cooking essei photo

素敵なお姉様から電話 高知のお土産持っ行くからと 久しぶりワクワク ドキドキ…

投稿日:

スマホって便利だよね

「久保さん今どこ」
「四谷図書館のところの交差点」
「私もそこ」
「エッどこ…」
「アッいたいた」
キョロキョロしていると
道路の反対側で手を振っている女性が

アッ全然齢とっていない

全然スタイル変わってない
相変わらずキレイ
「そんなことないわよ」
「随分更けたわよ」
「イヤイヤイヤイヤ…」
大木戸門から新宿門の交差点まで歩いて
[Tully’s」という喫茶店に入ったのだが
まるで毎日会っているように
よどみなく話が出てくる

フェイスブックって凄いね…

「はい これお土産」
そう言って袋に入ったお土産を
高知には娘さんがいて
2週間程行っていたのは フェイスブックで知っていた。

はりまや橋 
牧野植物園 
モネの庭 3つの庭の風景(高知県北川村)の写真など
フェイスブックに掲載してたし…

お土産

最近僕が料理をつくっているのFBで見ていて
秋に生える珍しい筍(四万竹 土佐煮)
金目鯛入りだし塩などいろいろと
筍 早速 筍ご飯にしていただいたのだが、
柔らかくてとっても美味しかった。

うん そう 簡単で速い僕流の作り方で

筍 すでに味がついているから
深いボールに入れて 
ベーコンを細かく切っていれて
そこにご飯を入れて
筍の煮汁を少し入れ
ミリンと醤油を少し挿し
ご飯と馴染ませてから(混ぜてから)
ラップして数分チンして
出来たらお椀に入れて
大葉を適当な大きさにちぎってアクセントにしただけという
得意の簡単料理なのだが、
美味しかった。

金目鯛入り出汁塩は

鍋に水を入れ
沸騰したらお塩を小さじ2杯ほど入れ
エノキと油揚げを入れ煮だしてからネギをいれると
美味しいお吸い物にという説明が…
こういうのがあると便利がいいよね…

会ったのが夕方食事時ったから
食事に誘ったのだが
僕に会う前まで友達と食事をしていて
「お腹いっぱい」ということなので
「じゃぁ 今度日比谷で(お姉さまのリクエスト)でデートしよう」ということで別れたのだが
いいねぇ…

なんの遠慮もなく好きなことを喋って、
笑って…
本当に楽しい

一昨日の80歳の元映画プロデユーサーといい、
お姉様といい(僕より一学年上)
みんな若い…
そしてみんな笑顔が素敵なの…
そういう意味ではみんないい齢とっていると感心させられる
気持ちってやっぱり大切…
これには
僕も負けていられない…と(笑い)

 

-cooking, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

フェイスブック とても楽しい OHと思わず…そんな作品に出合うと、ヨーシと思わず、でも所詮無理なんだけどね 

ハイビスカスもう一つの世界…
これハイビスカスなんだけれど、
花という概念を超えた宇宙がここにはある
そう思ってアップしたのだけれど、
果たして…
そう思っているのは僕だけだったりしてね…

名月は15夜の満月だと思うけれど、なぜ13夜…

15夜の月を愛でる風習は、平安時代に中国から渡った風習。
だが、13夜の少しかけた月を愛でるのは、日本独特のものらしい。

スマホカメラを愉しむ 昨日の僕の夕食 シンプルだけどとっても美味しい  

そう言えば最近 
おにぎり屋とともにお茶漬けの店ができていて
人気になっているのである。
途中まではお茶漬けにしないで、
海鮮丼を楽しみ、
途中から海苔をかけ、出汁をかけてお茶漬けにするの
1食で二つの味が楽しめるお茶漬け屋
時々行くけど、
美味しいね…
何もない時は
僕は梅干しでお茶漬けも好きだから…

写真を愉しむ 驟雨来て 木陰にそっと身を隠し

断捨離で一番に捨てなければいけないのは、
「もしかしてというその気持ち」

料理を美味しく見せるためにはお皿が重要だよね で、姉のところに貰いに…

そう言えば昔、
ある団体から頼まれて
(50人位の集まりだったかな)
講演した時
付録で
「玉ねぎを横に半分に切って
酒と醤油と塩胡椒を適量ふり
ラップして5分程チンするととっても美味しいの」
そう言ってから
「これ覚えておくと急にお客さん来ても便利がいいよ」
「その時は添えものに豚の細切れでも炒めてお皿に盛っておけば一品できるでしょう」
と話したところ
それを聴いた人みんなやったみたいで
後日
僕を呼んでくれた人から
「あれ大変なブームになっていますよ」
という連絡をもらったことがあったりして
それでスッカリ調子づいちゃたんだけどね…(笑い)
料理はコミニケーションツールとして最高だよね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます