cooking discover essei photo

煮魚を つい食べたくて 鱈を買う 自分好みの味はやっぱりいいね

投稿日:

目次

鱈と鰆 迷ったんだけど軍配は鱈に

珍しいね ぇ「サワラ」
東京では滅多に見ないのだけど…
僕は岡山県人だから
鰆を見るとついOHと…
しかし産地を見ると瀬戸内海ではなかったのと、
切ってから時間が経っていたのか、
皮の艶が今一だったので、鱈にしたの
鰆よりも鱈の方が全然安いし…(笑い)

ついでに野菜コーナーへ行って、
旬菊と里芋を買って帰ったの。

僕の所はね、
魚は骨があってはダメなの。
理由は、
後の処理に困るから…(笑い)


水炊きなら簡単だけど、、
今日食べたいのは煮つけ
どういう味にするか…

調べると、甘辛煮

よしこれで行こう
下処理
僕は魚の臭いが苦手だから
お湯を沸かしてお塩をいれて、
一旦 それで煮るの
塩水で煮れば臭いは消えるから…

その煮汁は勿論捨てて

新たにお水を入れ
沸騰したら本出汁(スティック)白出汁少々、
追いガツオ(つゆ 少々)酒(少々)砂糖(適当)ミリン(少々)入れ、
醤油で味を調整してから
塩茹でした鱈をいれ
味を沁みさせるたの。

うんなかなかおいしかった。

その煮汁で
旬菊を煮
さらに里芋を煮たのだけれど、
とても美味しかった。
ただお芋は
ざっと煮たところで
小さくて深い入れ物に映して
レンジでチンしたの。
ホットプレートのお鍋よりも、
レンチンの方が速いから…

お腹が空いてから作ると、
大変だよ…(笑い)

でもでもでも…
料理用に買っているお酒をちょっとだけのみながら、
煮魚
里芋…
これいいねぇ…
こんな料理
外ではなかなか食べられないから…
油使った料理 最近どうもダメでねぇ…
だからできるだけ自分で作ろうと思うのだけど、
買い物に行って 料理つくってとなると
時間がなければねぇ…

ハハハ…
暇人なのに時間がない…これいかにだよね…

どうも人は、
こうした矛盾の中で生きているらしい…(笑い)
明日は俳句の会
まだ一句も作っていない…
今日中にエイヤーでハハハ…
今日も愉し
明日も愉し
俳句の会
素敵なお姉さん
(でもみんな若いの)
たちばかりで、
この会とても愉しみなの…

だって、
みんな、
自分の世界を持っていて、
話がとても面白いんだもの…

会の後の、おやつを食べながらの談笑がいいんだよね…
そうしたら乗りで、
中華行こうかとかなっちゃって…(笑い)
そう言えば、中野駅前にジンギスカンのお店があって
そこに行こうという話も出ていたね…

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ なんか楽しい 嘗てのダンシングチームのレヴューを連想してしまった

友達に一人、その頃のダンサーがいるのだけれど、今でも、
スタイルがいい、立ち姿が、恰好いいの、
憧れちゃうよね…
僕は特に姿勢が悪いから…(笑い)

スマホカメラを愉しむ、今日のテーマはビョウヤナギ、オトギリソウ

「オトギリソウ」の薬効成分
かつて、
メラトニン、セラトニンという睡眠誘導のサプリメントが人気になったことがあるが、
その材料がオトギリソウだったという話を、
ある製薬会社の人から聞いて覚えているから、
以来僕は、
この花を
「ビョウヤナギ」と呼ぶことにしているのだが
「ビョウヤナギ」とはどういう字をかくのかと
気になったので調べてみると
「未央柳」「美女柳」「美容柳」の字が充てられていた。
なる程
やっぱり僕には
こちらの方が相応しい…(笑い)
そう言えばこの花
なんとなく艶めかしいよね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ ある秋の日に公園で見かけた物語り

今日はSNS諦めたのだけど、
やっぱり気になって書いちゃった
習慣って本当に凄いね、
やらなければ落ち着かないのだから…

写真を愉しむ マンテビラ 夏物語りともいわれるらしい

「失敗した。もうダメ なるようにしかならない…」
何ん度もそんな失敗を繰り返し、
「まろびつつまろびつつ行く道に…」
なんて手帳に書いたこともあったけれど、
振り返ればすべてが必然
「あれがあったから今があるんんだ」と
歳をとるということは素晴らしいことだね…
人生は本当に楽しい
そして写真も雑文も本当に楽しい
夏物語りいいね…

思いつき料理を愉しむ 芽蓮根 後はどうする合わせ技

合気道の極意というのを聞いていたら
やっぱり構え(姿勢)と呼吸法…
やっぱりそうだよね、
写真もそう…
構え方と呼吸法だよね…