「 未分類 」 一覧
-
-
アナザーワールド
こんなのが撮れると、つい嬉しくて…
そこにやっぱり物語りがあると楽しいよね…
イメージかぁ…
大事だよねぇ…
何を撮りたいかを知る
どうしたらそれが撮れるかを考える
これは、アメリカの偉大なジャーナリスト
の書いた
「ガンサーの内幕」という本で学んだことなんだけど、
本の中では、インタビューの秘訣として書かれていたのだけれど、
僕は写真にそれを取り入れたの
だから
困った時には、
「俺は一体 何を撮りたいんだ」と
そうしたら
これはどうと向こうから…
写真て本当に楽しい
-
-
スマホカメラを愉しむ オッ カラスのエンドウ 子供の頃の思い出がふっと脳裏に
スマホカメラを愉しむ オッ カラスのエンドウ 子供の頃の思い出がふっと脳裏に gatokukubo 2025年4月18日 07:18 ノスタルジー 子供帰り(還暦)とうはこういうこという …
-
-
スマホカメラを愉しむ 黒塀とミツマタのつくり出す空間が楽しくて
コンポジション
デザインの力…
シンプルでいてとてつもなく大きな世界
宇宙観…
永遠のテーマだね…
そんな宇宙観を求めて撮る写真もまた楽しい
スマホカメラって、本当に楽しい
-
-
スマホカメラを愉しむ 通称チョコレートハウス 児島画廊のオーナーの家 設計したのは藤森照信氏
画集のページをめくりながら、気がついたことを口にすると、
そうそう、
風景をパターンにして、色の配合で遠近感をだしたりしてね、
そういうことから
「日本的キュビスムと、言われているの」と館長
素晴らしい
どことなく日本的でありデザイン的であり情緒的、
その描き方、その視点…
たちまちファンにさせられてしまった
-
-
スマホカメラを愉しむ 荻外荘のトイレ モダンだねぇ 昭和初期だよ
本来 こういう撮影は
アオリ機能のついた4インチ×6インチのカメラでやるものなんだよね
それを、ボディーの端っこの方についらレンズって…
なんでそんな端っこにつるんんだろうねぇ
これだけは、なんとも不満だ
それでも便利がいいから、しゃーなね(笑い)
スマホカメラって、本当に便利
慎重に撮れば、こんな難物だって撮れるんだもの…
-
-
スマホカメラを愉しむ殿ケ谷戸庭園にて 何となく楽しい窓越しの造形
写真は簡単だけど、奥が深い…
だから楽しいと僕は思っているのだ
-
-
スマホカメラを愉しむ 殿ケ谷戸庭園にて 梅の花その姿 形に誘われて
もしかしたら、この風景は、昭和の
しかも、昭和40年以前の、
古き良き時代の雰囲気を醸し出しているのかななんて
思ったりしているのだけれど…
-
-
写真を愉しむ スマホカメラを愉しむ 蕗の薹 苦味の奥に深き味
本当の美味しさって、素朴なところにあるんだねぇ
はいこれ…
そういって、こうして届けてくれる人の心使いが
とても嬉しい…
-
-
写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する アマゾンの河口都市 ベレンにて
こういうのもすべてタイミングだよね、
そう、意識を持って計画したわけじゃないし…
入ってきた情報によって、
よし そうしようと…
だからハプニングの連続なんだけど、そういう旅だから、
より記憶にの残っているのかもね…
それでも、写真詩集「野生の大自然パンタナールへ」(愛育社)
この本には、アマゾンとパンタナールを両方を載せ
「自然は最高のミュージアム」という副題をつけているのだけれど、
本になって良かったと…
写真て本当に楽しい
いつまでも、こうして遊べるのだから…