cooking Decoupage discover essei event life Like the discovery photo

スマホで撮影 トレペも何もないところでの撮影 ちょっと無理があるよね

投稿日:

誘われて遊びに行ったのはいいけれど…

「〇〇ちゃんが来てるから遊びにこない」
そういう電話が入ってきて
「じゃ行きます」と

〇〇ちゃんにはいろんな物もらってるから行かないわけにはいかないんだよ

オストリッチのショルダーバック
HERNOのトレンチコート
(これ、憧れのコートだったの)
イタリアの高級ブランドのバックスキンの靴(新品)など…
だから二つ返事で
「うん行く」
そう言って、
いつもの安売り屋で
「長崎のカステラ」を買っていったところ、

なんだ俺は出張シェフか…

「私たちまだ食事してないの だからクボちゃん何か作ってよ」と。
「なんだ俺は 出張シェフで呼ばれたのかハハハ…」
「いいけど 何があるの」
冷蔵庫をみると、
大したものは何もない
すでに夕方…
「素麺あるか」
聞くと、
「ある」というので、
「じゃ、簡単で得意の素麺炒めだな…」
塩、
胡椒
醤油

花かつお
「うん これだけあればOK」
「野菜室を見ると、パクチーがある」
「ヘー 何もないのにパクチーがある 変なの…」
そんなことを言いながら
お湯を沸かし
素麺を6わ茹で、
水で洗い、水を切り…

それは横に置いといて

玉ねぎ、小さかったので2個
適当な大きさに切り、
フライパンで炒めながら 
本出汁少々

胡椒
醤油(醤油を入れると出汁となって美味しくなるの)
出来上がったら
そのフライパンで、
水切りした素麺を
炒めながら
本出汁

胡椒
醤油で味をつけ
花かつおをドバっといれるの(これがいい味にしてくれるの)
で完成したら、
炒めた玉ねぎをそこにいれ、
少し炒めてきあがり

パクチーいいね

お皿に盛ってから
パクチーを適当にちぎってあしらって出来上がり
このままでも美味しいんだけど、
これにポン酢をかけると、
味をグンと引き上げてくれるの…
簡単で
サットできて
まるで手品のようにして作った料理だけど、
二人とも美味しいと、
とても喜んでいた
すると
「〇〇日〇〇さんがここえ来て泊めてというの あなたどうせ打ち合わせがあるんでしょう(その人僕の新しいクライアントなの)その時、これやってくれる…」
「いいけど」
そんなことを話ていたら
〇〇ちゃんが、
「私 昔 久保さんの筑前煮食べさせてもらったことがあるんだけれど、あれも作って 私、あれ食べたいって…」
「いいよ、材料買っといてね…」
ということで、
いつの間にか、
お抱えの料理人にされてしまった…(笑い)
楽しけりゃなんでもいいとね…(笑い)
呼ばれるうちが華か…笑い
まだまだ人生 楽しめそう

 

 

 

 

-cooking, Decoupage, discover, essei, event, life, Like the discovery, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 久しぶりに写真を撮りに行った殿ケ谷庭園 

たまにはやっぱり歩いて写真撮らなければね…(笑い)
この後、児島画廊で。ご館長と会話を楽しみ 古道を歩いて
国分寺跡まで随分歩いたよ
いい人と出会い、いい作品と出会い、国分寺資料館では、
ブラタモリでも紹介された、観音様とも語らい
本当に楽しい1日だった

スマホカメラを愉しむ 善福寺川の川沿いの花壇で見つけて小さな白い花 スノードロップ

阿佐ヶ谷に帰り、お気に入りの空間。
僕はそこを勝手にパリのカフェと呼んでいるレストランで、
ハンバーグを食べ、
しばらくジャズを愉しんでから、パール街を抜け、
杉丸(バス)で南阿佐ヶ谷に。
そこから歩いて帰宅
そんな散歩なんだけど、本当にたのしい
目的のない、行き当たりばったりの散歩本当にたのしい

倉敷、漆喰の白壁が印象的だが、瓦の屋根がいいんだよね

大原美術館の前を川が流れていて、その両岸が「美観地」で、観光地といて有名な「倉敷」である。
美術館の方から向かって、川の正面に「旅館倉敷」
その何件か右隣に昔(僕が20歳の頃だから、50年位前か)
「エナ」という、ハイカラな喫茶店があって、ちょっと変わったマスターだったけど、古いカメラをたくさん飾っていて、よく、その喫茶店に行っては、写真談義をしていた
(こんも店には、そういうアート系の人たちも随分来ていたし…)
しかし、数年前に行った時には、その喫茶店はもうなかった。

スマホカメラを愉しむ 秋は実物が面白い どこか楽しいカマズミの実

アカズミの赤がひきたつ午後の秋 雅督

古本屋、古書店、なんとなく惹かれて、つい立ち止まってしまう

今の時代、ネットで調べれば、ほとんどのことは出ているから、ありきたりのことをありきたりに書いても、なんの感動も与えないよね、
しかし、しかし、しかし、
見せ方、読ませ方を工夫すると、それはまた、楽しい世界になってくる(笑い)
古本屋には、こういう発見があって、とても楽しいのである

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます