コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

葉っぱ

投稿日:

自然の作るアート

面白いよね、この模様。
葉っぱだよ…
でも、これ、どう見ても、意図的に描かれたパターン、アートだよね…
僕には、そのように見えるのである。

自然は最高のミュージアム

絵としても飾れるし、テキスタイルならストールかな…
まさにまさにまさに、自然こそ偉大なアーチストであり、自然は最高のミュージアムだと、つくづく思う。

パターンをくれ、言葉をくれ、なによりも、心の中で眠っている感覚に刺激をくれ、気持ちを高揚させたり和ましたり、生きるヒントまでくれるのだから凄いよね。

自然をヒントに創り出されたものに、どんなものがあるのかと、検索かけたら、あった。

ひっつき虫をヒントにつくられたマジックテープ。

衣類の脱着などに使われる、面ファスナー
クラレという会社の登録商標なのだそうだが、
このテープ、犬の体についたひっつき虫がヒントでつくられたのだそう。
研究したのは、スイスのジョルジュ・ド・メストラルとう人(発明家)
愛犬を連れて狩りに出かけた彼は、犬の毛や自分の服に“ひっつき虫”がくっついているのに気づき、

なぜ、どうしては子供だけのものではない。大人になってこそ、必要なのだ

「どうしてくっつくんだろう」
と興味を持ったことで、
フック状をした“ひっつき虫”の先端が、繊維にひっかかり張り付くことを知り、
「この植物が付着する原理を応用すれば取り外し可能なシートができるかもしれない」
と。
このひらめきから生まれたのが、衣類の着脱を容易にする「面ファスナー」の「マジックテープ(クラレの登録商標)」だったと。
この他、ヤモリや昆虫などの生態がヒントになって生まれた、粘着テープなど、実に多くの物がつくられているのである。
こうした現実を知れば知る程、
自然は凄いな、意識さえあれば、アート、芸術、文学、発明、発見…
あらゆるジャンルの貴重な資料の宝庫なのだということを知らされる。
カメラを持っての散歩が益々楽しくなってきた。

 

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

武蔵野 なんとなく、そんな雰囲気

目次漠然としたこの風景、好きだな雑木林のある風景なのだが、田舎の風景とはちょっと違う都会的な何かを感じさせる自然、なんとなくそんな感じ。黄色いミカンが僕を呼び寄せたの 漠然としたこの風景、好きだな 武 …

なんとも情けない顔、大丈夫?と思わず声をかけてしまった

目次なんだよ、その情けない顔…ああ、長い休みが終わって、今日から仕事。 なんだよ、その情けない顔… 「飛ぶならサッと行かなきゃ、みんな見てるよ」 「だって、こんな高いところから飛べないよ」 「しかし、 …

渡り鳥のジョウビタキ君 まだいたの 早く行かないと暑くなっちゃうよ

目次渡り鳥のジョウビタキ君ジョウビタキが日本に渡ってくるのは、木々の葉っぱが全て落ちた頃。「人気の冬鳥「ジョウビタキ」がピンバッジになりましたというお知らせ」があった。 渡り鳥のジョウビタキ君 渡り鳥 …

脳にも休養必用なんだってね、君にはいらないと言われそうだけどね

普通の人は、休みというと、寝る、ボーとするという人が多いようだが、スポーツ選手の休日は、積極的休日といって、例えば、マラソン選手であれば、タイムを設定しないで、リラックスして走るを楽しむなどして、ノンビリと過ごすのである。
だって、経験あるでしょう、グッと休んでしまうと、休み明けの出勤がきつくてつらいよね、あれと一緒。だから、出来る限り僕も、積極的休日という形をとることにしているの。

葉っぱコレクション 女の子の発想って面白いね、そう思った瞬間に撮らせてと声をかけていた

目次葉っぱコレクション「エッ どういうこと」心で思ったことが現実になればいいよね熟慮とかよく言うけどね、動く時には、何も考えないのがいいみたい「創造と伝統」という本の中にもそういうことが書いてある 葉 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます