essei flower photo

写真を愉しむ キレイだね そして可愛いね 下野(シモツケ)というのだそう

投稿日:

昨日は暑かったねぇ

どっと疲れた…
やぱり仕事ってリズム大切だよねぇ…
ダラダラダラダラと、メリハリのないのは本当に疲れる
おまけに残業…
残業なんかやりたくないんだよね…
終わった後、
仲間で、涼しいところでゆっくり休んで
そうしなければ脚が前に出ないんんだもの…(笑い)
そして帰ってからシャワー 
気持ちいいいねぇ…シャワー
最初に温いお湯で汗を流し
少し熱くして全体を温め、
次第に水の量を増やして、冷水にしていくの…
気持ちいい…
生き返るとは、こういうことを言うんだね…
そして
僕には、特別の疲れ取があってね…
お酒の麹で作った酵素なんだけどね
それを2スティック(顆粒)を冷水で飲んで、
しばらくウトウトとしていると、あら不思議…
元気が回復してるの…
昔、90歳の叔母に、この酵素を送ったところ、
「行動から行動がスムースになった」
そう言ってとても喜こんでいたの…
その販売をしていた会社社長が僕の友達で、
そこのSP(セールスプロモーション)を僕がやってた縁んで、今も送ってもらっているのだけれど
僕の友達の奥さんなんか
(あれがなくなると、不安だから、そういって僕のところに電話してくるの)
酵素自体は栄養素でも何もないのだけれど、
酵素がなければ栄養を吸収することができないんだよね…
だから、姉や元カミも、
そういう時だけは優しい声で…
僕のところに電話してくるの…
花の話を書こうとう思っていたのに、なんだか、とんでもない話になってしまった…
でもでもでも
酵素で元気を取り戻し、写真でも、こういうキレイな花を見ていると気分がいいよね…
シャワーでスッキリ、酵素で元気を取り戻し、花の写真で心癒す

いいねぇ
高齢者のライフスタイルがスッカリ板についてきた…

-essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

望遠レンズを愉しむ 春の歌声 春はもうとっくに過ぎたけど

全てが
即興
思いつきで

ちょっと安易過ぎてるよね…
もう少し
考えるとか
捻るとかすれば
さらに楽しくなるんだろうけれどねぇ
それができないのが僕なのである…

スマホカメラを愉しむ 輝いて生きる命の美しさ 

何だかよ く分からないけど 美しい 輝いて生きる命の美しさ… そんなエネルギーを感じるの… ダリアだと思う 見ているだけで気持ちがいい ヨーシという気持ちが心の底から湧いてくる… 美しく生きる… よし …

チョコレート菓子を貰った バレンタイン うん 美味しかった 

物撮りではちょっと長めのレンズを使う
普通のカメラで言えばちょっと望遠(90㎜)位のレンズをよく使うのだが、
それは、
物が歪まないで撮れる頃会いのレンズだからなんだけど…
例えば料理の写真など撮るのに
これは知っておいた方がいいよね

今度するセミナーでは
そういうポイントを基礎知識として紹介しようかななんて思ったりしているのである
そう、
だから、
これは大事というものをいろいろメモしておかなければと思っているのである。
それもまた楽しからずやだね…

スマホで撮影万世橋(秋葉原)手持ちでこれだけ撮れるんだから驚くよ

スマホカメラ、本当に便利がいい。
これだけ撮れれば十分だよねぇ、
使うのは、SNSか、挿絵、ポストカードにするか、プリントでもA3位までなら大丈夫だしねぇ…
こういうのを考えると、写ることが貴重な時代にカメラマンやってて良かったと、今さらながらつくづく思う(笑い)
今日もお節介で、講釈を垂れてしまった。
どうでもいいことだけど、知っているとやっぱりいいと思うから(笑い)

スマホカメラを愉しむ なんだか気になって撮ったんだけど よく見るとクマ しかも困惑したクマ 

高齢になってくると、
占い(未来の予測)よりも結果から人生と辿るのが楽しくなるのだけれど、
それぞれのシチュエーションでまさにまさにまさに…
何度も目を瞑る瞬間はあったのだけれど、
「ああ あれでよかったんだ
 あれがあったから今があるんだ」
と思えるようになって、
「そうか人生は悩み苦しみもいっぱいあったが
結論から言えば
なんとかなる
なるようにしかならない」
だったと…
そして気が付けば大体
「自分が思い描いた設計図に近いところにいる」
ということが分かったのである。
それは
「癒しの朗読屋」
アリアさんの

「山本周五郎」
の中にも何度も出て来る…
面白いね
年齢的に人生が終わった段階で
そんな悟りが来るなんて…