discover essei flower

菊なんだけど、名前、分らない 

投稿日:

美しいねぇ、はかないねぇ…菊の花

主張してないようで主張している。
儚いんだけど、凛として、芯の強い日本女性…
どうみたってこれ(菊の花の写真)、着物姿の日本女性だよねぇ…
心に思った印象を、こうして書き出してみると、古い時代の女性像が浮かんでくる…

着物だけはねぇ、日本人女性でないとやっぱり着られないんだよねぇ…

僕が知る限りでは、着物を着るためには身体からつくり上げていかなければ着こなしているという感じにはならないんだよねぇ…
だから、着物は一朝一夕では着られないと僕は思っているのである。アッ、そう言ってしまうと強引だね…訂正
着るだけなら誰でもきれる。
そうだよね、自分がいいと思えばそれでいいんだからね(笑い)
でも、溶け合って、着こなしているという意味で「着る」と僕はいっているのだけれど、
そういう意味で、身体から作って着物を着こなしている人は少ないと僕は言っているのだけれどね…
でも、そういう女性(気慣れた人)が着た着物姿には、美しさ、優雅さがあって、一段と映えると僕は思っているのである
(勿論これは僕の勝手な思い込みだけどね)

それにしても、着物というのは、面白い芸術作品だよね。

着物と帯、その組み合わせ、人工色の洋服では、その色の組み合わせはあり得ないというものでも、
本物の着物であれば、うまく溶け合ってまるで野にさくは花のように美しく見せるのだから…
人工的に作り出した素材と、天然の素材というのは、そういう違いがあるのだということを教えられた。

しかししかししかし…
人工色でも、色に拘りを持っているからブランドなんだな━と、ある時、気付かされたのである。

だって、例えば形は同じ黒のスーツでも、ブランドと言われるものとそうでないものでは全然違うんだものね…
なんの映画だったかな、こんなセリフがあった。
トムクルーズの出ているギャング物の映画だった。
トムクルーズはデカ役
親分が言う、
「君の着ているスーツと僕の着ているスーツは、遠目で見ると変わらない。でも近づいてみると、全然違う、着ればさらに違いがわかる、ホラ、これをやるよ、プレゼントだ…」
そのスーツがスッカリ気に入ったデカ(トムクルーズ)は、事件が解決した後もそのスーツを着ていたら同僚が
「まだそれ着ているのか」と。
それに対してデカが言った
「やっぱりいいんだよこれ」と。

一体、何を書いたのかわからなくなったが、手が勝手に動いたものでママで(笑い)
今日はちょっと部屋を片付けなければ、あまりにもひどくなりすぎた…

 

-discover, essei, flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠のオアシスに沈む夕陽

沙漠に一気に夜が来る
漆黒の闇…
音もない闇の世界…
一気に恐怖が増してくる
風が吹く
リュックにつけた鈴の音に、髪が逆立ちするような…
三脚をグッと握りしめる…
アッ満月だ、
救われた
月光…
かなり明るい…
月の砂漠をはるばると…
はるか向こうに灯りが見える
よっし、あっちだ…
宿舎についた時には、ほっとして目には涙があふれていた…

スマホカメラを愉しむ テキスタイルの模様を見ているみた い何となく可愛い

写真だって、一旦は廃れていたけれど、
昭和が面白いというムーブメントが来て、
僕も何冊も、昭和30年・40年の〇〇とかね、
結構作ったよ、
古い写真を集めて…
そうやって、アイディアを形にするの、本当に面白い
そして楽しい…
喫茶店ボーとして、そんな考えているのがいいね…
高齢者ならではの、至福の時間かも…(笑い)
一人遊び、本当に愉しい…
スマホがあれば益々楽しい…
だって、瞬時にして、なんでも調べられるんだもの…
写真も撮れるし…

スマホカメラを愉しむ 妖艶に妖しく誘う合歓の花

ネムといっても写真のネムはオオバネム(メモにそう書いていた)
夕暮れになると、葉が閉じて、眠っているようにみえるのが特徴らしい
沖縄に多いらしい
妖しの世界 何となく惹かれるよね…(笑い)

写真を愉しむ洋ラン シェードエビデンドラム 可愛いね 人形劇をみているよう

昨日、道路の凸凹に足を撮られて
アッ思ったら、ネズミ色した道路が目の前に
それでも体をちょっと捻ったんだね
左目下の方骨がかすかに痛い
左手の一指し指の関節(上側)が切れてポタポタと血が、でもすぐ止まった
眼鏡も無事
その程度の怪我ですんで幸いだっら。
やっぱり足、衰えているbbだんr

「大丈夫」
かけよってきて声をくれたのは、ランドセルをしょった男の子だった

「ありがとう」
優しいね、
声をもらって、嬉しかった

モミジ葵というのだそう 何となく派手 でも華やかで素敵…どことなく気品があって昭和の女優 そんな感じ 

バスの中にタブレット(7インチ)を忘れたの
それで無駄な時間を随分使って…
アホだね全く…(笑い)

説明すると、
阿佐ヶ谷からバスに乗って笹塚の銭湯(天然温泉)に行こうとしたんだけど、
笹塚駅前というアナウンスを聞いて慌てて降りてしばらくして
「アレ手に持っていた袋がない」と気づいて、
バス停のところに走って引き返し、
そこにあった交番に飛び込んで
「ついさっき、ここのバス停で降りたんだけどタブレットを忘れたの」
そう言うと
お巡りさん
「都営ですか京王ですか、
このルート二つの会社のバスが走ってるんですよ」
「イヤーそこまではちょっと」
すると別のお巡りさんが走ってバス停に行き
「アッこれだな
15時15分笹塚」
そういって
「都営ですね
電話番号読み上げますから打ってください」
読んでもらいながらポンポンと
電話はすぐにつながった
で、
内容を説明すると、
「確認して電話します」と
こうなると、
もう風呂どころではない
近くの喫茶店に飛び込んで待機していると
電話が来て
「忘れものありました」
そう言ってから
「ただこのバス、
杉並車庫に帰るのが17時30分なのでそれ以降20時までに杉並車庫の方に来て下さい」と。

今度は笹塚から阿佐ヶ谷駅行きのバスに乗り、
杉並車庫前という停留所で下車したのだが、
なんとバスが帰るまでにまだ一時間…
喫茶店を探し、
飲みたくもないコーヒーをまた飲んで…
本当に大変な一日になってしまった…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます