コラム フォトエッセイ 雑記

キンモクセイの甘く酸っぱくて、どこか切ない香りになぜか僕はセンチになってしまうのだ

投稿日:

甘くてちょっと酸っぱくて、どこか切ないキンモクセイの香り。

この花の香には特別な思いがある。
そう、この花が咲くのが、ちょうど秋祭りの頃で、学校から帰ると、普段は勤めに行って居ない母がいて、白い割烹着を着て祭り寿司をつくっている姿を思い出すのである。
きっと、家に帰ると母親がいるということが余程嬉しかったのだろうね、そのシーンだけを鮮明に覚えているのだ。

岡山の祭り寿司

岡山は祭り寿司が有名で、それぞれ、家庭によって作り方があるのだけれど、
お婆さんが(母の母)先生で、近所の人(株内だけど)に教えっていたから、多分、うちのお寿司は美味しかったのだと思う。

渋団扇、なんと懐かしい、それで扇ぐのが僕の仕事だった

僕が子供の頃には、まだ、「おくど」というのがあって、麦わらで炊いた「かまど」のご飯を寿司桶に移し、調理された酢を少しずつご飯になじませていくのだが、それにはコツがあって、
大きな渋団扇(柿渋を表面に塗ったおおきな団扇)で扇ぎながら、しゃもじを、シャッシャッと斜めに切るように入れていって、酢飯を作るのだが、
渋団扇で扇ぐのが僕の役割だった。

祭り寿司は、とても具沢山なお寿司なのだ

こうして酢飯ができると、
甘辛く煮たエビ(車エビだったと思う)
灰貝(身だけをとりだして甘辛く煮たもの。岡山寿司には必ず入る)、
甘辛く煮た寛平
酢でしめたままかり(魚)
甘辛く煮たアナゴ
千切りにしたニンジン(これはどんな味だったか?)
甘辛く煮たシイタケ
酢で味付けしたレンコン
甘い卵焼きを千切りにしてどっさり入れ
後、山椒の葉っぱも入っていたな。
今、ぱっと思い出すのはそんなものだけれど、結構、賑やかというか、華やかなお寿司だった。
これに、鯛の潮(おすまし)が定番だった。

忘れ得ぬ思いでと言った割には…なのだが、僕にとってはやっぱりね…

忘れ得ぬ思いでといったわりには、こうして書きだしてみると、なんともたわいもないものなんだけど、僕にとっては、それがとてつもなく貴重なもののように思えたのである。

多分、恐らく、きっと、それは母親への慕情だな…
結構、マザコンだったからね(笑い)
そう言えば、家で作ったお寿司なんて、もう何十年も食べてないなぁ…
恐らくもう、食べられないな。
うん、やっぱり東京では材料が手に入らないものね…
それにしても、あの頃は、なんで、そんなに、時間にゆとりがあったんだろうねぇ…
それすら懐かしく思えてきた。

-コラム, フォトエッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

行くべきか 行かざるべきか、それが問題だと考えるリス

目次キタリスというのだそう。漢字で書くと「北栗鼠」その位 蓄えていれば、食べること心配しなくてもいいもんねぇ… これは深刻な問題だ。 キタリスというのだそう。漢字で書くと「北栗鼠」 夏は小枝で丸い巣を …

大輪のバラ 珍しいんだってね…品種改良の最高傑作の品種とか

目次大輪のバラ、珍しいのだそうもし、これが「ピース」というバラであれば、写真を撮る手順、理屈で言えば難しいが、それはやっぱり、体で覚えるしかないと思うキレイなものは、誰が見てもキレイ話がズレているのに …

「ドローイングとは何か」展、東京都美術館に展示された北原かずこさんの作品

目次知り合いの画家の作品(鉛筆一本で描いたドローイング)今日、友達の画伯に会うので、タブレットにいれてその画伯にドローイングについて、 知り合いの画家の作品(鉛筆一本で描いたドローイング) 会場で係の …

実験、雑文をメドレーでという思いつきを形にしてみる

目次葉っぱの模様も面白いが、木の肌も面白い 葉っぱの模様を見て江戸時代の絵付け師の模様を思い出す育った環境は良かったが‥身体で覚えたものは、身体が勝手に動きだす僕は高級警備員顔剃りはやっぱり、人にして …

東京のパワースポット 東京の秘境 東京の自然、東京の滝

目次狭いトンネルの向こうにパーと広がったパノラマは、長い瀧のある風景だった。瀧もいいが、岩から沁みだしてくる水もまたいいそう言えば昔、空気の缶詰めというのがあったよね…もう本は買うまいとおもいながらも …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます