discover essei flower life photo

スマホカメラを楽しむ、今日のタイトルはハンモックでくつろぐ少女

投稿日:

「ハンモックでくつろぐ少女」

タイトルがあれば、そのように見えてくるから面白いね…
気持ち良さそう、葉っぱのハンモック、
風に吹かれてゆらゆらと…
まるで、おとぎ話の世界にいるよう
センスの良い人だったら、ここで気の利いたフレーズ、物語がスーと出てくるのだろうけれど、残念、僕には、そういう才能はなさそうだ…

スマホに望遠レンズをつけてみた

この写真はねぇ、スマホカメラに×7のレンズをつけて撮ったもの。
KENKOのレンズ、
望遠鏡として、そのまま使えるんだけど、
結構な倍率だよ。

レンズはクリップで、着けるの

簡単に言えば、単眼の望遠鏡を、クリップで、スマホのレンズの上に着けて使うという仕組み

ピントは望遠鏡のリングを廻して、合わせておくの

慣れないと、かなり難しい。
レンズが長くなると、
写したいもの(被写体)がどこにあるのか、
それさえ、なかなかなんだから…
おまけにレンズが長いと、
揺れ幅が大きいし、
周辺が筒状にケラレるから、本当、イライラする(笑い)

実験として、一応撮ってみたけれど、

これはちょっと、使えないね…
正直な感想
公園に行って、鳥などを見る時の望遠鏡として使えばいいかもね…
でもでもでも
それでも使ってみたいという人がいるかも知れないので、参考までに書くけれど、
望遠鏡をつけると、揺れ幅が大きくなるので、シャッターは高速にしなければならない
(フイルム時代には、レンズの焦点距離、200㎜なら250分の一秒、300㎜なら300分の一秒で撮れと言われていた)ので、
明るい所でないと、手持ちでは撮れない、
三脚とか使って、ジックリ撮れば大丈夫だが、
手軽さ、便利が取りえのスマホに三脚は?…と僕は思うので、
スマホにそこまでを求めるのはやめにした(笑い)
だってだってだって、

スマホのメリットって、ポケットから出してサッと撮れること

いつでも、
どこでも、
簡単に撮れるところだものねぇ…
アッ、
それともう一つ、
スマホカメラでは、鳥とか蝶々とか、
動くものもダメだね、
慣れれば撮れるのかも知れないけれど、
一眼レフに慣れている僕には、パネル(画面)を見ながらの撮影は大変だもの…
でも、
蝶々とか撮りにいくと、スマホで撮っている人も結構いるので、慣れると、撮れるのかも知れないね…
でも、僕にはそれは無理だから、
鳥とか蝶々を撮りに行く、あるいは、今日は写真を撮るぞという時には、やはり、一眼レフかコンデジを持っていく。
だってねぇ、
写真を撮るのにストレスは感じたくないもの…

話し変わって

今週は、2日働けば休日(なんの日だったか…)、
久し振りにカメラ持って出かけようかな…

昨日、新宿駅を通たら、街頭で「コロナ陰謀説」
聞いていたら、なる程と…
で、つい、映画「カサンドラクロス」(1976)という映画を思い出してしまった。
お風呂に行った時に、
テレビ(普段は見ない)でコロナのニュース、見たりするんだけど、今一、
伝わってこないんだよねぇ…
なぜなんだろうねぇ…

-discover, essei, flower, life, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ これバラ? 淡いピンクが可愛くて

ジャズ マルキドサド 
ユーチューブで久し振りに聞いたよ
とっても懐かしい

「夜の秋」この言葉には移りゆく季節の様子が感じられる 好きだなこの言葉

季節の変わり目をあなたの心で知るなんて
そんな歌もあったね…
昼間は暑いんだけど、
夜の風に秋を感じるようになり、
虫が鳴き
一雨ごとに空気が冷たくなってくると、
なんとなく侘しいんだけれど…
空気は爽やかだし…
なんとなくい…いよね…秋…
しかししかししかし
年々行動範囲が狭まっている現実を見ると、
やっぱり淋しいね…
うん
そう
人生の黄昏…
だんだんと
ユーチューブを見る時間が増えているのは、
やっぱり
そういうことなんだね…
しかも見るのは懐かしい映画ばかり…
映画を見ながら
町の風景から
車から
ファッションから
過ぎ去った日々を思い出すの
結構楽しんだよね…

気が付けば
こうしてやることも段々と変化していることに気づく
それがまた楽しいんだよね…
今日もまた
とりとめもない戯言になってしまった
ハハハ…
一体何が書きたかったんだろうねぇ…
そうか、
そうなんだ、
これは僕の心のスケッチ…
意味不明だけど、
そうしておけばなんとなくなんとなく納得できる…
心のスケッチ…
ン 
このフレーズ気にいった
ハハハ
いいよね…
長生きするよ…(笑い)

マツコの知らない世界で紹介された新食感の餅うどん功刀屋新宿御苑店へ行ってみた

テレビの影響が大きいのだと思うが、
店には、次から次にと入ってきて
とても繁盛している
テイクアウトもしているらしい…

「餅うどん」
見た感じでは普通のうどんにちくわの天ぷらと、
卵の天ぷら
それにショウガとネギの薬味が載っているオーソどっくすなもので
おつゆの味は、
関西風で、
あっさりしてとても美味しい

スマホカメラを愉しむ サンザシの赤い実を見ると、今年も後わずかと つい思ってしまう

簡単なようでなかなかできない575
でも、
そんなことをしていると、
時間もアッというまに過ぎてゆく
指の体操と頭の体操にもいいよね(笑い)
ボケ防止にも…

スマホカメラを愉しむ お神輿を気合で担ぐ秋祭り

目次お神輿を気合で担ぐ秋祭り最後の力を振り絞ってワッショイってどういうことそれにしても重いよねぇこれ…やり遂げた時の達成感って最高なんだろうねぇ お神輿を気合で担ぐ秋祭り 阿佐ヶ谷  パール街にあるレ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます