cooking discover essei photo

レンチン簡単料理、蓮根、長ネギ、オキアミの干物でとても美味しい

投稿日:

 

この料理、前に里芋でやったんだけど、それが美味しくてね…

でも、再び同じ料理という訳にはいかないので、里芋を蓮根に変えて(笑い)
蓮根の皮むき、アルミホイールをクシャクシャとして、それで擦れば簡単に皮はむけるらしいのだけれど、残念ながらアルミホイルがなくって、包丁で…結構面倒くさい

林檎の皮が剥けない女性が多いと八百屋のおばさん

余談だが、最近の若い女性、リンゴの皮が剥けないんだってね、
八百屋のおばさんが言っていた
「私、リンゴの皮剥けないんだけど、おばさん、剥いてくれたら林檎買いたいんだけどいう女性が多いの」と
信じられないが、現実のようである。
そりゃそうだよね、長い爪にしてアクリル絵の具なのかな、ネールとか言って爪をアートチックにしているの、
あの爪では料理なんてできないよね
(年寄りの男の目には、そのように映るのである…

話を戻すと、オキアミの乾物から出る出汁と長ネギから出る甘味がすごく合って、それが蓮根に浸み込んで、とっても美味しいの。

今回は、その汁を利用して、オーブン(トースター)でお餅を焼き、お汁に入れて食べたところ、これがおいしくて、お正月のお雑煮、これにしようかと思ってるの(笑い)

作り方、
簡単だよ、深い器に水を入れ、お塩を少し入れて混ぜてから、そこに切った蓮根ん(乱切り)を入れ、10分ほどチンするの。
これで蓮根に下味がつくので、その煮汁は捨てて、あらたにお水をいれ、本出汁少々と、適当な大きさに切ったネギを入れ、オキアミ(乾物)を適当にいれ、麺つゆを適当に入れ、10分程チンして、蓮根の柔らかさを確かめ、味を見て、お醤油で調節するの。お醤油は、それ自体優れた調味料だから、ちょっと挿すだけで、味、コクがよくなり、美味しさを引き上げてくれるの
こうしてできたのが写真の料理。
商店街を歩いていたら、ネギがあまりにも美味しそうだったから…

自然食品の店って、なんであんなに高いの

それにしても、自然食品で買ったネギ、えらく高い。
普通の八百屋さん、一束が150円位なのに、なんと450円
高と思ったが、後に引けなくなって買ってしまった。
ちょこっと食べるのに、別に安いのでいいのに、男だから、引けなくなって(笑い)
たまに料理いいよね、結構楽しい

 

 

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

イシガキ蝶 美しいねぇ チョウチョはまさに動く花 つくづくそう思う

写真やっぱり目的が大事だね(何を撮るか)
やっぱり写真
目的をキッチリ定めて、
それに徹して撮るのがいいみたい
だって芸術性を求めたって、
所詮それは自己満足の世界だから…(笑い)
今日もまた走り書き…
ハハハ習慣だから…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 友達が届けてくれた旬の梨

旬を味わうって、本当に楽しいよね
友達って、本当にいいもんだね…
梨を食べながらつくづく、そう思ったのだった…

ユリの木に花がいっぱい。この花を見るとアラジンの魔法のランプとつい思ってしまう

この花なぜかアラジン魔法ランプを想像するのだけれど
この木(花)を知ったのは何年か前なのだが、
特に夕方3時頃に西日を受けて咲いている花の姿を見ると
「アラジンの魔法のランプ」と思ってしまうのである。
面白いね
一度
そういうイメージができると
ついそのイメージを狙って撮ろうとするのだから…
黄金のなんて言うのかなこれ
さかづきではないよね…
やっぱりランプか
(ランプとサカヅキではまったく違うど…笑い)
この花見ると
なんとなく なんとなく つい
「チチンプイプイ」と声をかけて擦ってみたくなるよね…
この物語

スマホで楽しむ二瓶龍彦さんと その仲間のライブ劇場 「茶とあん」(阿佐ヶ谷)のもう一つの顔

かつては仕事でも
こういう写真
いろいろ撮ってきたけれど、
やっぱり楽しんで
自分の思いをそこに被せながら
心のなかで
「よっしゃ、いただき」
と叫びながら撮っているの本当に楽しい
だってこの会場で写真を撮るということは、
僕も演者の一人だから、
シャッターというボタンを使ってセッションしなければ…(なんてね)
朗読も良かった
内田百聞なんて普通では読まないけれど
女性の優しい声で
心に響くように読んでくれると、
なるで映画を見ているように
情景が流れていくの
短いエッセイだったけれど、
土手とか川とか…
そんな風景が出てくれば
「ああ これは旭川のあの辺りだな」とかね…
だって内田百聞は岡山のひとだもの…

スマホカメラを愉しむ なんとなく落ち葉もアート 秋の色

天気に誘われてフラフラと
ひんやりと肌に冷たい秋の風
空は青
空気がとても気持ちがいい
ちょっと行ってみるかと公園へ
何をというものは何もないから
フラフラと
足に任せて歩いていたら
なんとなんとなんと…
赤と緑の葉っぱのコンポジション
OHと思った瞬間に
もう撮っていたの

こんなの考えて撮ったって面白くないもの…
感じるままに
そう感じるままに
これがいいんだよね
こんな絵でも
こうして額縁つけると、面白いね…
それらしく見えるもの…
やっぱりアートは理屈じゃないんだよね
写真の場合は特にそうだよね
感じたら感じたものを素直に貰ってくればそれがいいんだよね…
いいか悪いか
そんなことは問題ではない

僕一体 この風景の中に

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます