discover essei flower life Like the discovery mind  photo

美しいものが美しく見えるということは、素晴らしいこと。

投稿日:

目次

一旦は諦めた姉の眼に視力が返ってきた。

事の発端は健康診断だった。
確か、自治体の健康診断だった。
今まで気にもしてなかった眼なのに、検査をした方がいいというチエックが入った。
77歳、テニスもするし、裸眼で新聞も読め、針に糸も通せる…
なのになぜ、そう思いながらも、気になって眼科に。

 

白内障って、結構、恐いんだ

結果、白内障がかなり進んでいて、失明する可能性が大と。
で、手術のための検査を受けたところ、状態は極めて悪く、手術をしても果たしてというところだったのだが、昨年12月、
取りあえず右目の手術を。
数日たって、眼帯を外すと、驚くほどよく見えるようになっていて、「世の中こんなに美しいのか」と思わず言うほどに、
色も鮮やかに見えるようになったというので気をよくして、年が明けてから左眼の手術を。
しかし結果は、期待とは裏腹に、水の中で眼を開けているような状態で、何にもみえない。

エー見えない、ショック

で、網膜移植を考えなければいけないという状態になったのだが、しばらく様子を見ましょうということになって、目薬を挿しながら…
1週間、2週間、3週間…
なんと、日にちの経過とともに、次第に視力が回復」してきたというのだ。
経過から見て、手術直後は腫れがあったのだが、その腫れが収まるにつれて視力が回復してきたというのが、医者の見解、
今では、テニスができるまでに回復したと。
それを聞いて、人間の身体の持つ不思議さ、自然治癒力、ホメオスタシス(生体恒常性)の素晴らしさに感動すら覚えた。
しかし、しかし、しかし…

手術する、しない、何を基準に考えればいいのだろう

結果は、手術は成功して良かったのだが、年齢から考えて、失明までの時間と、リスクを天秤にかけると、やるべきか、やらざるべききかは、極めて重要な判断ではなかったか、
姉の場合は、たまたま結果が良かったのかも知れないしねぇ…
そういうことがあると、眼がよく見えるって、素晴らしいことだなと、改めて思わずにはいられなかった。
「健康…」

やっぱり健康、健康であれば働くこともできるしね…

「僕は健康のために生きてるんじゃないよ」と、つい先頃までは、そう思っていたのだが、
「やっぱり健康大事だな」と、歳とともに思い始めたこの頃。
歩き始めれば、どうってことはないのだけれど、椅子から立ち上がった瞬間が、「年寄りだな」と、最近感じるように」なってきた。だから脚、できるだけ大股で、腰から歩くことを意識しているのだけれど、気がつけば、歩幅が小さくなっているのが悲しい…

-discover, essei, flower, life, Like the discovery, mind , photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ ミュージカルお喋り なんとなくそんな感じ

昨日10時に合唱の会に
そして2時間程歌って
すぐ近くの「茶とあん」でおうどん食べていたら
「アッいるいる そう言って合唱の仲間が二人」
一人は
(お喋り会を主宰していた年配の方)
もう一人は今日初めて参加した僕よりちょっと若い女性
美味しいお茶と栗のお菓子
(茶とアン特性)
を食べながら
雑談が始まって気が付けばなんと夕方の5時、
随分喋ったねぇ…
別れた後
「ああ疲れた」と思わず言ったら
皆ににドッと笑われた
でもお喋り楽しいね…
つくづくお喋り必用だと思ったのだった

idraftアプリ,これいいね、文字数を教えてくれるし校正もしてくれる

100文字エッセイに挑戦」
「100文字のエッセイを始める。
なぜ100文字。
ツィートに載せるものだから。
俳句は17文字、短歌は31文字。なんとかなる。
テーマは今日会った人。

どこか退廃的でなんとなく文学の香りを感じさせる蔦のからまる風景

マホカメラって、本当に楽しい…

写真を愉しむ チューリップが随分モダンになっている 時代変わればだな…

レストランでのタブレットでの注文
あれも困ったものだ
おまけに品物はロボットが運んでくる
味もそっけもない
イヤな世の中になってきたな─と、つくづく思うこの頃である
人情がますます薄れていく、そんな気がしてならない

紅葉、どういう写真を撮るかによっても変わってくるけれど、やっぱり神代植物公園かな

やっぱり光線を意識しなければね
紅葉の場合は、午後3時から日没までの数時間と、逆光で撮ることが多い。
なぜなら、秋、冬の午後の日差しは赤みをおびてくるから、紅葉の色をより強調して鮮やかにしてくれるから…
そして逆光で撮るのも同じで、葉っぱの色を鮮やかにして、いい雰囲気にしてくれるから。
写真をやってる人はおそらく皆そうだと思うけれえど、ベタ光線、順光(カメラの方から写すもの全体にあてた光)では、ほぼ撮らない。
なぜなら、仕上がりが平凡になることを知っているから。