discover essei photo

クロウリハ虫 ウリ科の葉っぱを好むらしい。しかし僕は生態にはなんの興味もない。関心があるのは配色と形なのである

投稿日:

黒いマントに黄色い頭
単純だけど目を惹くよね
しかもバランスがいい…

黒い目がポイントになって、
可愛らしい…
目の所にある2本のアンテナ
これに何…何か意味を感じるのだけれど、
考え過ぎか…

虫との会話

「君はなぜここに居るのか」
「サー」
「この広い宇宙…
行き場所は沢山あるだろうに
なぜ君はここにいるの…」
「分らない
気がつくとここにいたの
そしたらそれが好物の葉っぱの上だったの…
別に探してきたわけじゃないの
なんて言うの
導かれて
そう、まさにそんな感じなの」

「そうか、生かされてるんだ…」

「僕も一緒、
意識を持ってここに居るわけじゃなくて
気がつくとここに居たの、
そうしたら君がいて
なんとなく惹き付けられて…」

「そうなんだ 
一緒だね僕たち、
互いに引き寄せられたんだ」と虫さん
「はは そう考えると面白いね…」
「ウン なんでもないことが凄く意味のあることのように思えてくるよね…」

「そうだね、
さっきまで何にも知らなかった君と僕が
こうして出会ってコミニケーションしている
面白いねぇ…」

「この不思議 もうちょっと調べたら、
もっと面白くなるかもね…」

「そう言えば僕がカメラ構えると、
花もポーズとってくれるし
鳥や他の動物たちも
「こんなのどう…てやってくれるの…
 それが楽しくてね…」
「だってオジサンと話していると楽しいもの…」
「オッ 君のそのポーズいいよいただき」
「おじさんいいの撮れた…」
「うん決まったありがとう…」
こんな会話も楽しいよね…(笑い)

宇宙そこにはいろんな物語がある

宇宙
その中では生命は どことなくなんとなく意識はどこかで繋がっているのかもね…
最近
そんなことを考えるのが多くなってきた(笑い)
写真って本当に楽しいね…

面白い写真と文章が出来たらそれで紙芝居作って
朗読の先生に読んでもらうの
そんなことを考えていると本当に楽しい

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを楽しむ 日本晴れ 空があまりにも美しかったので

なんていう物でもないものでも、
写真にすると、面白いものがいっぱいある
それがスマホなのである。
スマホカメラって、本当に楽しい、

スマホカメラを愉しむ アオスジアゲハ蝶 動きが速くて、やっとこさ…そんな感じ

蝶々は、本当にイライラさせられる、
それでも、
いいタイミングでシャッターが切れると、
「ヨシッ」と思わず…
それが楽しくてね…
大の大人が寄ってたかって、蝶々と闘うの…
これはまさにゲームだね…
勝か負けるか…(笑い)
集中力と忍耐力とスタミナ…
写真を撮っているだけなのに、結構 体力使うのである…

写真を愉しむ ミュージカルの1場面から…

写真は自分の心を写すものだから、思ったように撮ればいいんだよね、
愉しむって、そういうことだよね…
カメラって、本当に楽しいね

天空の山城の「備中松山城」と高梁の街を観光

大石内蔵助、
言わずとしれた「忠臣蔵」のヒーロー。
忠臣蔵の始まりは、殿中松の廊下での事件で、赤穂の城は断絶されるのだが、その時、大石が、無血で城を明け渡したのは、すでにこの時(松山城無血開城)から始まっていたシンクロニシティーと考えると、とても興味深い。

高梁の街は、この城(松山城)藩士で幕末から明治にかけて活躍した漢学者、山田方谷や弟子の三島中洲(二松学舎をつくった人)などによってつくられた街だから、趣が、ちょっと違うのである。

素敵なお姉様から電話 高知のお土産持っ行くからと 久しぶりワクワク ドキドキ…

なんの遠慮もなく好きなことを喋って、
笑って…
本当に楽しい
一昨日の80歳の元映画プロデユーサーといい、
お姉様といい(僕より一学年上)
みんな若い…
そしてみんな笑顔が素敵なの…
そういう意味ではみんないい齢とっていると感心させられる
気持ちってやっぱり大切…
これには
僕も負けていられない…と(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます