discover essei flower

菊なんだけど、名前、分らない 

投稿日:

目次

美しいねぇ、はかないねぇ…菊の花

主張してないようで主張している。
儚いんだけど、凛として、芯の強い日本女性…
どうみたってこれ(菊の花の写真)、着物姿の日本女性だよねぇ…
心に思った印象を、こうして書き出してみると、古い時代の女性像が浮かんでくる…

着物だけはねぇ、日本人女性でないとやっぱり着られないんだよねぇ…

僕が知る限りでは、着物を着るためには身体からつくり上げていかなければ着こなしているという感じにはならないんだよねぇ…
だから、着物は一朝一夕では着られないと僕は思っているのである。アッ、そう言ってしまうと強引だね…訂正
着るだけなら誰でもきれる。
そうだよね、自分がいいと思えばそれでいいんだからね(笑い)
でも、溶け合って、着こなしているという意味で「着る」と僕はいっているのだけれど、
そういう意味で、身体から作って着物を着こなしている人は少ないと僕は言っているのだけれどね…
でも、そういう女性(気慣れた人)が着た着物姿には、美しさ、優雅さがあって、一段と映えると僕は思っているのである
(勿論これは僕の勝手な思い込みだけどね)

それにしても、着物というのは、面白い芸術作品だよね。

着物と帯、その組み合わせ、人工色の洋服では、その色の組み合わせはあり得ないというものでも、
本物の着物であれば、うまく溶け合ってまるで野にさくは花のように美しく見せるのだから…
人工的に作り出した素材と、天然の素材というのは、そういう違いがあるのだということを教えられた。

しかししかししかし…
人工色でも、色に拘りを持っているからブランドなんだな━と、ある時、気付かされたのである。

だって、例えば形は同じ黒のスーツでも、ブランドと言われるものとそうでないものでは全然違うんだものね…
なんの映画だったかな、こんなセリフがあった。
トムクルーズの出ているギャング物の映画だった。
トムクルーズはデカ役
親分が言う、
「君の着ているスーツと僕の着ているスーツは、遠目で見ると変わらない。でも近づいてみると、全然違う、着ればさらに違いがわかる、ホラ、これをやるよ、プレゼントだ…」
そのスーツがスッカリ気に入ったデカ(トムクルーズ)は、事件が解決した後もそのスーツを着ていたら同僚が
「まだそれ着ているのか」と。
それに対してデカが言った
「やっぱりいいんだよこれ」と。

一体、何を書いたのかわからなくなったが、手が勝手に動いたものでママで(笑い)
今日はちょっと部屋を片付けなければ、あまりにもひどくなりすぎた…

 

-discover, essei, flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 好きだなぁ ちょっとセンチなこのムード

素晴らしい写真展を見せてもらった
昨日 時々行く 花屋でギャラリーでワインバー
(新宿御苑前 花園通り)
に立ち寄ったら
写真家の“こいけちぐさ”さんの作品が展示されて、大勢の人が来ていた。
「FadingMemory]~うすれゆく記憶 というテーマの作品は、写真に独自の加工を施したもので、その手法が作品をファンタジックにしてとても素晴らしい
作者自身が優しい感じの素敵な女性なのだが、作品と見事に調和して…
そうか、これらの作品は、この素敵な女性の心象風景なのだと…
僕としては、珍しく感動と刺激を受けた展覧会だった
そして思った
作品づくりは
自分の独自の世界をつくらなければと思ったのだった。
10月13日までとか、

いいよねこのムード 大正ロマン なんとなくそんな雰囲気の喫茶店

「ロマン」とは、
19世紀を中心にヨーロッパで展開した精神運動の『ロマン主義』が語源で
夏目漱石が「浪漫」という当て字をつけたといわれているらしい。
大正時代は、
鉄道や道路網の発達と交通手段の発展により都市化が進み、
印刷や電話、
録音や活動写真など
新しいメディアや技術が発展した時代で、
大正デモクラシーなど
民主運動も盛んに行われている。
大正ロマンの代表的な文学者として、
谷崎潤一郎や志賀直哉、
芥川龍之介などが挙げられる。
この時代の象徴として
竹久夢二や高畠華宵などが描く美人画があげられる
退廃的というけれど
モダンでとてもハイカラ…
この時代を僕は
そのように捉えているのだけれど…
閉鎖された江戸時代から西洋文化が一気に入ってきて
それが見事に融合して生まれた新しい時代の波
大正ロマンを僕はそのように捉えているのである

スマホカメラを愉しむ 要黐(かなめもち)の木の花が可愛くて

スマホカメラって、本当に楽しい
記憶の底にある色んな思い出を思い出させてくれるのだから…

スマホカメラを愉しむ 淡桃の昼顔ゆらす風涼し

面白いね、チャットGTP
表現したいことの語彙辞典として、
あるいは閃き辞典としてとても楽しい
撮って書く その過程で調べる楽しいね
スマホ そしてスマホカメラ
とっても楽しい

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマ なんとなくバレリーナ

エッ なぜそういう変わった花ばかり撮ってるのかって…
だって、
何かないと心惹かれないでしょう
やっぱりそこには物語りがないとね
そう だから僕は
その物語りを感じた時にコレクションしてるの

でも
OHこれは珍しいとか
ずば抜けて美しいという花に出会うとつい撮らされちゃうけどね…
あなた好き
あなた美しい
あんたのポートレート持っておきたい…
時にはそういう花もあるけれど、
やっぱりなんらかの特徴がないと、
なかなか撮れない(指が動かない)んだよね
ハハハ…
勝手な言い分
たかが写真、されど写真だね…(笑い)