念ながら、それを証明するだけのロジックは持っていない(笑い)
でも、でも、でも…
そう思っている方が写真が楽しくなってくるし、被写体に対して、思い入れができるのである。

写真、画面に物語を、それをいつも意識して撮っているんだけどね…

キレイな写真、上手い写真で感動させる写真も素晴らしいが、そういう思いを持って撮る写真もまた楽しい…
僕は特に、その中に物語がある写真が好きなのである

-discover, essei, mind , photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ セントポーリア ちょっとデザイン的 本の表紙に…ランボー詩集なんてどう

詩とは何
調べてみると、自然などから受ける感動や感興を、リズムのある言語形式で表現した文学の様式
メモの繋ぎ合わせか…(笑い)
そうか、花を撮る時も、そういうことを意識すればいいんだね
風に広がる少女のスカートとか…
青い空
風に広がる少女のスカート
なんかいけそう…
面白そう、やってみよう

写真を愉しむ 入笠山の湿原を流れる川この水が植物を育むんだね 

久し振りの高原散歩…
たまにはやっぱり、
こういう所に来て、新鮮な空気を吸わなければと、
つくづく思ったのだった…
カメラ、いいねぇ…
これがあるからどこでも行ける

スマホカメラを愉しむ 紫陽花は静かに咲いて美しい

この粋さ、気に入った
知り合いの芸者の着物姿を思い浮かべていた…(笑い)

思いつき料理を楽しむ 今日はブリと大根を煮てみた うん 美味しかったとっても

作った料理 やっぱり誰かに食べてもらいたいよね…
昨日の試食係は元パートナー(仕事の)
仕事帰りにコンピュータを使うために立ち寄るのだが、
「美味しい」とは言ってたけどね…
これはもう一回挑戦して
「もう少しコクをださなければ」と、
自分では思っているのである

料理作り 僕の場合はままごとだけど…
「癒しの朗読 山本周五郎 詠み手アランさん」を聴きながら
お鍋がクツクツと煮てくれるのを待つ時間の楽しさ
いいねぇ、…
この時感じる幸せ感がたまらなく好きなのである…(笑い)

枯れてなお華 いいね 老いてなお…こういう風に生きたいね 

美しく老いる…いいね
欲望という名の電車を乗り継ぐ旅、若い頃にはそれでいいと思う。
しかし、ひと齢とったら、
全てを捨ててなお華という写真のような雰囲気になれたらいいな…
そんな何かを感じて撮った写真。
たぶん、額紫陽花だと思う。
ドライフラワーになっているのに、いいな━と、思ったのである。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます