コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 未分類 雑記

Heー 撮れてる、ピントもきてる、凄い、偶然だけど…

投稿日:

目次

よく撮れたよねぇ、自分でも驚いている。

もちろん、飛んでいるのが撮りたくて、意識を持ってカメラを向けたんだけど、確実にこんなの撮れるスキル(腕)は僕にはない。
タイミングが良かったんだね、
アッと思った瞬間にシャッターを切っていたの。
それしか覚えてない。

しかし、瞬間、正面から飛んでくる姿が大きく見え、鮮明にその姿がなぜか記憶の中に残っているの。

だが、無心だった…
「どうだろうか…」
モニターを見る。
オッ捉えてる。
ピントは、
画面を拡大して目を見る。
きてる。
凄い、自分でも驚いている。
偶然の写真だけど、凄いね…
もう一度撮れと言われたら、もう撮れないね(笑い)

もしかしてこれもセレンデピティー

まさに、まさに、まさに、出会いとタイミングだね。
こういう場面によく出会うというのは、もしかして僕にはセレンディピティー能力があるのかもね。
今さら「セレンディピティー」、説明する必要もないと思うが、簡単に言えば、「偶然を発露する力」かな。
そういうのが、僕の細胞の中にあるのかもなんてね…(笑い)
だって、これまでに出した写真詩集「沙漠の木」にしろ「野生の大自然パンタナール」(共に愛育社)もそうだけど、僕が意識して企画したわけではなく、たまたま偶然に沙漠やアマゾン・パンタナールに行くことになって撮った写真でつくったものだもの。

愛育社での出版を決めてくれたのは友達で、これも僕が頼んだわけではなく、友達が勝手にやってくれたことだった。

もう、随分昔のことで記憶が薄れているけれど、確かⅠ月か2月の夜だった。
9時は過ぎてたな。
事務所で仕事をしてたら友達(この人も出版社の社長だったのだけど)から電話がきて(この頃はまだ携帯電話なかった)
「これから行っていいか」と。
ウンと言ったのだが、いつもとちょっと違う雰囲気の電話だった。
それから約20分程して彼は来た。
少し酔っているのが分かった。
来ると、ビールの入った袋をテーブルの上に出して
「オイ、乾杯」といきなり。
訳がわからずに、OH、そう言って缶と缶を合わせた瞬間に、
「写真集、決めてきたぞ」と彼
「なんの」と僕
「沙漠に決まってるだろう」と偉そうに、
「何、ちょっと待て、話がよく分らんけれど、写真集にする程、写真持ってないよ」
「貰ってたポストカードを見せたら、やろうということになったの」
「エー だって写真ないし…」
「無かったら撮りに行けよ、写真集出したいんだろう」
「そりゃそうだけど、今は雪で行けないよ」
そう言うと、
「じゃぁ、春になってから行けよ」
なんだか狐につままれたような話だけど、僕の一冊目の写真詩集「沙漠の木」(詩 高橋順子)はこうして生まれたのだった。
二冊目の「野生の大自然パンタナール」は、「世界一木を植えた男」といわれた横浜国大の名誉教授、宮脇昭先生に誘われてのことだった。
ここにもいろんな物語があるのだけれど、長くなるので、それはまたの機会に。
ことほど左様に、こうして、事実を並べていくと、それはまさに偶然で、導かれて僕はそこに行ったということになるのである。

これこそまさに、セレンデピティではないか。

今となっては、貴重な紙の本。
出してて良かったと、つくづく思うのである。
そして、偶然というのは、大きな力と僕は感じているのである。
もしかして、写真を撮って歩いているのが、野性的感性をつくっているのかもね…

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 未分類, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

思いつきでやったゴーヤの塩揉みとカニ缶(ズワイ蟹)の相性が抜群でとても美味しい

目次 火を使わない僕の手料理 フッと思いついて、 ゴーヤを塩揉みしたのに花鰹をかけ、少しお醤油をさしたのと、ズワイ蟹の缶詰めをドバッと一缶入れたところ、 ゴーヤのちょっとした苦味成分と蟹のほんのり甘い …

旬を頂く、出始めの筍届き頬緩む

花を楽しみ
写真を楽しみ
旬を楽しみ
エッセイを楽しみ
句会で575を愉しみ
ワインパーティーを楽しみ
時々いろんなところに美味しい物と酒を
(ワインパーティーのメンバー 肩書を外した仲間たち)
とでかけていって
「茶とアン」(阿佐ヶ谷の和カフェ)で、
いろんな人とのお喋りを楽しみ
メディアでの交流を愉しむ…
本当に毎日…
飽きることがない…
仙人の生活捨てたもんじゃぁない…(笑い)

これ バラだよねぇ 何か惹き付けられる

目次 これ、バラだよねぇ でも、普通のバラとちょっと違う。 あった 「つるバラ リトルアーチスト」と言うんだ。 すでに夕暮れだったけど、グイと惹きつけられて… その魅力とは何だったんだろう━と、写真を …

ダリア ビューティースター

目次 スターはいきなり高い階段から姿を現す 「ビューティースター」という名前のこの花を見た瞬間に思いだしたのが 「スターはいきなり高い階段から姿を現す」という、植村鷹千代氏(美術評論家)の言葉をだった …

カカオの実なんだけど、ラグビーのボールだよね…コレ

目次 カカオの実 ラグビーのボール…だよね、カカオの実なんだけど。 「カカオって、あの、チョコレートとか、ココアの原料の…」 そう、 「この中に納豆みたいにネバネバしたものに覆われたカカオ豆がいっぱい …