discover essei photo

なんか変 やっぱり見慣れた風景が望ましい

投稿日:

変を証明するために写真を2枚並べたんだけどね

普通に撮ると左の写真だよね
でも、
そうすると字が逆さま
で、上下を逆さまにすると
文字は正常に見えるが、ボトルは逆立ち
しかし、だけど…
こういうものって逆さまにして置いておくと、
出口に中身が降りてきて使い勝手がいいから、
冷蔵庫なんかには逆さまにして置いていることもあるので、
意図的にそうしているのかな…と思ったのだけど
やっぱり変
やっぱり商品だから
普通に見えないと違和感があるよね…
だって
それが見慣れた風景だもの…

なんでもないことだけど見慣れた風景はやっぱり大切なのである

そうなんだよね
実はこの見慣れた風景という感覚は写真を撮る上において極めて重要なんだよね
だから
水平垂直というのは写真の命で極めて重要だから
4×5インチのカメラで、
新聞紙を壁に貼って随分撮らされたよ
いい先輩だったな
だから体の中にそれがキッチリと記憶されているの
「意識的欠陥写真」と言われたコンテンポラリフォトグラフィーは
そういうことを無視したんだけどね…

依頼されてキッチリとした写真を撮らなければならない時には間違いなくそれが無難なのである。

あと、照明は上からというのも
先輩に徹底的に言われた格言だった
照明は上からというのも、
日常がそういう中で生活しているからで
上(スカイライト トップライト)からの照明は自然だけど、
下からの照明には慣れてないからね…
下からの照明 
お化け屋敷なんかにはいいかもね…

「太陽はひとつ」というのも、大事なことだった。

メインのライトを決めたら、
後のライトは
バランスをとるために使うのがいいというのも大事な教えだった
だからカメラ位置も目線でというのが素直なんだけれど、
これだと安定感
安心感はあるが
おとなしい絵になるので、
ここはTPOに合わせて考えた方がいいと思うんだけど、
基本的にはそれが無難なのである
こういうことを一つひとつ考察していくと、
見慣れた雰囲気というのが無難
そのように思っているから
このケチャップのボトルには違和感を感じるのである。
もしかしたら
使う人の立場になって
冷蔵庫に格納するのに、
読みやすくしていた方がいい…
そういう配慮があってのことなのかも知れないけれど、
「いらないお節介」と
僕は思ってしまったのである(僕個人としってはだけど)
しかし しかし しかし
考え方だから
「アイディアだよね 助かったわ」という人もいるかもしれないので、なんとも言えないけれどね…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

正月休みも終わって今日から仕事、気合を入れて行くっきゃない

スマホカメラ本当に便利
スマホの写真覚えると、どこでも気軽にシャッターがきれるから、本当に楽しい…
写真さえあれば、何かは書けるから…
新たな年の始まり、よしと気合を入れて頑張ろう…

ベンチ スッカリ僕の友達、ここに来れば、なぜか心が落ち着くのである

ベンチ、ここに来れば、なんとなく、ホッとする
光の中に、ヒンヤリと冷たい風、空気を感じる今頃の季節になると、
「熱いコーヒーの似合う季節になった。窓越しに外の景色が見える喫茶店の椅子に座って、ボンヤリと外を眺める時間が多くなった。赤いワンピースの素敵な女性…お洒落なブルゾンの素敵な人…
あら、そのワンちゃん可愛いね、二子なの。
お気に入りのファイロファックスに、太字のボールペンで、そんなことを走り書きしている…
そんな時間が僕は好きなのである」
しかし今は、そういう喫茶店は少なくなってしまったので、今は公園にきてベンチに座って、こうして人の流れを流れを眺めているのだが、楽しいねぇ…
 作為のない映画…
ストーリーは想像でいくらでもつくれる」

こんなメモ書きがあっちこっちにある。

富士山データボックスを耕していたらこんな写真が出てきたので今日はそれで

なんで今
データボックスを耕しているのかというと
先日 俳句の会で自己紹介した時に
「写真に俳句を添えて一冊作ろうと思ったから」と
言ってしまったので、
それでなんだけれどね

今僕が考えているのは
手順としてお気に入りの写真が先にあれば
俳句はいつでも作れるから…
そう思ってなんだけどね
とりあえず
お気に入りの写真を50点
そうすれば100ページ位の本にはなるから
でもね、
そういうきっかけがなければ本なんてつくれないから…
今日は仕事なんだけれど
この写真を頭の中にいれといて
富士山をテーマに
俳句(らしきもの)をいくつか捻ってみようと思ってね…
果たして
どんなのができるかね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 鷺草羽の数が多いの…難しいねぇ 花の名前

花の名前は難しい
だから
その花から受けた印象を
言葉にして遊んでるの
それがまた楽しくててね…

575を始めたのもそのため
そう、
575はまとめ易いから

「夜の秋」この言葉には移りゆく季節の様子が感じられる 好きだなこの言葉

季節の変わり目をあなたの心で知るなんて
そんな歌もあったね…
昼間は暑いんだけど、
夜の風に秋を感じるようになり、
虫が鳴き
一雨ごとに空気が冷たくなってくると、
なんとなく侘しいんだけれど…
空気は爽やかだし…
なんとなくい…いよね…秋…
しかししかししかし
年々行動範囲が狭まっている現実を見ると、
やっぱり淋しいね…
うん
そう
人生の黄昏…
だんだんと
ユーチューブを見る時間が増えているのは、
やっぱり
そういうことなんだね…
しかも見るのは懐かしい映画ばかり…
映画を見ながら
町の風景から
車から
ファッションから
過ぎ去った日々を思い出すの
結構楽しんだよね…

気が付けば
こうしてやることも段々と変化していることに気づく
それがまた楽しいんだよね…
今日もまた
とりとめもない戯言になってしまった
ハハハ…
一体何が書きたかったんだろうねぇ…
そうか、
そうなんだ、
これは僕の心のスケッチ…
意味不明だけど、
そうしておけばなんとなくなんとなく納得できる…
心のスケッチ…
ン 
このフレーズ気にいった
ハハハ
いいよね…
長生きするよ…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます