life

76歳高齢者 のアフィリエイト挑戦記

投稿日:2025年9月7日 更新日:

目次

アフィリエイトを始めるに至っていろいろ調べてみた

趣味ブログをアフィリエイトにつなげる方法

趣味ブログから収益化につなげる考え方

趣味ブログを始めたばかりの人は

好きなことを自由に書く」スタイルになることが多いらしい

そりゃそうだよね.

それしかできまいし

それは楽しいし、日記としても長続きしやすいしね

しかし収益化を目指す場合は
「読者にとって役立つ記事」へと変換していく意識が大切

例えば
「散歩中に見つけた花を撮影した」という記事を書く場合
日記のままだと
「今日は○○の花を撮って楽しかった」で終わってしまう。 

しかしアフィリエイトにつなげるなら
「花を綺麗に撮影するためのカメラ設定」や「散歩のお供に便利なペットボトルホルダーの紹介」といった
読者が真似できる・役立つ情報を加えることがポイントなのだと。 

また、読者は
「あなたが楽しんでいる趣味」に興味を持って訪れるので。 

そこに
「同じ趣味を始めたい人が知りたい情報」を意識的に盛り込むことで、自然と収益化の導線を作ることができるらしい。 

「自分の楽しみ」+「相手の役立ち情報」=アフィリエイト記事の基本形

これを覚えておくべとしと 

趣味の体験談をアフィリエイトに結びつける例

趣味ブログの題材は人それぞれだが,

収益化につなげやすいジャンルは存在する 

「旅行」
「写真」
「園芸」
「料理」
これらのジャンルは、いずれもアフィリエイト案件と結びつけやすいらいい 

例えば、
訪れた観光地の写真をアフリエイトするする場合
感想を載せるだけでは日記に終わてしまうがが

そこに
「実際に泊まったホテルのレビュー」
「持って行って便利だったトラベルグッズ」
「旅行予約サイトの紹介」などを加えることで、自然にアフィリエイト商品を紹介できると。
なる程 

写真ブログであれば
「撮影に使ったカメラやレンズのレビュー」
「写真を編集するためのソフトの紹介」
「初心者におすすめの撮影アクセサリー」などを紹介すると

読者は
「どんな道具を使っているのか?」に興味を持つので、商品リンクを添えるだけでもクリックされやすくなるのだと。 

園芸ブログならば
「育てている花や野菜に必要な肥料や道具」
「病害虫対策グ ッズ」

「初心者向け園芸キット」などを紹介できる。

料理ブログなら
「愛用している調理器具」
「使いやすい調味料」
「レシピ本やオンライン料理講座」などが収益につながるらしい。 

体験談と実際に使った商品レビューを組み合わせることで
読者にとって自然な流れでアフィリエイトリンクを設置できる。 

これが日記ブログを収益化ブログに変える大きなステップなのだと

商品紹介の自然な入れ方

アフィリエイトを実践するときに初心者がよく悩むのが
「どうやって商品を紹介すればいいのか?」ということらしい 

単に「この商品はおすすめです!」とリンクを貼るだけでは宣伝臭が強くなり、読者が離れてしまいまうので、

「ストーリーの中で自然に登場させる」という方法をとる。 

例えば散歩ブログを書いている人なら
「夏の炎天下でも快適に歩けるように愛用している帽子」を紹介するのは自然でだし、
料理ブログなら
「このレシピを作るときに便利だった調理器具」を紹介するのも違和感がない

つまり、
「自分の体験談を語り、その中で商品が役立った場面を示す」のが一番効果的と。 

また、
「比較記事」や「ランキング形式」も有効らしい。 

「私が使ってよかったカメラベスト3」
「初心者におすすめの料理器具ランキング」などは、
多くの人が検索で探している情報と。 

こうした記事は検索需要があり、
かつ商品リンクを入れやすいので収益につながりやすくなる
 確かにそうだよね

商品リンクを貼る位置も工夫しょう。 

記事の冒頭でいきなり紹介するよりも、
記事本文で十分に説明した後に
「詳しくはこちらから」とリンクを設置する方が読者のクリック率は高くなるらしい。 

また、画像付きで商品を紹介すると視覚的に伝わりやすく、クリック率も向上します。 

宣伝ではなく「おすすめしたい理由」を語ること

これが商品紹介を自然に行う最大のコツです。

 

アドセンスとアフィリエイトの両立方法

最後に、多くの趣味ブロガーが気になるのが
「アドセンス広告とアフィリエイト広告は両立できるのか?」という疑問。 

結論から言うと、
両立は可能だし、むしろ
両方を組み合わせることで収益源を分散できるため、
安定的な収益を狙えますと 

アドセンスはクリック課金型広告で、
記事を読んだユーザーが広告をクリックするだけで収益になる。 

一方アフィリエイトは成果報酬型で、
商品購入やサービス登録が発生して初めて収益となります。 

両者は仕組みが異なるため、記事の性質に応じて使い分けることが重要です。 

例えば
「日常日記」や「雑記的な記事」ではアドセンスが向いています。 

どんな記事でも広告が自動で表示されるため、
記事数が増えるほど収益が安定していきます。 

逆に「レビュー記事」や「ノウハウ記事」ではアフィリエイトの方が収益性が高いいらしい。 

読者は具体的な情報を求めているため、
関連する商品リンクを設置することで成約につながると。 

両者を同時に設置する際の注意点は、
広告の貼りすぎを避けることです。 

広告が多すぎると読者が疲れてしまい、記事の信頼性が下がります。 

理想的には、
記事本文に1〜2か所アフィリエイトリンクを置き、記事の上下やサイドバーにアドセンス広告を配置する程度がよいと

アドセンス=基礎収益、アフィリエイト=伸びしろ収益と考えて、組み合わせて使うのが成功への近道です。 
そうなんだ
これがアフィリエイトなんだ
こういうことしなきゃいくら書いても収益には繋がらないようね
なんだか夢と希望が見えてきた
本気でやらなきゃやっぱり何も見えないね

-life

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

正月 静かだなぁ、好きだなぁ、この雰囲気

いいねぇ、思い出話を肴に飲む酒…
料理に堪能し、酒を堪能し、思い出話に花を咲かせる…
これこそまさに、高齢になったこらこその楽しみであり、味わい…
そうだ、今年は、思いっきり高齢を楽しもう…
そう、たった一度の人生だものねぇ、楽しまなくて何が人生か…だよね(笑い)

武蔵関公園(練馬区)では、ハート石探しが話題(ブーム)とか

なんでもないことでも発見は楽しい
面白いね、
「ハートの石がある…」
そう思って
下を見て歩いていくの…
集中力が結構いる、
時にはそういう散歩もいいよね…
鳥を撮る
花を撮る
風景を撮る
そんな時に
「あれ、これもしかしてハート石…」
なんだか嬉しくなるよねぇ…
ハプニング、
うん、
そう…

小さなハプニング…
それだけで幸せになれるんだよね…

美しいものが美しく見えるということは、素晴らしいこと。

やっぱり健康、健康であれば働くこともできるしね…
「僕は健康のために生きてるんじゃないよ」と、つい先頃までは、そう思っていたのだが、
「やっぱり健康大事だな」と、歳とともに思い始めたこの頃。
歩き始めれば、どうってことはないのだけれど、椅子から立ち上がった瞬間が、「年寄りだな」と、最近感じるように」なってきた。だから脚、できるだけ大股で、腰から歩くことを意識しているのだけれど、気がつけば、歩幅が小さくなっているのが悲しい…

「燃える秋」本当はこの言葉使いたくないんだけれど、他にいいようがないので

紅葉を見て、そこに人生を重ねるのはやっぱりセンチ…
人生って、いったい何だったんだろうねぇ…
答えの出ない答えを探してもしようがないのだけれど、今はもう、楽しかったことしか思い出せない(笑い)
現実の人生は、決してそんなことはなかったと思うんだけれど、都合のいいことしか覚えていないの、ハハハ、だから「安楽院気楽居士」と言われているの…

スマホカメラで遊ぶ、今日の花は昼顔 ,僕はこの花に何を感じたのだろうか…

「昼顔」から飛んでもない方向の話になってしまったね…
でもこれでいいの、
何かの言葉から何かを連想して、
頭の中にあるものを書き出す…
僕は
これがブログの魅力だと思っているんだよね…
なぜなら
これが今
僕の意識の中に上がっている重用課題だと思うから…
そう、
僕は今、
直観ということに対して非常に興味を持っていて、
その答えを探している最中なのである…
だから僕にとって
ブログは、
ブレスト(自分一人の)でもあるのだから…
思ったことを書きだす、
早朝にこれをやると、
頭(気持ち)がとてもスッキリするの…